
もうすぐ年末・年越しそばで天ぷらを作りたいのですが
時間が経つとすぐ衣がやわらかくなります。
キッチンペーパーできちんと油は取っているのですが…
コンロが1つしかないので、天ぷらを先に揚げ、そばを茹でている間にベチョベチョになってしまいます。
特に水分の多いナスなんかが。
料理初心者なので市販のコツのいらない天ぷら粉を使っています。なるべく手軽な方がいいので市販の天ぷら粉を使って、時間が経ってもサクサクな方法がありましたら教えてください。
あと、オススメの天ぷら食材を教えてください。
今まで使用していた食材は海老・白身魚・ナス・大葉・オクラ・鶏・アスパラです
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
1.卵、水ともに冷たくしておき、混ぜるときに氷を入れてさらに冷やす。
2.衣をかき混ぜすぎない#4の方が書いたとおり。
3.揚げ油にごま油を入れる、できれば全部ごま油、無理ならサラダ油と半々位(好き嫌いがありますが、さめてもおいしく食べられるのはごま油のほうが断然上です、匂いが気になるなら、太白ごま油を使えばごま油独特の匂いはそんなにしません。)
4.粉は小麦粉で十分です(皆さんの書いてある通り)
5.揚げるときは普通言われているより少し高めの温度で揚げる(余熱で中まで火が入ります)。
6.揚げるときは少しづつ揚げる(一度にたくさん揚げない)
7.こまめに温度調節する。
8.揚がり終わって、鍋から出すとき、端っこを鍋の油につけて、油きりをする。(理由は不明ですが、油切れが良くなります)
お薦め食材は
カニ、エリンギ(縦に大きめに裂く)、山伏たけ、うなぎ(白焼きを使います)、ごぼう、にんじんの葉っぱ(これは一寸硬いですがおいしいです)、定番の小柱(バカガイの貝柱)、ホタテ。
ちなみに、コロッケなどでからっと揚げたい場合は、ラードを使用するのが一番いいです。
No.7
- 回答日時:
うちは小麦粉2:片栗粉1の割合です。
あと、油切りの時、たてておくといいですよ。
平に置くとキレが悪く、「ベチョッ」の元になります。
他は、だいたい皆さんのおっしゃる通りです。
うら技として。
べちょっとなったら、オーブントースターで温めるとカリッとなります。
うら技ではないのですが、カセットコンロ(卓上コンロ)の購入をおすすめします。
コタツで鍋、の時も重宝ですし、災害時に絶対!「買ってて良かった~」と思うと思いますよ。(業界の回し者ではありません。笑)
我が家で購入したのは10年くらい前ですが、たしか1980円前後だったと思います。
ベテラン主婦でもコンロ1つは段取りとか、大変ですので値段以上の利便性はあると思いますよ。
No.6
- 回答日時:
断然「コツのいらない天ぷら粉」がおすすめです。
普通の小麦粉を使う場合、器具、材料、粉、すべて冷やしておく必要があります。私も家庭でできるサクサク天ぷらのコツはあらゆるものを試しました。粉に片栗粉を混ぜる、ベーイングパウダーを混ぜる、酒を少々入れる、材料によって温度を変えるetc....。市販の「コツのいらない・・・」であっさり解決です。そばを先にゆでてしまう、というのも手ではないでしょうか。うちもひとつしかコンロが使えないので気持ちは分かります。そばがのびるより我が家は天ぷら揚げたてを選んでます。揚げる準備は万端にしておく必要がありますが。おすすめ材料は海苔です。適当な大きさにはさみで切って、片面に粉をつけタネをつけて揚げます。しけったものでも復活です。
No.4
- 回答日時:
コツですが、やはり混ぜすぎないと言うのはありますね~。
コツのいらない天ぷら粉などでも、粉と水を軽く混ぜダマが残っている位でもOKです。ダマがあるくらいのほうが揚げ上がりの見栄えもよくなります。
あとは、表示より少し水を多め(5%増くらい)の方が薄衣になって個人的には好きです。
市販の粉を使わない場合は、小麦粉、卵、水、にベーキングパウダーを小さじ半分ほどいれるとサクッとします。
揚げ方は、温度に注意して温度計がなければ衣液を油にたらし一瞬底に沈んですぐにフワッと浮いてきたら揚げ頃です。
油も、使用済みの物ではなく新しい物を使ったほうがだんぜん美味しいですね
材料全て揚げて残ったら、玉ねぎ、にんじんなど家にある定番と冷蔵庫の残り野菜をお好みでいれてかき揚にして、食べ切れなかったら冷凍しておくと結構便利♪
レンジでチン&トースターで食べてもよし
レンジで軽く解凍してから、天つゆで煮て天丼もグットです。
サクサクの美味しい天ぷらで年を越してください(^ー^)ノ

No.3
- 回答日時:
天ぷらは揚げたてのまなでいてほしいですよね。
でもすーぐべちょべちょになえいますね。私もかつては天ぷら粉を使ってましたが今は小麦粉、卵、冷水で作ってます。小麦粉はふるうといいと聞きますが面倒なのでそのまま使ってます・・・。揚げて時間がたったら、トースターでチンすると多少サクサクになりますよ。これは天ぷらだけでなく、他の揚げ物でも使えます♪タコ、イカもおいしいです。ピーマンや人参、タマネギ、エリンギ、マイタケ、豚肉とチーズとシソを挟むとおいしいです。
No.2
- 回答日時:
和食一筋調理師です。
時間が経ってもサクサクの天ぷらは、揚げる材料によっては私達でも無理です。
なぜ柔らかくなるのか知ってますか?
