重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

【coyoteの質問 #117】
 年末年始の質問が続いてしまいました。
 いよいよ、狂乱の年末年始です。
 皆さんの身近で、この時期に展開される光景には
 どんなものがあるでしょう?

 ・大して忘年会も参加していないのに、「ずっと飲みっぱなし」を誇張する友人。
 ・友人同士で初詣に行っているのに、別の友人(ただの知り合い)を
  探そうと落ち着かない中高生。
 ・「福袋」の中身を見て、即座に見積もりを出し、損益分岐点を弾き出す人。
 ・節操無く「正月早々」を連発する人。
 ・「初夢」というのは、いつ見る夢かを毎年聞く人。

 面白い風物詩に、爆笑しつつ、新年を迎えたいですねえ。
 今回も地雷を埋設しました(*^_^*)。お気をつけて♪

A 回答 (14件中11~14件)

coyoteさん、こんにちは。



年末。

12月31日の夜11じ40分ごろから
だしをとり、めんつゆをつくります。
(今後の雑煮のために多めにつくります。)
えびに衣をつけて、適温になった油にさっといれます。
50ぷんごろに、そばをゆで始めます。

あげたての海老の天ぷらをあつあつのそばと
かつおぶしの香り高いつゆの満たされたどんぶりに入れます。
さーっと油の膜がつゆの表面をおおいます。

あついうちに、たべます。
薄くきったかまぼこや、麺にからむほうれん草がおいしいです。
食後に緑茶をいれて、のんびりとします。
今年は、初夏にしこんでおいた梅酒があるのでロックで梅酒を
のむと思います。

その後、気力があれば、神社へいきます。
といっても神社の目をつぶって祈るところへ行くとすごい人なので
遠くから眺めておわりですが。

もっと気力があれば日の出をみに海か、山へいきます。

年賀状は、ここ4年ほどだしたことがないです。
もちろん、頂いたら、お返事は封書で書いて出しますよ。


>「初夢」というのは、いつ見る夢かを毎年聞く人。
すみません、これは、まさに自分です。

年始のことは、まだ思い出せないので思い出し次第
また回答にきますのでよろしくおねがいします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tipsさん、ありがとうございました。
さすがです。凄いです。

年末の献立の調理時刻の設定が既に決まっているとは。
そばだけでなく、アペタイザーとしての梅酒の仕込みを初夏に終わらせ、
年末に向けて、実行するという気宇壮大な計画。

そして、「気力があれば」という前提付きの遠大なプロジェクト。
遠くから初詣&日の出 with 気力。
今、実行可能かどうかは、本人すら推定不可能というリスキーさがスリリングです。

また年賀状は貰ったら、必ず封書を認める、というtips的風物詩。
何処まで行っても、出てくるのは、目眩くtipsワールド。

是非、年始バージョンのご回答をm(_ _)m。
楽しみにしております。

お礼日時:2001/12/17 11:27

1 )お年玉争奪戦をただ純粋に楽しむ



  今年は、どれくらいお年玉を
  貰えるのだろうかと
  びくびくしながらやって来る親戚の子供達。

  思い切り、中身に差を付けてやります。
  
  空のポチ袋も用意して。

  全員一度で済むように
  一緒に来るよう言ってあります。

  ロシアンルーレット、お年玉版。

  おお、お前は2万円だったか。
  でも、まだ5才。

  ははは。お前は、2千円か。
  しかし、中学2年生。

  おやおや、運がないな。今年はダメだな。
  もう、来年にかけるしかないな。
  空だったか。高校生なのにな。

  『人生、やり直しはきかないぜ。』

  これを言いたいが為に
  毎年、我慢して
  このイベントに付き合っています。


2 )初詣の非日常ぶりに困惑してみる

  10円しか入れてないのに、100万円分ほども
  なにやら熱心に、願掛けしている人間を
  ぼーっと眺めていると
  妙に、寂しくなりますね。
  哄笑したくもなりますが。

  僕は、5円しか入れません。
  
  人混みに押されて、賽銭箱に近寄れないので
  遠くから、誰かの頭に投げつけざるを
  得ないんですがね。毎年。

  まあ、お約束のおみくじをひいて、
  『縁談 遠いが来る』なんて言うのを
  見つけられないように
  そこいらの木に、人々に混じって
  急いで結びつけてしまいます。


