
こんにちは、ただいまネットで中古車屋を開業するためにいろいろ準備している者です。
とにもかくにも古物商の免許は取っておけといわれたので先日資格を取得しました。
・・・が、これだけではオートオークションの会場に入ることは困難といわれました、どうやらオークション会場に出入りするためには中古車屋としての登録がないとだめなようです。
なので、中古車屋としての登録をしようかと思ったのですが、どこにどうやって登録の申請を出せばいいのでしょうか?
税務署に開業届けを出すこととは違うのでしょうか?
初歩的な質問でまことに申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
中古車&板金業者です。
細かいですが、
古物商は”免許”でも”資格”でもなく
”許可”です。
#2の方がおっしゃる標識は、古物許可証を
渡されるときに、警察署で購入するか自分で作成した
ものを、店舗がなければ(営業所なしで申請された
のなら)ご自宅の玄関に表示しなくてはなりません。
またネット上(自社HP)で、
”○○県公安委員会 許可×××号”と表示し、
売買するには、URLの申請が必要です。
これは、許可証申請の時に説明があったかと思います。
+++++++++++++++++++++++
中古車屋の登録とは、古物商申請時に
”自動車商”で申請されたと思いますので、
これで公然と中古車を取り扱うことが出来ます。
特に登録はないです。
それとも何か違う観点での”登録”といった話なのでしょうか?
リサイクル法がらみのことでしょうか?
どこでお聞きになったかで判断出来そうです。
税務署への届け出は全く別の話です。
さて、
現車オークション会場や落札代行業者に加入するには、
店舗(展示場、看板、事務所)が無いと加入は無理です。
また、他の条件は、古物許可取得後1年経過後、
法人でなければ代表者以外の連帯保証人2名
(保証人単独名義の不動産を所有)
他、保証金、入会金といったところでしょうか。
全会場が全てこの条件ということではありませんが、
大きな会場ほど条件は厳しいです。
はじめまして、詳細なご回答まことにありがとうございました。
本日、オークション会場に問い合わせたところ、やはり店舗としての登録をまずすることだと返答されました。
幸い、古物商取得後1年を経過している必要は、そのオークション会場ではないようでしたので一安心しましたが・・・連帯保証人が2人いるといわれましたので今
知り合いに頼んでいるところです。
それでは加入のためにもう一頑張りしてきます!
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古車 中古車のナンバー 10 2023/08/22 14:24
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 古物商取得のための2万円を得るために自動車を売るかどうか…現金を得る最後の手段です。 11 2023/06/22 16:05
- 副業・複業 古物商取得の為に8万円で車を売るべきでしょうか? 6 2023/06/27 11:22
- 査定・売却・下取り(車) 廃車手続きに詳しい方、教えてください 2 2022/11/28 09:12
- 営業・販売・サービス せどり物販における所得税や古物商許可の未納、未取得について 1 2023/06/14 11:33
- 消費者問題・詐欺 先日、ネット取り引きの揉め事で、警察に相談しました 内容は、購入者が取り引き成立したのに、当方がキャ 4 2022/12/17 06:52
- 査定・売却・下取り(車) 車検切れ税金二年分滞納の車を売れますか?どうやって移動させるのか税金は引かれるのか 6 2023/06/27 11:35
- 分譲マンション 埼玉県で中古マンション購入での登録免許税の予想額は、、、 登録免許税が理解できておらず、どのくらい予 2 2022/09/14 13:02
- その他(法律) リサイクルショップで買ってネットで売るまたその逆をする時、古物商許可いりますか? 3 2023/06/28 13:24
- 中古車 中古車さんに好みの色がない場合 中古車購入の必要にせまられてます、車種は決まっているのでカーセンサー 6 2022/08/01 23:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
事業家集団について質問です。
-
法人の代表者名は本名を公表す...
-
個人事業主、株式会社、法人化...
-
中小企業団体中央会からの会費...
-
法人設立届出書について、詳し...
-
経営者の飲み代の経費
-
民主商工会ってご存知ですか? ...
-
資本主義(金儲け)に飽きたので...
-
フランチャイズでコンビニや介...
-
日本で起業する中国人は多いで...
-
本事業より副業で有名になった...
-
フランチャイズと直営店の違い...
-
うちの県には頻繁に名前を変え...
-
海上釣り堀を開こうと思ってい...
-
自宅を事務所に開業した場合、...
-
起業について 本業より副業が収...
-
日本政策金融公庫への申請と開...
-
個人事業主の小規模事業者持続...
-
悔しい気持ち 悔しい時、悔しい...
-
資金、お金がなくても個人事業...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中古映画ソフトの販売について
-
古物商許可証について 古物商許...
-
古物商の「行商をする」の意味...
-
HPでも古本販売。。
-
リサイクルショップを開くにあ...
-
中古の化粧品
-
古物商取得のための2万円を得...
-
古物書許可証って何? なんか転...
-
古物商の申請は必要必要でしょうか
-
引越し業者になるには何の許可...
-
中古車屋を開業したいのですが...
-
自動車の古物商許可について教...
-
古物商許可についてお聞きしま...
-
破産者で古物商
-
古物商の経歴書の書式について
-
古物商許可申請の取り扱う区分...
-
【古物商】関東でお勧めの古物...
-
古物商の許可がおりる期間
-
古物商許可証を取りたいですが...
-
買い取りをしない場合でも「古...
おすすめ情報