
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
大学・学部・学科よりも、その人の個性(文字通り、パーソナリティ)に左右されますよ。
ローカル局だと、地元大学出身者であることが多いですね。
関東の私大に進み、帰省中にアルバイトで放送局に出入りしていた友人のことを紹介します。
なんでもレギュラーのパーソナリティが急用で番組に穴が開きそうになった。で、プロデューサーに「やってみない」と言われて、ピンチヒッターでやったところ、概ね好評。そのまま、プロのローカルタレントになってしまった!!(大学は中退)。
強いてあげるなら、放送部やアナウンス研究会のある大学がいいでしょう。
局アナなら、ローカル局でもかなりの難関大学出身が多いですよ。
「差別化」を図るなら、英語はできて当たり前、のご時世。チョナンカンのごとく、韓国語を操る。
あるいは2010年のワールドカップを見越してアフリカーンズ語をマスターするとか(^^)
日々やっておいた方がいいのは、滑舌の練習かな。
一つの事件について1分間でコメントをまとめる、なんてこともいいかも。
ひたすらオーディションを受けまくることが大事ですよ。またそのバイタリティですね。100回受けてダメなら101回目を出願する、という心意気。
1000回受けてダメなら、その経験を本にする位の心意気でいきましょう!
No.4
- 回答日時:
結構こういう質問ありますね~
ラジオのパーソナリティーは医者になるには
医学部、弁護士になるならロースクール
みたいに別に資格もパスしないといけない学歴も
ないので国立でも私立でもいいんですよ。
どこの学部がいいってこともありません。
ただ薦めたいのは都会の大学に進学することです。
無論専門学校とかでもいいです。
人が多く集まるところの方が人脈とか
築けやすくていいと思います。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
今大学4年生で,かつてラジオのDJをしていた者です。ちゃんとしたお答えにはならないと思うのですが・・・。
(1)「パーソナリティならここ!」という大学は,今のところ聞きません。
しいて言えば,東京や大阪などの大都市近郊だと有利かなという程度です。
そういう大学のメディア系サークル(大体放送研究会,アナウンス研究会などの名前がついています)に入ると,ラジオ局のアルバイトを初回されたり時には番組を持ったりすることもできます。
そこで人脈をつなげていって,パーソナリティになる人も多いです。
メジャーな資格ではありませんが,DJライセンスという資格も取ることができます。
でも,私がみた限りだと私大の方が確実かなあ。
(2)TVやラジオ業界のことを学ぶ学部もあるそうですが,詳しくは知らないのでごめんなさい。
私の知人は東海大学文学部広報メディア学科と言う所に通っていました。ここの学生は先ほどのメディア系サークルに入ったりアナウンススクールに通ったりして頑張っているそうです。
正直な話,ここを卒業しても「高学歴」とは言いがたいですが(知人そして学生さんごめんなさい)スキルを身につけるにはいいかも知れません。
(3)小さなFM局であれば,高校生でもパーソナリティをさせてくれるところがあります。コミュニティFMと言って,ごく狭い地域でしか受信できない本当に小さい局ですが。HPで時々スタッフを募集していますので,のぞいてみてはいかがでしょうか。
国公立のことはほとんど書けてませんね・・・すみません。
本当に軽~く,ご参考までに。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
ラジオ番組制作経験者です。
パーソナリティは、特に国公立大学でなくてもいいですよ。
あんまり国公立大学出身のパーソナリティーって聞いたことないですから、放送局によってはむしろ「初の国公立大学出身のパーソナリティ!」なんてのが番組宣伝に使われたりするかもしれません。
私の大学(私立大学)の後輩でも、地元で局アナとして採用され、ラジオのパーソナリティやっているのがいます。ちなみに学部は法学部です。
#1さんのおっしゃる通り、学部は何でもかまいません。
でも、とにかく幅広い知識が必要です。いわゆる“雑学”的なものから時にはアカデミックなこと、そして、リスナーからの“人生相談”のようなものにも答えられるだけの人間としての深さ、幅が求められます。
その点、制作者は楽させてもらってましたねえ。「…ということで、あとはヨロシク」で打ち合わせ終わっちゃったり、パーソナリティのうまい受け答えにスタジオのサブ(副調整室)から拍手を送ったりして。
英語…FMのパーソナリティはみなさん英語うまいですよね。あんまり日本語訛りのきつい英語だとアホみたいに聞こえますから、英語使うなら、最低1年は留学でもして、限りなくネイティブに近い発音を身につけてください。音楽同様、ラジオでは「言葉が命」ですから。

No.1
- 回答日時:
とりあえず英語を流暢に話せる、あらゆる分野の知識を持つ。
大学出ればいいものではないので、日頃話す訓練をしてください。上手くてなんぼの世界ですから。自分の知り合いは京都外国語大学出身でラジオパーソナリティになりましたね。すみません、私立大学で。古館伊知郎さんは立教時代アナウンサーの専門学校も同時に通っていたらしいです。ですからそういうのも視野に入れてください。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 どこの学部?? 将来観光雑誌のライターになりたいのですが大学行くのにどこの学部にすればいいのか分から
- 2 大学についてです。 今高校2年生なんですが、外国語が学べる国公立の大学に行きたいです。 場所は関西か
- 3 現在高2、国公立大学教育学部音楽科を志望しています。 私は将来高校の吹奏楽部の顧問をしたいと思ってい
- 4 大学について教えてください。 私は今高校の3年生で、将来高校の数学教師になるために、熊本大学の理学部
- 5 進路について悩んでいる工業高校生です。 自分は今高校2年生なのですが、将来、海外で日本語教師になりた
- 6 大学について 私は浪人し、国公立を受けようと思います。 そこで志望校に迷っています。 学部は看護です
- 7 こんにちは。今高校1年の男子です。 大学で学びたいことや、将来やりたいことなど考えていて、私はスポー
- 8 今高校3年で私立文系です 自分は英・国(漢文除く)・政経以外勉強していないので学部がかなり限られてい
- 9 今高校3年で私立文系です 自分は英・国(漢文除く)・政経以外勉強していないので学部がかなり限られてい
- 10 今高校二年生で4月から3年になります。 1a2bの黄チャートを終え、一対一に入ろうと思ってましたが、
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
大学受験を終えた娘に失望しま...
-
5
本当に困ってます!入学書類提...
-
6
大学受験、浪人しても失敗。鬱...
-
7
日本大学の補欠について
-
8
「年次」と「年時」に使い方に...
-
9
偏差値40というと、どの程度の...
-
10
大学受験 補欠合格の際の電話通知
-
11
東京芸術大学ってそんなに凄い...
-
12
今日センターが終わって、自己...
-
13
「2月末日」とは・・・?
-
14
日東駒専でも十分優秀といえる...
-
15
高校の教科書は・・・
-
16
世間では日東駒専クラスなら十...
-
17
国公立の底辺の大学って、世間...
-
18
首席で卒業
-
19
専門学校に入った人はどんな人...
-
20
大学課題出し忘れた!!!
おすすめ情報