
今日、今使っているノートパソコンから、新しくデスクトップのパソコンを買ったんですけど…液晶ディスプレイの説明書を見てたら、
「アースリード線を接地(アース接続)する」と書いていたんです。
説明書に載っている図を見てみると、コンセントの上の丸い部分に、アースリード線を接地する図が表示されてました。
でも、私の家にはコンセントの上には何も無いんです……。
アースリード線を接地しないとパソコンに映像が映らないんでしょうか?
折角買ったのに………。
しょうもない質問ですけど、周りに聞く人が居ないのでどなたか教えてくれませんか?
お願いします!!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
アースしなくても大丈夫です。
洗濯機置く所はコンセントにアースがあって、絶対アースしないと感電が危ないですけど、それ以外は普通は大丈夫です。
アメリカなどはコンセントが220Vで危ないけど、日本は100Vなので感電についてはわりと安全です。
asakura_reiさん、こんなしょうもない質問に回答をしてくれましてありがとうございます!
アースの接地はしなくても大丈夫なんですね♪
ほんと良かったです!
このまま押し入れ行きだと思ってへこんでたところでしたので、ほんっとうに嬉しいです!
本当にありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
アースをする意味は2種類あって、一つ目は皆が言っている様に感電防止。
2つ目はノイズのため。
PCで感電はほとんどしないし、したとしても結構びりっと来るだけなのでほぼ大丈夫。
ノイズの方は大体大丈夫なように作られているはずなので問題なしと思います。
もしどうしても気になるのなら、エアコンか洗濯機のコンセント近くにアースが来ていると思いますので、そこから線を引っ張ってきてつなげば良いです。
ちなみに、自分の家も会社もアースの浮いているパソコン、機械類が沢山ありますが、アースがつながっているのはエアコン、洗濯機、冷蔵庫だけですので、気にしなくて良いと思います。

No.2
- 回答日時:
アースしなくてもかまいません。
ただし、100Vでも感電死することもありますから安全だということではなく、水気の無いところだからアースの必要性がないということです。
yasu99さん、こんなしょうもない質問に答えていただいてありがとうございます!
水気がなければ、アースしなくても大丈夫なんですね♪
しなくてもいいってことが分かって本当に良かったです。
確かに、実家の洗濯機にはそんなものが刺さっていました。
あれは、感電しない為だったんですね。
これで、気が楽になりました。
本当に、ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
洗濯機のアース線を、残したま...
-
パソコンから漏電でしょうか
-
ウォシュレットにアース線は必要?
-
水中ポンプのアース線どんなと...
-
電子レンジにアースは必須?
-
コンセントにつまようじ刺すと...
-
アース付きのOAタップについて
-
オーブンレンジのアース線は何...
-
電子レンジにアースは必要ですか?
-
夢精などでパンツが汚れた場合...
-
洗濯機の蓋は閉まるのですが、...
-
地下水栓とタカギのホースのニ...
-
洗濯機の脱水 アイリスオーヤマ
-
園芸用のホースから水が出ない
-
洗濯機二台、排水口1つ、Y字分...
-
洗濯機からの水漏れについて
-
大至急。10ヶ月ほど前にプー...
-
アメリカのポルノメーカーをお...
-
洗濯機の高さ
-
小さな蛇口に洗濯機用のホース...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンから漏電でしょうか
-
洗濯機のアース線を、残したま...
-
ウォシュレットにアース線は必要?
-
卓上食洗機を使っていて感電し...
-
水中ポンプのアース線どんなと...
-
感電事故
-
オーブンレンジのアース線は何...
-
電気製品のアースについて
-
コンセントにつまようじ刺すと...
-
ギターの真空管アンプの感電対策
-
電子レンジにアースは必須?
-
アース線をさすところがないけ...
-
高圧洗浄機を使っていて感電し...
-
電化製品のアースって何の為に...
-
3ピンプラグ
-
コンセントを触ると感電する?
-
電子レンジにアースは必要ですか?
-
ウオシュレットのアース
-
「漏電遮断器」は感電対策になる?
-
アース付きのOAタップについて
おすすめ情報