
No.3
- 回答日時:
線路から漏れる、迷走電流による電蝕現象を言っているのでしょう。
金属に電流を流して電子を放出する部分の金属がイオン化する現象です。
一般的に、埋設配管におきる現象で、水道局では沿線1kmの範囲を電蝕範囲として対策を採っています。
鉄骨でも、構造によっては電流の流れが起きて電蝕を起こす場合もありますが、一般的な住宅では、基礎によって遮断され、地面と直接接触はしていないので注意は必要ですが、あまり心配する必要はないでしょう。
同様の現象としては、異種金属の接触によるマクロセル腐食がありあます。
No.2
- 回答日時:
理論上はありえないことは無いと思いますが、ほとんど気にされるようなことは無いのでは。
?「漏れ電流」とは、おそらく電磁波の不要輻射を指しての事と思います。
電車が発する不要輻射には、パンタグラフと架線の接触不良による放電、モーター、電力制御機器などが発するもの、照明、列車無線が出す電波などが考えられますが、それなら鉄道構造物はすべて木造でということになります。
もちろんこれらは常にメンテナンスによって維持されているわけですが、じゃあ自分の命を預ける家をメンテナンス無しで住み続けるつもりか。?
となります。
放送局の建物や、その付近に建っている建物などは、電波塔の発する強力な電磁波に常にさらされています
し、落雷などは電車が発する電磁波の電力などと比較になりません。
家の中だって、今あなたの使っているPC、TV、携帯、電子レンジ、蛍光灯と数え上げればキリがありません。
それでも、50年以上メンテナンスを繰り返しながら使い続けられている建物はいくらでもあります。
金属のさび、つまり酸化現象は「水」が最大の要因で、電流はそれを促進する可能性はあると思います。
ですが、むしろ気にしなければならないのは、電車の走行振動により通常より構造物すべてに疲労がたまりやすいことで、水、湿気対策をふくめメンテナンスをより厳重にすることだと思います。
何年済み続けるおつもりか知りませんが、木造であろうがS、RC造であろうが、適切なメンテナンスを怠らないことが重要だということを忘れなければ、気にするような問題でもないのでは。?
もちろん、施工の段階で急かしたり、値切ったりして手抜き工事をされないことが前提ですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 鉄骨木造住宅の例はあるか? 5 2023/03/01 15:50
- 電車・路線・地下鉄 次の鉄道路線の中で、経営が厳しく廃線の可能性が高そうな順から挙げてください。 3 2023/05/22 19:49
- 電車・路線・地下鉄 2023年2月に新潟知事がこう述べたが、他県の場合 2 2023/03/31 19:32
- 建設業・製造業 検査済証のない建物にエレベーターを増設する計画について 3 2022/04/22 14:49
- 電車・路線・地下鉄 某鉄道紹介youtuberが、将来的に日本はアメリカみたいに都市部に鉄道が走り、他は車社会になると 8 2023/05/22 20:36
- 電車・路線・地下鉄 なぜ、jr西日本は、旧福知山支社管内の赤字額公表対象路線以外の路線を整理しないのですか。 2 2023/04/27 20:24
- 電車・路線・地下鉄 線路の脇にある、この三つの器具の意味と数字や文字の意味を教えてください。 わかる範囲でよいです、 1 2 2023/07/03 11:09
- 電車・路線・地下鉄 簡易軌道の新規開業は無理ですか? 7 2023/05/21 12:03
- バス・高速バス・夜行バス 東京都内の私鉄で超短距離利用者が減っているのは或るパスですか? 1 2023/05/28 13:52
- 電車・路線・地下鉄 鉄道 鉄道車両 新車 鉄道会社 陸送 船積み 私鉄 機関車 JR 甲種輸送 車両 新幹線 2 2022/09/24 14:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ジョイントボックスは無くても...
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
ブレーカが良く落ちます。アン...
-
電気契約を1つにする
-
オール電化住宅の普及率
-
電子レンジと電気ケトルの同時...
-
明日、住んでいたマンションの...
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
リフォーム業者の方にIH電気工...
-
IHヒーターのメーカーで悩ん...
-
80Aで十分ですか?
-
電化製品多機器同時使用時我が...
-
電柱の移設における隣地の承諾...
-
建物の位置(向き)と太陽の位置
-
田舎の土地に水道と電気だけ引...
-
電気メーターの設置位置について
-
太陽光発電は屋根でやらないと...
-
電気のちらつきについて
-
電気の契約変更
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
ジョイントボックスは無くても...
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
電気契約を1つにする
-
電柱の移設における隣地の承諾...
-
分電盤を分割したい
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
漏電ブレーカーのアンペア数に...
-
オール電化100A。ケーブルの太...
-
分電盤から音がしてうるさいん...
-
cvケーブル8スケアで大丈夫で...
-
電力量計の容量について
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
-
水道光熱費込みの賃貸契約書作成
-
一戸建て住宅のアース未施工に...
-
電子レンジと電気ケトルの同時...
-
電気メーターの設置位置について
-
私設電柱の撤去費用について
おすすめ情報