

No.8ベストアンサー
- 回答日時:
うさぎ飼育経験者です。
出産もさせて、合計10羽を里子に出しました。
うさぎ、かわいいですよ!
ただ、みなさんおっしゃってるようにとにかくかじります。
携帯電話の充電器は3回買い換えました。
TVの電源コードもかじられ、ブレーカー落ちました…。
(うさぎが感電しなかったのは本当に良かったけど)
壁紙・柱は角から順番にやられていきます。
遊んでいると髪をかじられました。
本なんか届くところにあれば、やっぱり角からボロボロです。
うちで飼っていたうさぎは、オスもメスも、
おしっこを飛ばすことはしませんでしたが、
走りながらうんちをするという技をみんな持っていました。
部屋に出してあげた時は、いたるところにポロポロと…。
エサになる干草は、ケージに入れても、
ケージの隙間から外に出ますので、ケージ周囲が散らかります。
最近は、干草の飛び散りを防止するケージも出ているようです。
あまり抱っこになれてないうさぎだと、爪きりが大変です。
できれば2人がかりで、抱っこする係・爪切る係に
別れてやった方が安全です。
私は1人でやっていたため、腕にみみず腫れができて、
うさぎも私も必死でした。
獣医さんにお願いしてもうちのうさぎは暴れました…。
獣医の卵まで出てきて、獣医さんも困ってました。
やっぱり性格によるんでしょうけど、
私は「自動えさやり機」くらいにしか思われてなかたっと思います。
複数飼いだったので、名前なんて覚えてなかったような…。
えさの音にだけは敏感に反応していました。
うさぎは思ったよりも大きくなることが多いので、
モルモットよりもスペースが必要かもしれません。
干草・ペットシーツなども置くスペースが必要です。
でも、ぜひうさぎ飼って欲しいです。
どんなにいたずらされても無条件にかわいいですよ!
うさぎかわいいですよね~。
飼うなら、かじるいたずらには十分注意します!うさぎの為にも。
今の家が割と広さがあるのでスペース的には十分だと思います。
ケージも広めのを探します!
回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
NO.3度々お邪魔します。
ウサのマイナスイメージを植えつける訳ではないですが、
メスも実はスプレーすごいです~(T0T)
2匹(羽ですが)中の1ロップがものすごいスプレー魔でした。
小屋に入れてしまえばトイレで出来るのに、出すと5分に一度・・
キレそうでした。が、避妊した途端、元に戻りほぼ正確に
トイレ出来ます。ロップは2代目ですが、どちらもトイレは
覚えが早かったです。
神経質といえば確かにそうですが、我が家のはネコよりも強いです。
誰彼無しに鼻を鳴らして、道を譲らせるオソロシイ子が、
我が家で一番体格の小さいミニウサギです。
病気は要注意です。病院が確かに少ないです。私は運よく、ネコの
かかりつけの先生が熱心なのでわざわざ調べても下さいます。。
が、ソレほどにまで気を遣ってないですよ~
何せ、放置だし
んっと‥;
あれですかね、飼ってみないと分からないんですかねぇw
個々の性格も違えば、回答者さまのようなスプレーの例外もあるようで。
ペットショップにいって決めることにします。
再度の回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
うさぎのスプレーとは、おしっこを前足だけで立って半円形にばら撒く
事です。遠く飛ばす子もいます。
他に縄張りのあちこちに少しずつおしっこをするマーキングもあります。
どちらもする子としない子がいますが、スプレーをするからケージから出さ
ないという選択肢はありません。(状況、時期によっては、ケージからあ
えて出さないというしつけもありますが)
うさぎは飼いやすい所、、、?
うーん。あまり無いような。。。
本当にうさぎを理解して診ている病院は少ないし(たとえ診れると看板に書
いていても)自己主張はすごいし、ネコよりわがままだし、犬よりしつこい
し、噛まれると結構深い傷になるし、食餌にはうるさいし、病気になったら
すぐに命に関わる事も多いし、骨は折れやすいし、抱っこは苦手なのに、ウ
サギのためにはしなきゃいけないし、毛は細かく大量に抜けるし、エサの牧
草もアレルギーの原因になる事もあるし。
大変ですよ!?