3 )除夜の鐘の音を数えつつ眠りに落ちる

  毎年挑戦していますが
  数えきったことがありません。

  あちこちから聞こえるので、
  聞き分けられないのも原因ですが
  どうも、羊を数えている作用と同じで
  催眠効果があるようです。


4 )福袋争奪戦に酔いしれてみたりする

  疲れます。興奮状態の人々に混じると
  生命力を奪われていくように感じます。
  
  しかし、袋をこじ開けて中身を確かめ
  また、別の袋を奪取するその勇姿。

  彼女を見直してしまう一瞬です。

  そのバイタリティーに乾杯。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

lonewolfさん、ありがとうございます。

[お年玉争奪戦をただ純粋に楽しむ]
 正に、ハードボイルド。
 自らのゲームを子供たちを駒として、楽しみつつ、
 人生の厳しさを教えるという姿勢。
 全員を一堂に集めさせ、一喜一憂する姿を超然と見つめているんでしょうか(*^_^*)?

[初詣の非日常ぶりに困惑してみる]
 「誰かの頭に投げつけざるを得ない」という件は、
 平成の銭形平次を彷彿とさせますねえ。
 人間の飽くなき欲望を冷徹に観察しつつ、ご自分も初詣の中に身を投じて、
 真実を見極めようとするスタンスは哲人の領域です。

[除夜の鐘の音を数えつつ眠りに落ちる]
 やはり哲人。除夜というのは、中国では、夜寝ない、という意味ですが、
 古代の意志に対し、力を抜いた状態で抗う姿も、哲人ならでは。
 並々ならぬ底の深さを感じます。

[福袋争奪戦に酔いしれてみたりする]
 沈着にして、冷静。
 争奪戦には直接参加せず、彼女のパワーに祝杯をこっそり上げるなど、
 大人としての余裕すら感じてしまいます。
 
 うーん、何だかクールな方なんですねえ(*^_^*)。
 憧れてしまいますよ。

お礼日時:2001/12/17 10:01

「紅白歌合戦の、あのお二方の衣装を見た?」


もしくは、「見逃したんだけど、どんなだった?」ですかしら。
勝敗に関して聞きあうことはなくても、歌合戦の話題が出た場合は、ぜったいはずせないポイントです。
でも、今年はないのかしら。衣装対決。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

gazeruさん、いつもありがとうございます。

[「紅白歌合戦の、あのお二方の衣装を見た?」]
 
 おお。そうですねえ。このお二人には、固定ファンといいますか、
 この話題の固定ファンは結構いますねえ。
 
 血中恐い物見たさ濃度を刺激して止まない物件ですが、
 余りのエスカレートぶりに、「衣装対決」というより、
 節税対策としての意味を嗅ぎ取ったりするのは、
 貧乏が染みついちゃってるからでしょうか(*^_^*)?

お礼日時:2001/12/17 09:36

coyoteさんこんばんは


いつもいつもくだらない質問(実はかなり興味深く素敵な質問)面白く拝見しております。

●来年の予算なんか要らないから早く終わってくれ!道路工事!お願いします。本当に勘弁して欲しい。車が多い時期なのに............
●年末の交通渋滞
●我が地区は田舎ゆえ暴走系の若者たち

すみません暗い話題ばかりで。私は浄土〇宗ですがメリークリスマス!&神教気分で神社で初詣それも3社!節操のないkuaainaでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kuaainaさん、ありがとうございます。

えーと、いつも珍妙な質問をしてばかりですが、
どうかよろしくお願い致しますね。

[道路工事]
 まさしく。利用する方も、道路工事が集中すると、
 年末だなあ、と思いつつ、急いでいる時などは、地団駄踏んでしまいます。
 ところで、年末の道路工事集中は、予算獲得ではなくて、
 事業者救済のため、というのは本当なんでしょうか(*^_^*)?

[交通渋滞]
 おお。風物詩ですねえ。車がどこかで、増殖している感じですね♪

[暴走系の若者]
 本当ですねえ。寒風の中、サンダルを履いて、素手、そして、
 三ケツで街中、郊外を爆音を鳴らして疾走していますが、
 あんな寒い格好で、爆走(或いは遅走)するなら、何でも
 やっていけると思うんですけどねえ(*^_^*)。

年末の宗旨変えは、日本人の特性ですよね(*^_^*)。

お礼日時:2001/12/17 09:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!