dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚5年目の二人の子持ちの主婦です。妊娠を機に専業主婦になり専業主婦歴4年です。
4年もたっているのにどうしても家事(洗濯以外)が上手に出来なくて毎日悩んでます。
1料理 
  嫌いではないので料理も習いに行ったり本を何冊も買って勉強したり料理番組みて作ったりしてもおいしくないし工夫したり時間かけて頑張っても上達しない
2掃除
  毎日掃除機かけたりぞうきんがけなど掃除をしていても片付かないで部屋が汚い

 今まで5年間料理を誉めてもらったことは2回くらいしかないのですが、確かに誉められた味ではないのです。
 掃除にしても毎日やってるわりには汚いし、どうも綺麗にならないんです。
 努力しても出来ないのでセンスの問題なのかなあと最近思い始めてるんですが、いい奥さんにもお母さんにもなれないから投げ出して離婚したいなんて思い始めてもいます。
子供や私の友達を呼んでもお昼をご馳走することすら出来ません。
おやつを作っても子供や旦那に食べてもらえず、いつもご飯も残されます。
旦那はそのことについては「俺のほうが下手」といって励ましてくれるのですが、元々嫌いで興味ないらしく手伝ったりはしません。
本当に家事が下手で辛くて、もうどうしたらいいのかわかりません。

A 回答 (16件中11~16件)

料理


男性はレパートリは少ないが料理が上手いと言われます。理由が分かりますか?素人で何も判らないため、料理本の通りにキッチリやるからです。一度、これまでのノウハウを全部忘れて1から10まで本の通りにやってみてはどうでしょう?

片付け
もうお気づきと思いますが、掃除と片付けは別物です。おそらく掃除で困っているのではなく、モノが片付かないため掃除が出来ないのだと思います。収納場所を増やしましょう。そして旦那様にそこへ片付けるように言うのです。
守らなければ、、、捨ててやればいいのです(笑)
「おい、○○どこだ?」
「知らないよ」
何回か続けば片付けるようになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一応本通りやってるつもりなんです。
しかもまずいって言われるのがわかっているので毎回作るたびに見てます。
でも時間がかかりすぎてそれがかえって逆効果なのかもしれないって思いつつもあります。
主人に対しては言っているのですが、「主婦なんだからお前が片付ければいい。」と言われ、捨てたら怒られました。

お礼日時:2005/12/25 21:30

まだ主婦では無いので偉そうなことは言えませんが(^-^;



お掃除のことなのですが、毎日掃除機とぞうきんをかけてらっしゃるってかなり立派だと思いますよ☆
お子さんもまだ幼いでしょうし、散らかるのは仕方の無いことです。
たぶん部屋が汚く見えるのは、「物が多いから」ではないでしょうか?本当に必要な物以外はリサイクルに出すとか、処分して、基本部屋の見えるところにあまり物を置かないようにするだけでだいぶ違うと思いますよ♪(1)必要な物以外は買わない(2)収納を上手にする(3)使ったものはすぐに元の場所に片付ける。
この3つでお部屋も少し変わるんじゃないかな?
でも、お子さんがいらっしゃるからたぶん完璧には出来ないと思います(^-^;すぐに散らかっちゃいますもんね。

お料理は誰かと一緒に作ってみるといいんじゃないでしょうか?旦那様は無理なら、休日に実家に遊びに行って、お母様と最初から最後まで一緒に料理を作ってみる。自分が当たり前と思ってしていたことも微妙に間違ってるかもしれません。でも一人で料理してたら気付けないですものね。
習ったり、本を見たりしているということは、分量も全てきっちり量って、順序もその通りに作ってらっしゃるんですよね??

質問者様が一生懸命努力をして家事をきちんとこなそうとなさってることって本当素敵だと思います!
ただ、やり方でコツをつかめてないだけじゃないかな~・・・って。
コツを掴み始めたら一気に上達するタイプですよ、きっと♪
諦めないで下さい!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私は使わないものは捨てる性質なのですが、旦那は逆でそういうこまごましたものが部屋にあって汚くみえたりするのかなって思ってます。
でも触ると怒られるので勝手に片付けられないし、使ったもの(薬とか掃除機)は旦那も子供もやりっぱなしなので私が少しでもサボると本当に一瞬で汚くなるんです。
料理もまずいから(まずいとははっきり言いませんが)外食しようと休みの度に言われます。
本当に落ち込んでます。
でも励ましてもらえてまた頑張ってみようかなって思いました。

お礼日時:2005/12/24 23:26

はーい



私も苦手です(^^ゞ

料理本って本によって味付けも違うので大変ですよね
私も色々参考にしてみましたが「おいしくない」ものも沢山ありました
自分の好きな味に出会うまでって苦労もあるものです

私自身も料理を教えてくれたであろう母もいなく、結婚してから手探りで色々模索してきました
それが早11年!!最近ですよ~
自分の「味」を感じ始めてきたのは(^_^;)
たまには失敗もします
子供たちでさえおいしくな~い、という日もあります