うさぎを飼うなら、まずうさぎの気持ちが100パーセントわかる本、もっと仲良し編 を読んでみてください。
うさぎが一般のイメージとはかけ離れた生き物だと分かると思います。
No.5
- 回答日時:
我が家では、モルモットを飼っています。
モルモットは、ハムスターより、長生きです。たぶん、ウサギもそうだと思います。先ず、かわいいけれど、何年も世話が出来る環境かどうかも考えたほうがいいでしょう。我が家のモルモットは7歳近くなっています。
それと、haruna22さんに動物アレルギーがないことも重要なポイントです。
モルモットと一口に言っても、短毛・長毛/巻き毛・ストレート・毛無/硬い毛・柔らかい毛など種類は豊富ですが、飼い易いのは、短毛の巻き毛が良いと思います。長毛で柔らかい毛のストレートはかわいいですが、手入れが大変です。
モルモットは、飼い主の生活パターンに合わせて、起きたり寝たりしていますが、どちらかといえば夜行性のように思います。我が家では、夜の11時ごろに餌と水をあげています。本当は1日2回朝・昼がいいのでしょうが、少し多めに餌をあげれば、1回ですみます(飼い主の手抜きで・・・)。
モルモットの一番いいところは、鳴き声です。餌の袋の音をさせると、おねだりの鳴き声をします。生野菜なんかを見るとケージに前足をかけて、早く早くと鳴きます。
ウサギのようにピョンピョンとは跳ねませんし、手(前足)で餌を持つことはしません。
ハムスターのように、ワッカの中を走りません。
モルモットは抱っこすれば、おとなしくひざの上にいます。・・・あまり逃げません。
モルモットを飼う上の注意点は、糞尿が多いので、毎日トイレの手入れをすること、あとは、ペレット(餌)を扱っている店が少ないことや、1店あたりの餌の種類が少ないこと・・・・ウサギの餌で代替する場合は、必ず生野菜でビタミンCを摂取できるようにしてあげてください。
(ただし、ウサギの餌は、あまりお勧めは出来ません)
動物園では、ふれあい広場で、モルモットを抱かせてくれるところも多くあり、小さい子供でも、大丈夫ということです。つまり、おとなしくおっとりしている(中には、やんちゃなものもいますが)
ゆっくり考えてください。長い付き合いになりますから・・・・
参考URL:http://kinoko.littlestar.jp/moru-search/yomi.cgi
>何年も世話が出来る環境かどうかも考えたほうがいいでしょう。
うさぎやモルモットを飼ってらっしゃる方は口々におっしゃいますね。
それだけハムスターの延長で安易に考えている方が多いということでしょうね。
モルモットならテディがいいな~と思っていたのですが
なかなかペットショップにいないんですよね‥。
だから実際近くで見たのって一回しかなくて。
飼うとなると相当探さなくちゃですね~。
夜行性というのも他ログで見ました。ですが夜行性ではないというご意見もあり、少々混乱しています;
しっかりサイトや本を見比べて調べます。
おねだりの泣き声ってモルモット飼ってらっしゃる方はすごく気に入ってらっしゃいますよね~。
飼い主だけの特権ですね。うらやましいです!!
おっしゃるとおり、ゆっくり考えて決めます。
回答ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
現在、うさぎ飼育しています。
(ネザドワ、2才半)
とてもよく懐いていて、可愛くて仕方ありません(笑)
他にも色々飼育経験ありますが、独特の魅力があります。
スプレーですが、メスでしたら心配ないと思います。
ただ、婦人系の病気のリスクはありますが・・・。
うさぎが他の動物と大きく違うのは、草食動物であるところです。
食餌やお腹の状態などは、気を使ってあげる必要があ
ります。
また、おとなしい動物に見えますが、かなり気が強いです。
それから、他の方も書かれているように、何でも囓ります。
コード類、柱に壁紙、テレビのリモコン。
うさぎの正確によっても違いますが、紙を噛む子もいるようです。
*齧歯類 と書かれている方がいらっしゃいますが、
うさぎは齧歯目ではありません。重歯目です。
ネザーランドドワーフなどの、小型種はとても愛らしいですが、
顔が丸い種類ほど、歯の不正咬合などのリスクが大きいそうです。
うちも、奥歯が不正咬合気味で、病院で削って貰った事があります。
(軽度なので、餌に気を付ければ大丈夫ですが)
手もかかりますが、かわいいです。
インスピレーションも大事ですが、飼育方法をご自身でも
色々調べてから購入されてくださいね。
ショップの店員さんなどは、勉強不足の方もとっても多いのが現実なので、
アドバイスを鵜呑みにしてはダメです・・・
品種改良された種は弱いのですよね。
存じています。スプレーもオスしかしないのは知っていました。
メスの病気の方が心配なので飼うならオスにしようと思っていますが。
気が強いとおっしゃる方がいたり、おとなしいとおっしゃる方がいたり
やっぱり性格がいろいろあるのでしょうね。
どんな子の親になっても可愛がる気持ちで大事にしようと思っています。
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
モルモットくんは経験がありませんが、うさ2と同居中です。
(ネコ2も同居、仲良しです)
個性にもよりますが、よく懐きます。一応・・ですがトイレも
覚えられます。留守番もちゃんとしています(11~23時位まで
放し飼い、というか放置;;)。ただ、大変にモノをよく噛みます。
コードは一瞬、壁や敷居も二、三瞬?でボロボロになります。
ガードが必要ですね。100均等のコードカバーやパーテーション
等でカバーしてます。
小屋に入れてしまえば弊害はなくなりますが、ストレスが溜まる
上に懐きにくいです。
繁殖力がすごいので、スプレーなどもしまくります;;;
避妊・去勢は出来ますがちょっと難しい体質ですので要注意です。
骨もジャンプ力に対応できない造りで、高いところから降りたり
すると折れる事も有ります。
ウサは全般的にちょっと、神経質かな~~・・・??
