
うちの実家のことなのですが、文鳥を飼ってましてカゴはいつも外へ(ベランダ)出してます。
父母とも餌も飛ぶし、鳥は外で大丈夫との考えです。
夕方になると朝まで風が入らないようにと、とても厚い生地の布で覆ってあげてます。
実家は私が小さかった頃からインコなど飼っていて、ずっと外で飼ってました。それを見てきたので私も普通なのかと思ってましたが、最近は実家へ行くと文鳥が毛をファッとさせて首を折って寝ているところを見かけますので「寒いのかな~」と心配しております。
「冬だけでも家の中に入れてあげたら?」と言うのですが、鳥はとても強いと思い込んでるようです。
本を読んだりすると、28度くらいが最適だとかありますが、日本の冬だと無理ですよね。。
なんだか可愛そうなので室外で飼う場合のこの時期の工夫方法があれば教えてもらえますか?
また真冬でも室外飼いは大丈夫なのでしょうか?
住んでいるところは寒い地方ではないです。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
セキセイインコ(手乗り)を飼っている者です。
文鳥は母が子どもの頃から飼っていて、その話を聞いているだけなのですが・・・。
一般的な鳥好きとしての知識ですが。
禽舎でたくさん飼っていて、寄り添って暖をとっている鳥もいますけど、1羽飼い(でしょうか?)で外で飼うのは過酷です。
野鳥は病気になっても医者にかかれないから短命というのではなく、寒さ暑さも含めた過酷な環境にいるから短命だそうです。
スズメは平均寿命が2年程度だそうですが、スズメのヒナを保護してそのまま飼ってらっしゃる方についての記事では、
羽が折れて飛ぶことは出来ないけれど、現在9歳で、よくなついていて可愛い・・・etc.
とありました。
お話の限りでは手乗り文鳥ではないようですが、一人の鳥好きとして
「毛をファッとさせて首を折ってねている」のには胸が痛みます。
手乗り鳥でなくても、可愛い鳥には変わりありません。
文鳥、とは、文(あや)鳥という意味だそうです。
インコの仲間と比べると地味な鳥に見えますけど、美しい鳥ということで「文鳥」と名付けられたとのこと。
ranransanは優しい方だと思います。
どうか小さな可愛い命を大切にしてあげてください。
ご回答ありがとうございます。
そうなんですね。野鳥にとっても寒さ・暑さは過酷なんですね。。
今週、寒波がきて雪が降りそうでしたので私もたまらず、実家へTELして最適な温度の話と、毛がファッとなったら危険信号の話をしました。
やはり無知だったらしく「そうなの??」と納得してました。
慌てて家の中へ入れてくれたようで安心しました^^
もう少し様子をみて、私が飼ってあげるかもしれません。
実家の文鳥は手乗りというほどではないですが、人懐こくて逃げないし、可愛いので父母もたまに部屋で出して遊んであげてます。
「ほらほら、こんなに懐いてるのよ~」と言ってきます。
可愛がっているのに、外へ出しても大丈夫と思っているのは、かなり鳥という生き物が強いと勘違いしているのです。
父母にはよ~く言っておいたので、やっと文鳥ちゃんも温かい冬が過ごせそうです^^
家の中に入れるとマンションなのでかなり温かいんですが、更に保温される方もいますよね?
