dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1000万円運用するなら、結局どういうバランス運用がお勧めでしょうか。
いろんな考え方があって迷ってしまいます。
割合なんかも正解ってのはないんでしょうね。

単純にバランス投信を購入すると、信託報酬が2%以上あったりしてコスト高になってしまいますし。

日本株:ETFを買おうかと・・・
日本債券:個人向国債とMMF
日本リート:未定
外国株:未定
外国債券:外貨MMF(ドルとユーロ半々くらいで)
外国リート:??

くらいに分散するのがいいんでしょうか。

A 回答 (3件)

そんなあなたにオススメは、1冊の本を読んでみること。


内藤忍「資産設計塾」
このたび、実践編が出て2冊になったそうです。

人にもよるのでしょうが、具体的な割合が載っています。
    • good
    • 0

資産の組み合わせ比率により、



平均してどのぐらい儲かるのか(期待リターン)
場合によってはどのぐらい損することがあるのか(リスク)

という値が変わります。
たくさん儲かることが期待できる組み合わせ比率ですと、その分損をする可能性も高くなります。
質問者さんが高齢ですとあまり収入がないわけですから、大きな損をする可能性がある運用はできません。
(No.2の方が仰っているのはこのことです)

どういう比率にすればよいかはNo.1の方が仰ってるような本を読まれるとよいと思います。

バランス型の投信はコストが高いというのは仰るとおりですので、
ご自分で比率を選んで買われるのがよいというのはその通りだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんありがとうございます。
40代で運用資金は余裕資金です。
三分の二くらいになるくらいまでなら我慢できます

お礼日時:2005/12/18 18:35

あなたの年齢か、せめてどこまで損失を許容できるのか


書いてくれないと何とも言えません。

ただ、日本の債券だけは無視していいと思います。
(私なら現金で他の投信の買い増し資金として残します)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!