とにかくストレスに弱いです。
懐くという面に於いては、呼べば来ますし、やっちゃイケマセン
が(^^;;;)口移しで食べるようにもなります。
なでなでも大好きです。歯軋りして喜びます。
ご自身の生活環境では、懐くのに時間がかかるかと思いますが、
気長に根気よく話しかければ必ず懐く日が来ます。
ご検討下さい~(因みに、うちはそんなに長く開ける事も無いの
ですが、2年近くかかりました;;;臆病です)
トイレ覚えてくれるんですよね~
モルモットは覚えないのが一般的のようでその点うさぎはいいかもですね!
回答者さまも長時間お留守番してもらっているようで、少し安心しました。
スプレーっておしっこするやつですよね…。まあ、しょうがないけど…うーんw
それにしても呼べば来るだなんて!
すごーーーく魅力ですそれ!!!
うさぎにしようかな~。
がんばってなついてもらえるようにコミュニケーションとるようにしますね。(気長に‥;)
大変参考になりました、ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
ウサギもモルモットも飼ったことあります。
またNo.2の回答者様オススメのハムスターも飼ったことあります。
正直これは好みなので断言は出来ません。。。
また、同じ種類でも、オスやメス、またその子によって性格が全く違ってきます。
同じウサギでもすごく凶暴な子もいれば、まるでナマケモノのようにぬぼ~っとした子もいました。
ハムスターもすごくなつく子もいました。
寿命も飼い方次第で結構違ってきちゃいます。
平均寿命は確かに知り合いのハムスターは8年以上生きてました。
あと経験談として、
ウサギ…(1)堅いエサが嫌いで、歯が伸び続けてしまう子がいました。そのため普通の食事も出来なくなり、病院できってもらわなければならなくなりました。
(2)意外と大きくなります。ペットショップで売られているウサギはまだ子供なので小さいだけです。種類にもよりますが結構大きくなります。よくミニウサギといって成長しても小さいまま、という種類もありますが、ほとんどはやっぱり大きくなってしまいます。
(3)おしっこや糞がちょっと匂います。当たり前のことですが、小まめに掃除してあげないとすぐに匂いがキツくなってしまいます。
(4)比較的大人しい子が多いです。
モルモット…(1)毛が固め。(好みの問題です)
(2)ウサギと同じく、おしっこや糞の問題があります。
(3)結構すばしっこいです。
ハムスター…(1)種類により、性格が結構違う。ロボロフスキーは一番小さくかわいいのですが、あまり人に慣れません。ジャンガリアンはよく慣れます。
(2)夜行性(夜型の人間向き)
(3)おしっこや糞はあまり匂いません。
(4)びっくりすると噛む子が多いです。
共通して言えるのは、皆げっ歯類なので噛むクセがあります。それは人間に限らず、部屋にあるコードや布など。ダメ!と言ってもなかなか直らないので、それはご注意ください。あと当たり前ですが人間よりも体が小さいので、すぐ暑くなったり寒くなったりします。部屋の温度調整は特に気にしてあげてください。
どの子もかわいいですが、個人的なオススメはハムスターです。飼いやすいのももちろんですが、檻に入れた姿がハムスター意外の子は窮屈そうなので…(体が大きい分)
大きい檻に入れてあげれるのであれば良いのですが、私はそういうわけにいかなかったので。ひとりにさせておく時間が長い場合は特にそう思いました。
まだ色々ありますが、また何かありましたらどうぞお聞き下さい。
ご参考になれば幸いです。
ハムスターは実は私も飼ったことがあるのです;
すごーーくかわいいのですが全然なついてくれませんでした。
すばしっこく逃げるばかりでなんだか可哀想に思えてきてしまい…。
ジャンガリアンだったんですけどね…。それこそ性格だったのかもしれませんね。
詳しい経験談、参考になります!
