dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

幼稚園教諭と保育士の資格の両方が取得できる大学・短大を探しています。
どこかいいところをご存知の片いらっしゃいませんか?

A 回答 (3件)

#2です。



公立の先生はまず辞めないですよ。
結婚しても、子ども産んでも、産休育休で乗り切り、その後は普通に働いています。
平均年齢も私立に比べたら高いですね。
おそらく30代後半の先生が一番多いんじゃないかな。
もともとこうして民営化になる前から、公立はなかなか人が辞めない分欠員が出ないので、狭き門でした。
最近では民営化の流れ+募集凍結で、欠員はほぼ臨時とパートで補っているようです。

現状公立を目指す人は、住む場所にとらわれずありとあらゆる自治体の試験を受けまくっている状態のようです。
私の後輩は働きながらも公務員試験の塾に通い、今年3つの市の試験を受けましたが全敗でした…

私立の幼稚園なら大体5年~6年くらいがいいとこなんですけどね。
    • good
    • 0

すみません、学校情報ではないのですが…



近年、ものすごい勢いで公立の求人は減り(というか公立園自体今後全部なくなるのでは…)募集自体がないところがたっくさんあります。
おそらく質問者さんが就職活動する頃には、今よりもっと公立の園が減っていると思います。

現状、自分の住んでいる自治体(地方政令指定都市)で、公立幼稚園の求人は受験者300人のうち、一次試験に通ったのは10人いませんでした。
(採用は多分5人以下…)
周りの市では募集すらありませんでした。
私の住んでいるところは私立幼稚園が大半を占めており、公立幼稚園自体、今後必要ないのではという世論で、閉鎖に向かっています。
公立保育園も、その運営を民間に移す流れです。

ここの過去質問見ても時々保育園の民営化についての質問が出てきていると思います。
全国的にこの流れというわけでもないかも知れませんが、おそらくあと数年も経てば、公立自体が存在しない市町村も多数出てくることと思います。

こうなってくると、公立に強い学校なんてもう存在しないと思います。
地域で名を馳せている学校ってどこでもあるかと思いますが、さすがに公立に関しては対策のしようがないでしょう。
また、公立受験は新卒だけじゃなくて、現役で働いている教諭保育士もたくさん挑戦しています。

小泉改革の流れですかね…確実に公立で働く方法ったら、パートか臨時しかないのが現状ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になる情報をありがとうございます。
公立の求人がそんなに少ないとは知りませんでした・・・。
ああいった職場でお勤めの方は、5~6年でやめていかれる方が多いと聞き、だったら毎年確実に職員を募集しているのでは、と安易に考えていたのですが・・・甘かったようです。
公立での就職口を探すのは難しそうですね・・・。

お礼日時:2005/12/18 21:00

この辺りの地域がいいとかを書いて貰った方が沢山回答が来ると思うのですが…。



あと、学生さんでは無いのでしょうか?!
受けられる成績もあるだろうし、高校に聞かれるのが一番だと思うのですが…。

この回答への補足

No.1の方のおっしゃるとおり、補足します。
自分は今現在高校二年生です。

基本的には地域の希望はあまりないのです。
三重県在住なので、とりあえず関西圏を考えていますが、沖縄や北海道など本土を離れない限り、関東や東京近辺などでも別に構わないと考えています。

あと、卒業後は幼稚園だろうと保育所だろうと、とにかく公立の所につとめたいと思っているので、なるべく公立の幼稚園・保育所への就職が強い所に行きたいです。

補足日時:2005/12/18 19:24
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、すみません。言葉がたりませんでした。

私は今現在高校二年生です。
学校の先生は、ちょっと・・・あまり当てにならないのです。
しかしまあ、ここでご質問をしようにも、私の希望というものもあまりにも漠然としていて・・・。質問を投稿しておきながらお恥ずかしい話ですが。

基本的には地域の希望はあまりないのです。
三重県在住なので、とりあえず関西圏を考えていますが、沖縄や北海道など本土を離れない限り、関東や東京近辺などでも別に構わないと考えています。

あと、卒業後は幼稚園だろうと保育所だろうと、とにかく公立の所につとめたいと思っているので、なるべく公立の幼稚園・保育所への就職が強い所に行きたいです。

お礼日時:2005/12/18 13:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!