
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
No5です。
>会社が税務監査で引っかかったら何か問題があるのでしょうか?。僕にも何か(税金以外で)あるのでしょうか?
厳密に言えば、katu1967様が課税されるほか、会社に対しては結果として適正な経理処理を行っていなかったことへの“ご指導”や従業員に支払う給与額に応じて負担する社会保険料(会社負担分)等が追徴される可能性があります。
私見ですが、会社がこれ以外にもっと大きな不正や不適切な経理処理(“税務当局との「見解の相違」によるご指導”を含めて)が無ければ、ここまで突っ込んだ監査にはならないと思います。
とはいえ、税務当局が決めることゆえ、自信なしです。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/12/26 17:24
返答ありがとうございます。
去年もらった人の中にもまだ使ってなく領収書も出さない人がいたので金券ショップに売って領収書はださないことにしようと思います。ほかに簡単な方法があれば別ですが・・
No.5
- 回答日時:
JTBさんに限らず、各社ともこの種の旅行券でお支払になった旅行商品や乗車券類の払戻しは旅行券での返金となります(端数を除く)。
旅行券を発行する旅行会社では、払戻して現金化されることを想定していませんので。
そのために各社スタンプなりで工夫をしているのですが、やはり押し忘れや勘違いなどは起こりえます。
10万円のナイストリップはそのまま金券屋に売り(90~93%?)、現金で旅行商品や乗車券類を購入して領収書を貰い、後日そちらを払い戻す方法もありますね。
但し、旅行券で購入の場合の領収書は印紙税の対象外ですので、収入印紙を貼らずに「旅行券で収受」と但し書きします。
現金で10万円以上購入すれば、当然収入印紙が貼付されますので、見る人が見たらわかりますね。
福利厚生費と所得の問題ですので、会社が税務監査で引っかからなければそれまでなんですが、こればっかりはわかりませんからねェ。
・押し忘れを期待する
・勘違いを期待して、場合によっては泣き落とす
・それでも旅行券で戻ってきてしまったらそれを金券屋に売る
・強引に駅で払い戻す
・家族や友人などから旅行代を預かり支払は旅行券にする、プレゼントと称して領収書の名義はKatu1967様にしてもらう
・監査で発覚しないほうに賭けて何もしない
・あきらめて近場の高級温泉旅館にでも行く
こんなところでしょうか。
所得税や所得に連動する住民税や各種社会保険料が変わってきますが、皆さん仰るように普通のサラリーマンですと概ね10%前後でしょう。
この10万円のために所得額が、一つ上のくくりに入ってしまうと厄介ですね・・・
No.4
- 回答日時:
♯2です。
原則はクーポンに「ギ制」の印字もしくはスタンプが押され、払い戻しの際にはナイストリップで返す・・・という扱いになるそうです。(JTBで一度説明を受けました)
が、スタンプ押し忘れ等があれば♯3さまのようなケースが発生すると思われます。
また、JRの乗車券類に関しては、押されないのが通常のようです。また、たとえ押されていてもクレジットカード支払い(いわゆる「C制」)と違い、明確なルールはないようですので、駅で取り消すと現金で払い戻しをせざるを得ないと思われます。
あくまで、これは私のケースですので、実際の正規取扱がどうかはわかりかねますが、以前、JR券(正規券)とパックツアーを同時に申込んだ(もちろん支払いはナイストリップ)ことがあったのですが、パックのクーポンにはギ制スタンプが押されていましたが,JR券には押されていませんでした。
そういうことで、確率論として、パックを買うよりJR券で買って払い戻しのほうが現金化しやすいのではないかな・・・というのが私の見方です。
No.2
- 回答日時:
(1)ナイストリップは例えばJRのきっぷ(回数券以外ならほぼ可能です。
)や、TDRのパスポート引換券なども買うことが可能です。例えば、TDRに行くことにして、JTBで新幹線のきっぷ+TDRのパスポート引換券(出来れば連休中日・3月後半指定が良いでしょう)を購入し、新幹線のきっぷに関しては駅で、またTDRのパスポート引換券はヤフオクで流せば換金が可能です。
もちろん、領収書ももらえますし、換金には領収書は要りません。
ここで注意事項ですが・・・
・間違ってもTDRの新幹線利用のパックツアーは買わないでください。取り消してもナイストリップでしか返ってきません。
(領収書は返せと言われないので、このナイストリップを金券ショップかヤフオクで流しても良いでしょうけども・・・換金率は落ちます。)
・また、TDRのパスポート引換券は使い方を理解しないと、ヤフオク出品の際にはトラブルの元になります。また、「分かる人にはわかる商品」ですが、一般に売られている原券よりは若干値段は落ちると思われます。
(2)もしかしたら質問者さまにかかる所得税でしょうか?