それは揚げた材料から出る水蒸気によってなるんです。
つまり、水分の多い方が早く柔らかくなりやすいって事です。
野菜でも大葉、春菊、などは時間が経ってもあまり柔らかくならないでしょう?
べチョべチョになるのは多分、油の温度が高いです。
素材の水分がなくなる前に油に近い衣がカリッとなるので、あげてしまうんでしょうね。
野菜は175℃で、魚、エビ類は185℃が適温です。
エビ類は逆に衣がサクッとして、中のエビはギリギリ火が通った状態がベストです。つまり、高めの温度です。
市販のコツのいらない天ぷら粉はとても良い品物だと感心してます。
確かにサクッと美味しい天ぷらが揚がります。
ちなみに私達は少し、酢、焼酎を入れてます。
もっとこだわるなら、粉を振るいにかけて、更にそれを冷蔵庫で冷やしておく。
あとはもちろんですが、冷水にてあまりかき混ぜないように混ぜる。
ジャガイモのかき揚げ(薄衣で干しエビ混ぜて)
ハムも美味しいです。ベーコンとかも。
意外と、牛肉。
絶対おススメはアボカド。
チョッと冒険でりんごもいいですよ。
No.1
- 回答日時:
たしか、片栗粉を少し混ぜると良かったような・・・。
あと、粉は氷水で溶く。
このときに、ダマが出来ても良いので混ぜすぎないのがポイントです。
参考までに
http://www.bob-an.com/recipe/dailyjc/basic/tempr …
天ぷらを揚げる温度にも気をつけてください。
温度などの参考
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/1996q4/19961 …
天ぷら粉をお使いになられているのならば、『天ぷら専用の』揚げ油は使わない方が良いと聞いたことがあります。(普通のサラダ油などで良い)
食材は ちくわの磯辺揚げでしょか??
レンコンもサクサクしててお勧めです!(^-^)
天ぷら・・・お家まで揚げないでくださいね~~(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 天ぷらをカリッとサクッとさせたい 17 2022/06/15 03:22
- その他(料理・グルメ) 天ぷら油 8 2022/03/22 14:02
- 日本語 「天ぷら油」と「天丼」の関係について。「天ぷら油」で揚げた「天丼」? 「天ぷら油」で調理した「天丼」 9 2022/08/13 13:17
- 食器・キッチン用品 天ぷら鍋の購入を考えています! 揚げ物をすることが多く、今までフライパンで揚げ物をしていました。 そ 4 2023/04/20 12:43
- レシピ・食事 鍋焼うどんについて。 8 2023/01/25 05:24
- 飲食店・レストラン 私が働いてるお店で揚げた鶏の天ぷらを6時間もたった状態で父が食べたのですが、中の肉は全く赤くなくて、 2 2023/06/04 20:25
- 食べ物・食材 2か月間冷凍していた天ぷらをおいしく 食あたりしないで 食す良い方法は無いですか。 7 2023/05/19 10:08
- その他(料理・グルメ) 私は天ぷらが大好きなんですが、熱い油が怖いので、天ぷら作りに踏み切れません。 フライパンに少ない油で 11 2023/06/27 08:15
- レシピ・食事 天ぷらを揚げる時 2 2022/09/21 00:36
- その他(料理・グルメ) 最近になって久しぶりに天ぷらというものを食べたのですが、天ぷらがこんなに美味しいものだったのかと知り 3 2023/06/10 15:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
揚げ物の衣
-
天ぷらと串カツの違いについて
-
コロッケがぐちゃぐちゃに・・・
-
衣が硬すぎる天ぷらのリメイク...
-
賞味期限の切れたビールの利用...
-
明日コロッケを出したいのです...
-
コロッケの衣 溶き卵はあり?...
-
コロッケの定義
-
市販の冷凍コロッケが上手く揚...
-
コロッケの揚げ方・・・
-
サツマイモの天ぷらかカボチャ...
-
「緑のたぬき」などの天ぷらそ...
-
ひき肉の油抜きについて。 キー...
-
晩ご飯にスープを作ったのです...
-
揚げ物油で野菜炒め。。。。こ...
-
強火中火弱火の温度は何度ですか?
-
ナスを煮るとこんなにお湯が青...
-
基本中の基本ですが・・・スク...
-
腐った食べ物でも油で揚げて食...
-
3か月前で賞味期限が過ぎた味噌...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報