今度巣箱など見に行って買ってきてあげようと思ってます。
早く気づいて、質問することができてよかったです。
こんな雪の日でも外に出されていたかも・・なんて思うと心痛いです。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
複数の文鳥を十余年飼っている者です。下でsimasimafishの仰る通り、文鳥は熱帯の鳥です。
余り寒さが続くと落ちてしまうかも知れません。
ranransanさんの現在の飼育環境がわからないのですが、どうしても外で飼わざるを得ないのならつぼ巣や箱巣を入れて暖がとれるようにしてあげてください。
しかしやはり室内で飼うに越したことはありません。
エサが飛ばないようにする容器も売られておりますし、是非家の中に入れてあげてください…。
今は良くとも、体調が悪くなると寒さは一番の敵です。
ヒナから飼われているのなら懐いてもいるでしょう。家の中で一緒に遊んであげたりしてください。
厳しいようですが、汚れるということを気にしていては動物は飼えません。
ご回答ありがとうございます。
うちの実家の父母のことなので本人の勝手な考えによるものなのですが、昨日~今日、明日と全国的にも寒くなりますので、実家へTELして寒さに弱いことを説明して、家の中に入れるよう言いました。
納得してくれて家の中に入れて布をかぶせておくと言ってくれてホッとしました^^
これからもココに回答していただいた方の意見を参考にして大げさなまでに寒さに弱いことを訴えて家の室外と室内でうまく飼えるように言っていこうと思います。
うちの父母は田舎育ちなので鳥は強いものだと勝手に思い込んでいるんです。でももし命を落とすようなことがあれば悔やんでも悔やみきれませんよね。
鳥はとても懐いていて可愛いですよ。もしかしたら私が引き取るかもしれません。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
文鳥は、1羽ですか?
2羽以上いるなら寄り添って暖をとったり、巣が入れて
あればそこで寒さをしのいだりできますが、それらが全くないようですと、心配です。
(かわいそう を越して、命が・・・)
ベランダに、電源(コンセント)はついていませんか?
簡単にできる方法として、ひよこ電球タイプの保温器具などを
導入してあげてはいかがでしょうか。
(最終的には室内に入れる事がベストとは思います)
文鳥の原産は東南アジアなどの年中暖かい地域です。
ペットとして改良云々以前の問題です。
暑さ寒さに強いほうではありますけれど・・・ね。
ご回答ありがとうございます。
以前、2羽いたのですが父が1羽逃がしてしまいました。慣れているからといってベランダでカゴから出してしまったのです。。(>_<)
1週間くらい一生懸命探したようですが見つからず・・。
しかもそこは6階なので飛んで帰ってくることも出来なかったようです。
これには母も激怒しましたが・・。
皆さんの回答を読んで、かなり心配でしかも寒波が来ているというので昨日TELして寒さに弱いことを言ったら、家の中に入れることにすると言ってくれました。
これからも寒さに弱いことを強く言っていこうと思います。
何かあってからでは遅いし、鳥は喋れませんもんね。
あと今度ペットショップで小鳥用のヒーターを探してみます。
No.3
- 回答日時:
子供の頃、いろんな鳥を飼っていましたので、経験から。
僕の場合、飼っていたのは、文鳥、ジュウシマツ、セキセイインコ、ニワトリ等です。
基本的にペットとしての鳥は、寒さに弱いです。特に成鳥になりきっていないものには致命的になりかねません。
ニワトリも、成鳥になっていれば、自分で寒さをしのぐ方法を考え出すこともありますが、ヒヨコですと、一晩で凍死します(嫌な思い出です。)。
成鳥であれば、ある程度寒くても、ちゃんと巣となる環境を与えているという前提であれば、越冬はできるでしょう。現に、ウチの鳥小屋は、庭にありましたので・・・。寒さで死んでしまったのは、ヒヨコだけでした。
ただ、それはあくまでも、結果論の話です。
鳥だって人間だって越冬能力は持っていますが、寒いのが好きな訳ではありません。能力と好みは別問題です。
ご両親が、自分たちはこたつに入りながら「鳥は丈夫だからね」とかおっしゃっているなら、それはまた自己中心的な考え方のような気が・・・。
ホームレスの人たちだって「冬に室外」で暮らしていらっしゃいますが、好きでやっておられるのではありません。
その線で、説得なさってはいかがでしょう。
毛をふくらませてうずくまっている鳥は、明らかに寒がっています。
ご回答ありがとうございます。
ヒナから飼っているのですが、ヒナの頃はそれはもう過保護というくらい温かい場所で付きっ切りで世話してました。
どうも成鳥になると強くなると思っているようです。
鳥のほうはたまに寒い日に見ると丸まっていますが(寝ている?)普段はとても元気に動いてます。
父母も毛の膨らみで寒いかどうか判断しているようです。
やはり家の中だと家が汚れるとか思うみたいです。
今度素敵なカゴをプレゼントして見た目をよくし、家の中で鑑賞できるようにしてみようかな・・。
No.1
- 回答日時:
観賞用に交配されて作られている鳥ですから、
暑さ寒さに対しては、野鳥とは全く異なると思いますよ。
寒い冬に室外にカゴをぶら下げておくメリットは分かりません。
「寒そうだな。」なんて思ったら、部屋へ入れてあげるのはダメなのですか?
