dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今回忘年会があるのですが、参加率が悪くなっています。特に2フロアーに別れており、それぞれ10人ずつほど働いています。2F(パート社員半々)の人はすべて参加しますが、1Fの人(パートが多い)は最初7人くらいの人が参加を表明していたのに数人出席をキャンセルすると歯が抜けるように不参加を言ってきます。最後は誰も行かないなら私も行かない、と言ってくる始末。つきあいも仕事の内だと考えますが、しかし業務外ですので、強制は出来ないでしょうし。特にリーダーが社員旅行や行事に前には必ず腰が痛いと言ってきます。(仮病の疑いあり)やっぱり上に立つものが参加しないと下は来ませんよね。
皆さんの会社ではどうしていますか?それと、どうしたら参加率が高くなるのでしょうか?

A 回答 (3件)

自分の所では、給料天引きで3,000円を毎月支払っていますので参加しないと損という心理が働き皆さん参加しています。



ただし、一部お母様方は不満の声をヒッソリと出しているようです。

参加率を高めるには、先にリーダーに打診するのはいかがでしょうか。それで、消極的発言だったら「今回は行わないといういいですね?」という話を切り出します。
さすがに、管理職なのでそれはマズイということになり参加を表明するでしょう。そうなれば、部下の皆さんの参加率があがりそうです。

ただし、このやり方で忘年会が盛り上がるかどうかは保障できませんが・・・・。

強制すると、今後の職場関係に影響を及ぼす危険性がありますので、少人数でも楽しい忘年会であればそれでイイと考えます。
    • good
    • 0

今回の忘年会を、飛び切り楽しい会にしましょう。


参加された方が「楽しい」と思えば、自然にその後の会話に上ります。

「そんなに楽しいなら次は参加しようかな」って気持ちにさせるのが近道かな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそれが一番ですね。参加しないとそんな気分にさせる、会にしたいと思います。

お礼日時:2005/12/15 23:11

忘年会にとどまらず、会社で何かのイベントや会社帰りにちょっと飲みに行くというのは、やはりその会社の雰囲気がいいというのが大前提ではないでしょうか。

いくら会社組織だからといって、必ずしも仲がいいという訳ではないと思います。苦手な人や嫌いな人がいれば、行きたくないと思うのでは。それとパートの方というのは、臨時勤務という気持ちがあるので、あまり深くかかわらない方が多いように思えます。それでも忘年会参加率をあげたいのでしたら、やっぱり行って楽しいと思える雰囲気作りが一番ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パートだから社員だからと考えていませんし、なおさら融和をはかってもらいたいと考えているのですが、部署ごとに固まりがちです。

お礼日時:2005/12/15 23:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!