うさぎ(1)
うさぎを見てもらえる動物病院が徒歩2分の場所にあります!
この点安心です^_^
モルモットだと別の病院に行かないと見てもらえないそうで、(←あんまり看れるお医者さまがいないそうですね)
でも徒歩15分くらいの場所にあります。
(2)
そうですね、割と大きくなりますよねー
小学校なんかでネコか小型犬くらいはあるのばっかりですもんね。
飼うならドワーフ種が欲しいのですが2万ほどするので実はそこも気になっています。
(3)
排泄物の臭いはモルモットの方が気になるようですね、他ログで見かけました。
お掃除はきちんとしようと思っています。うさぎはキレイ好きということですし。
モルモット
(1)
触り心地ということでしょうか?
実際ペットショップにいて触れることができそうなら確かめてみます!
(2)
独特の匂いだそうですね、あと水分を多く取る動物でおしっこの量が多いと聞きました。
掃除は頻繁にしないといけませんね。
(3)
ゆったりしているように見えて素早いのですね!
少し意外でした。
うーーん、やっぱりどちらにしようか決められませんw
ペットショップで実際に見て、インスピレーションで選ぶのがいいかもしれませんね;
回答ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- うさぎ・ハムスター・小動物 ペット不可賃貸の退去について 1 2022/05/09 22:13
- 犬 犬を犬種で可愛いだの可愛くないだの、アクセサリーとしか思ってないような女が犬飼ったこともないのに余所 1 2022/05/01 12:02
- うさぎ・ハムスター・小動物 モルモットの妊娠について質問です! この前具合が悪そうなモルモットを病院に連れていったところ、2頭妊 1 2023/03/06 19:06
- うさぎ・ハムスター・小動物 今朝飼っていたモルモットが亡くなりました。 人の気持ちを考えない親が心無いことを言いました。 懐きも 3 2023/01/11 16:30
- その他(ペット) 家族でペット飼っている人へ質問です。 4人家族で私が一家の主人 今回犬をかったのですが、ペットに小さ 1 2023/05/21 18:02
- その他(ペット) 悩んでいる事があります。 僕が小学6年の時に産まれたての柴犬を誕生日に飼ってもらいました すごく可愛 2 2022/11/27 15:26
- その他(家族・家庭) 実家の犬について嫁と揉めています 10 2022/09/22 23:36
- 犬 彼氏がペット不可の物件で犬を飼い始めました。 彼の意志で全てお世話をすると言って、責任感も俺が持つと 6 2023/07/19 21:23
- 犬 文章長くてすみません。心配すぎてこれでも短くまとめたつもりなんですけどお時間がある方是非アドバイスく 1 2022/08/22 15:59
- 夫婦 共働き夫婦生活について 7 2023/04/05 14:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ワンニャン平和党 ドラえもん ...
-
電車に犬を乗せていいですか?...
-
ペットの毛が付きにくい服の素...
-
都内ずみです。 手取り20です。...
-
都心でニワトリを飼う方法は?
-
河川敷に、キジはいますか。 鳥...
-
あるペットについての相談があると
-
ウツボカズラのガヤの捕虫袋っ...
-
くしゃみについて ウサギを飼っ...
-
ペットを飼ってる方々 日本にも...
-
100円の店で売っているペッ...
-
アパートでうさぎを飼っている...
-
犬と猫なら、どちらを飼いたい...
-
愛犬家、愛猫家の方へ
-
飼っていたフクロモモンガが死...
-
人間になつく動物と、なつかな...
-
黒のサロペット
-
セサミって独身用の安いアパー...
-
あなたが、あなたのペットから...
-
豚をペットで飼っているもので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
モルモット エサを毎日食べな...
-
モルモットかうさぎで悩んでます!
-
我が家のモルモット(2匹)が・...
-
モルモットについておしえてく...
-
モルモットの鳴き声。
-
ポカリスエット
-
モルモットの下の前歯がのびす...
-
モルモットのけがについて
-
モルモットについて
-
モルモットが常に首を傾けている
-
スキニーギニアピッグ
-
モルモットが水を飲まない…?
-
文鳥がうるさすぎて困っていま...
-
ジュウシマツの繁殖を止める方...
-
動物病院から献花を頂きました。
-
うさぎがペットシーツを食べち...
-
ペット不可アパートで小動物を...
-
デグーの運動がうるさい。割と...
-
イタチ
-
雄雌間違えたペットショップの対応
おすすめ情報