回答ではなく、ただの感想でごめんなさいね。
ご回答ありがとうございます。
そうですよね。。野鳥とは違うと思います。
室外でも日中は日が当たり、風も来ない場所に置いてはいます。
蛇や猫に襲われる心配も全く問題ないです。
雪が降った日は家に入れているようです。
ただ私でもベランダに出ると寒いかな~と思いますので鳥には過酷かと・・。
実家の文鳥は3歳になります。ヒナの頃は部屋の中で暖かくして育てたんですけどね~。
成鳥になると強くなると思っているのかなと・・。
文鳥のほうはかなり元気で暮らしてますが(^_^.)
母に話して見ようかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 鳥類 マメルリハのお迎えについて 1 2022/08/09 07:41
- 鳥類 文鳥のパートナー決めについて 1 2022/06/04 16:33
- 鳥類 文鳥の挿し餌について 2 2022/05/24 14:21
- 鳥類 文鳥とセキセイインコを飼っています。 それぞれ月齢は3ヶ月で、見る物全てがはじめてだらけの幼稚園生の 3 2023/05/21 23:41
- 財務・会計・経理 賃貸物件の退去時原状回復について。 7 2022/03/24 12:58
- 鳥類 文鳥を風呂場で飼っても大丈夫ですか? 夜勤の日とか昼間寝る必要がありますが、文鳥の声・音で寝られませ 5 2023/07/30 10:04
- その他(ペット) セキセイインコの買い方についてなのですが、3日前くらいに知り合いからインコを貰ってきました。その人は 1 2022/12/26 03:35
- 犬 飼った犬の環境が可哀想なのですが自分が可笑しいのか分かりません 3 2022/09/27 16:18
- 爬虫類・両生類・昆虫 メダカの屋外飼育 1 2022/12/18 15:32
- 魚類 段ボールでフタがしてあれば金魚は大丈夫でしょうか? 3 2023/06/29 12:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
セキセイインコ 寒さには強い?
鳥類
-
お隣のベランダの文鳥が不憫で・・・
その他(ペット)
-
逃げた文鳥は何日目に死ぬでしょうか。
その他(ペット)
-
-
4
小鳥をベランダに置いておくのは危険?
うさぎ・ハムスター・小動物
-
5
今朝、文鳥が死にました。
うさぎ・ハムスター・小動物
-
6
室外でベランダで飼えるペットってありますか?
うさぎ・ハムスター・小動物
-
7
白文鳥が逃げてしまいました・・文鳥の習性について
その他(ペット)
-
8
文鳥のわがままに困っています
その他(ペット)
-
9
文鳥のヒナとの接し方について
その他(ペット)
-
10
文鳥のヒナが4ヶ月なのに挿餌です・・・
その他(ペット)
-
11
文鳥はパートナー以外にはなつかないのでしょうか?
鳥類
-
12
文鳥を飼っている方に質問です
その他(ペット)
-
13
文鳥の雛
鳥類
-
14
人の顔や唇や首をかじる文鳥
鳥類
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報