
賃貸マンションに住んでいます。
リンナイの湯沸しが付いています。
お風呂を沸かすときは、リビングもしくはお風呂場に付いている操作盤の「自動」ボタンを押すと、バスタブについている一つ穴からお湯が出て、自動的に適量になると止まり、設定温度に達したら、メロディーが鳴り「お風呂が沸きました」というアナウンスが入り完了となります。
一つ穴は、表面に銀色の網目のキャップが付いていて、少しねじると外れるようになっており、それを外すと穴全体を白色のプラスチック素材が覆っていて、ネジ3つで止めてあるという構造です。
掃除は日頃の風呂掃除の他、ときどきジャバなどの一つ穴用の風呂釜洗剤を使って掃除しています。
ジャバは残り湯に溶かして、穴のキャップなどはそのままにして、説明書どおり運転させて使っています。
でもなんとなく最近、これでキレイになっているのかな?と疑問に思いだしました。
銀色のキャップを外すと、白色のプラスチック部分がやや茶っぽくなってきたというか・・・
この白色のプラスチック部分のネジを外して洗ってしまいたいという思いに駆られているのですが、通常これは外してはいけないものなのでしょうか?(というかネジを外せば、プラスチック部分が取れるのかもわかりません)
もし外して洗っても大丈夫というのでしたら、注意点など何かあるでしょうか?(電源を切ってからとか、外し方とか)
賃貸契約をするときに説明書など付いて来なかったので困っています。
ご存知の方よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
その部品は外してOKです。
ねじを全部外して手前にまっすぐ引けば簡単にとれます。戻すときもその逆をやれば問題ないです。素人が外して水漏れでもしないかななんて思うでしょうが水漏れとは無縁の場所なので心配はご無用です。
ただ部品を戻す際3点注意があります。
(1)戻す部品のほうにパッキンがついているのでそれを傷つけないように戻すこと。
(2)戻す部品には上下があるのでそれを確認してもどすこと。(戻す部品に矢印やなんかで方向が書いてあります。)
(3)外すとき戻すときビスをまわしますが丁寧にまわしてください。ビスはステンレスですが受ける側はプラスチックなので丁寧にまわさないと確実になめます!
こんなとこでしょうか?
ちなみにここの部品のことを「循環金具」といいます。お水を吸って沸かして戻すから「循環」なんですね。
以上です。わかりますか?この説明で。
多少ラフになってもOKなのでぜひチャレンジしてみてください。
No.3
- 回答日時:
補足です。
確かに循環金具はNo.2さんのいうような構造になってますが取れちゃやばいところは専門工具もしくは取り方の方法を知ってる人にしかとれません。
今回取り外し可能といっているところはお湯出口のキャップのことです。
そこは循環金具の一部なので簡単に外せますよ。ぶっちゃけそこの部分がなくてもお風呂の機械は動作しますし・・・
念のためにお話しておきますがそれ以上は外さないでくださいね。道具がないと取れないと思いますが・・・
No.2
- 回答日時:
一つ穴の追炊用金具は、湯船の外側の金具と、内側の金具で、挟みつけるようにして止めてあります。
内側を、取ってしまうと、外れてしまうと思われます。
その場合、壁を壊すなりしないと、再度取り付けできない事も考えられます。
あまりやりませんが、追炊金具を、外側で固定してあれば、取れないとは思いますが、やらないほうが良いでしょう。
樹脂部分が茶色くなったのは、サビが付着したのではないかと思われます。
茶色の部分を、酢やクエン酸などで拭いてみて、取れればサビです。
水垢などでしたら、お風呂に入った後、湯船に過炭酸ソーダなどをを入れ、追炊を少し行ってみてください。(湯の温度は、やや低めにして)
その後そのお湯をすぐには払わず、しばらく(2~3時間)放置しておいてから払い、その後自動運転してみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 掃除・片付け お風呂掃除の手順を教えてください。 恥ずかしながら普段ほとんどお風呂掃除をしません。極端に目が悪いの 3 2022/12/11 01:35
- 掃除・片付け お風呂掃除で湯を使うな、水で流せと言われたのですが 寒いし冷たいですよね シャワーの前にとかだから基 5 2023/01/31 23:44
- 電気・ガス・水道 ガスのお風呂について 1 2022/05/21 02:32
- その他(家族・家庭) 旦那の家事のお手伝いをしたい 5 2022/06/06 22:21
- 掃除・片付け みなさんはお風呂の掃除はいつしてますか?私の家ではお風呂を使った翌朝にお風呂の水を洗濯に使って、朝の 9 2022/04/15 17:13
- 掃除・片付け 洗濯機の排水口の掃除をしなくてもいい方法 3 2023/02/21 11:23
- 日用品・生活雑貨 日用品について 4 2023/08/09 18:30
- その他(家族・家庭) 共働きの家事分担についてお聞きしたいです。 家族構成 私、妻、7歳長女、1歳長男 共働きで収入は同じ 6 2022/05/08 10:35
- 賃貸マンション・賃貸アパート 重要事項説明不足? 4 2022/11/20 15:47
- 掃除・片付け 自分に負けてばかりです。 6 2022/05/22 16:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
液晶テレビの壁掛工事は可能?
-
2×4についての質問です。(出...
-
【これって何ですか?】金具?...
-
セロハンテープのカッターを付...
-
【校章(バッチ)の取り外し方】 ...
-
金槌の頭部分が抜ける
-
門扉「金具」の破損について
-
台所のカウンターを折りたたみ...
-
ブロニカS2に使える(合う)現行...
-
壁掛けテレビの買い替え
-
BRIEFING バックの修理について
-
腕時計の外し方
-
SHURIKEN Rev.B SCSK-1100 Sock...
-
バックルの色変え
-
タオルホルダ用の金具を探して...
-
照明スイッチの交換で取付枠の...
-
額を止める金具を探しています
-
ペンチなどで紐を閉める補助具
-
探しても見つからないので相談...
-
袋やネットを留める小さい金具
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【校章(バッチ)の取り外し方】 ...
-
金槌の頭部分が抜ける
-
門扉「金具」の破損について
-
エアコン2台の室外機をベランダ...
-
スペースキーの金具の取り付け方
-
バックルの色変え
-
スタンドバーについて
-
セロハンテープのカッターを付...
-
ズボンのチャックの直し方を教...
-
丸形蛍光灯の取り付け方
-
画像の金具の色をシルバーから...
-
御簾の張り方を教えて下さい
-
2枚の板を使用時に脱着可能に...
-
オーストリッチのエンド金具を...
-
リストバンド(プラスチック?...
-
カーテンレールの留め具の外し...
-
閂(かんぬき)をつけたい
-
この金具はなんて言う名前です...
-
この金具の外し方を教えてくだ...
-
壁掛け液晶テレビの外し方
おすすめ情報