あくまで目安は所得税が10万に対して年末調整ベースで約8パーセントぐらいでしょうか?あとは市・県民税が若干上がりますので10パーセント強でしょうか?
ただ、質問者さまの収入・所得によりますので、これは一概に言えません。
最後に・・・私の触れた行為についてはあくまで自己責任でお願いします。
私としては正直に申し上げると良いことではないと思います。
個人的にはぜひ、これを機会にどこでもよいので旅行に行かれることをお勧めしたいと思います。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
(1)旅行に行かず領収書を提出し現金化できる方法。
一旦旅行を申し込んでキャンセルすればいいです。領収書は手元に残りますし、キャンセル代は現金で帰ってきます。
(2)領収書を提出しない場合いくらくらい税金として取られるんでしょうか?
おそらく、会社はその10万円を福利厚生費として落としたいのだと思いますが、貴方が福利厚生費として使わなければ、貴方の所得みなされるということだと想像します。
これは、貴方の総所得により課税率が違ってきますので、その10万円がどのように税金に反映されるかは、あなたの課税所得が分からないと何ともいえないです。
仮にあなたの所得税の税率が10%とすると、1万円の所得税が課税されますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 確定申告での必要経費領収書 3 2022/07/17 11:03
- 電子マネー・電子決済 JTB旅行券の換金 1 2022/04/03 10:54
- クレジットカード カードの仕組みについて教えて下さい 2 2022/09/05 22:25
- 確定申告 業務委託のアルバイト 年収 12 2022/09/18 23:16
- 消費者問題・詐欺 代金の支払いをクレジットカードで行った場合の領収書の発行義務について 2 2023/01/15 00:20
- その他(ビジネス・キャリア) 大きい会社の場合です。上司に旅費精算などの書類を領収書と一緒に直接提出する際クリアファイルに入れて提 4 2022/11/17 15:32
- 印紙税 領収証の印紙代について 2 2022/06/10 14:03
- 確定申告 確定申告における”要提出”書類について(ふるさと納税及びFX取引関係) 2 2022/12/14 21:50
- 新卒・第二新卒 今年新卒で入った営業の会社を辞めたいです。 私自身、軽度の発達障害(物覚えや要領が悪い)です。 旅行 4 2022/04/13 23:47
- 金銭トラブル・債権回収 実費領収書作成に際してのトラブル 9 2022/12/02 14:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キャバクラがよく店名変える意...
-
年度途中の正社員からパート 扶養
-
配偶者特別控除38万→33万の差額...
-
子供のスポーツチームが集めた...
-
有償ボランティアでいただいた...
-
課税証明書と源泉徴収票の金額...
-
103万円とは何月から何月分まで...
-
業務委託(外注費)で仕事をす...
-
扶養家族が減るとどうなりますか?
-
源泉徴収額 計算法
-
フルキャストの給料振込みで引...
-
普通預金でも税金取られる?
-
市町村民税所得割額の合計が235...
-
転職後、夫の扶養に入る場合、...
-
郵便局10年定期で
-
大学生で50ccに乗ってるもので...
-
店舗併用住宅を売る時にかかる税金
-
アメリカで航空券を買うときの...
-
医療費控除、保育料
-
自営業の妻が扶養から外れると...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有償ボランティアでいただいた...
-
実際の給与より多い額が源泉徴...
-
フルキャストの給料振込みで引...
-
年度途中の正社員からパート 扶養
-
友人に源泉徴収を見せるよう言...
-
市町村民税所得割額の合計が235...
-
公共事業による立木補償金には...
-
勤労学生控除って放送大学など...
-
子供のスポーツチームが集めた...
-
扶養家族が減るとどうなりますか?
-
キャバクラがよく店名変える意...
-
確定申告で「収入金額」と「所...
-
知人の手伝いでお礼を頂いた場...
-
線下補償は所得になる?
-
旦那の扶養に入りたいのですが...
-
19歳の風俗嬢。税金関係による...
-
課税対象額とは
-
会社からもらったチケットが課...
-
ガールズバーで源泉徴収票(支...
-
転職後、夫の扶養に入る場合、...
おすすめ情報