でも
成功した日にはおいし~いって残さず食べてくれます
この快感!
「よ~し、また次もおいしいものを作ろう!」ってやる気も出ますよ~


案として・・・

・食材の宅配
メニューも日替わりなどで決まっていて味付けや料理方法も記載されてます
レパートリーも広がるしお勧めします
スーパーに行って余計な物も買わずに済むので節約にも(*^_^*)

・掃除
手っ取り早い方法は見えないところに片付ける
引き出しでもいいし、カーテンなどで見えなくする手も
でも子供が小さいうちは無理ですよー
私の場合は
・ご飯前に片付ける
・寝る前に片付ける
・出かける前に片付ける
ぐらいです

後は使ったらすぐに戻す・・・かな

たまに家事を投げ出したくなる事もありますが
サボる時はサボる!でいいと思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
食材試しました。
でも食材のって時間かかっちゃって子供が小さいと大変だったのでやめちゃいました。
それに量が少なくて旦那は不満だったみたいで・・・。
家事をさぼれないくらい要領が悪いんです。
本当に直したいです。

お礼日時:2005/12/24 23:21

結婚二年目の主婦です。


わたしも、片づけがものすごーく苦手です。掃除は好きなんですけど・・・。やっぱり片づけがきちんとできていないと、部屋がきれいに見えませんよね。
わたしの場合は、夫婦二人とも料理が好きなので、お料理のほうでいくつか簡単でおいしいレシピをご紹介します。

1.大根の素揚げ・梅にうぐいす
 大根の皮を剥き(1mmくらい)、厚さ1cm~2cm程度の輪切りにします。
 大根の断面(両面)に、2mm間隔くらいで格子模様に飾り包丁を入れます。これが大切です。コツは不要ですが、とにかく丁寧に。
 熱した油(180度くらい)に入れ、すぐに弱火にして15分ほど上げます。
 揚げあがったら、梅(甘いものより塩っぽいほうが良い)3:わさび1を混ぜたものを大根にのせて完成。
 お好みで柚子こしょうも良い。

2.豚肉の味噌漬け焼き
 市販の味噌(本当は麦味噌がおいしいけど!)4:みりん1で味噌ダレをつくる。
 豚肉(生姜焼き用)をパックに入れたまま、タレ、豚、タレ、豚・・・というふうにサンドする。
 1時間~2時間程度漬けたら、軽くタレをおとして焼く。
 お好みで長ネギ(余った野菜なら何でも可)を刻んで散らしても良い。
 余った味噌ダレは味噌汁にすると、豚のダシが出ていておいしい!

3.鶏肉の中華風蒸し
 長ネギと生姜をたくさん、みじん切りにしておく。
 鶏ムネ肉(筋が残らないように隠し包丁を!)の両面に軽く塩と砂糖をまぶし、10分ほどおく。
 耐熱ガラスに鶏肉を入れ、上からネギと生姜をかける(たくさん!)。
 そこに、紹興酒1:醤油1をかける。鶏肉が半分強埋まるくらい。
 耐熱ガラスにフタ(ラップでも可)をして、レンジで10分ほど熱する。
 ※余ったタレは炒め物や煮物にしてもおいしい!

1.のレシピは、精進料理の先生に教わったものです。先生のブログを貼っておくので、よかったらご覧になってください。

家事って上手な人は本当にすごく上手で、まさに主婦の鏡!ってかんじですけど、誰だって得意不得意があって当たり前。良き妻、良き母の条件は、掃除や料理だけではないはずです。日頃のコミュニケーションが何より肝心ですし、家事が苦手でも頑張っている姿、そういうものこそ、家族に愛される主婦の姿だと思います。
大丈夫ですよ、ちょっとくらい物が散らかっていても清潔であれば病気にはならないし、味がイマイチでも火が通っていればなんでも食べられます!
お互い頑張りましょう!

参考URL:http://www.higan.net/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
でも私は専業主婦になったのだから最低限家族には快適に家ですごして欲しいんです。
でもご飯もまずい、部屋も汚いじゃこの先子供が大きくなったら嫌がるかなとか考えちゃいます。
人にとって得手不得手があって、私は子育てと近所付き合いという対人の関係なら得意なのですが、それ以外はどうも・・・・。

お礼日時:2005/12/24 23:19

あくまでも私の考えなので、参考までに。



以前テレビで同じような方見ました。
がんばってるのにぜんぜん上達しないからもうあきらめたといってました。
そこで、カメラとプロの料理人が見に行ったんですね。
一言で言うと「爆笑もので開いた口がふさがらない」でした。
本人はがんばっているし、努力もしてたようですが、とにかく、とんちんかんなことしていて素人の私でさえあきれるばかりでした。
ところが、プロの料理人が誤りを指摘するとともに、上手な作り方を指導すると、おいしいものが出来たようです。
かたずけに関しても同じようなものだと思います。

仮に、これがテレビ上の演出だとしても、現実はそれほど変わりません。何人も同じようなのを実体験としてみましたから。

何が言いたいかというと、勉強すればよいというものでもないし、努力すればよいというものでもない。
どれだけ「間違いをなくせるか」だとおもいます。
そしてその間違いをなくすためには自分でやっていては駄目だということ。
自分でやっていても、何が間違っているのかがわからないから改善されない。
その、「きづかない」というところが「センスがない」ということだと私は考えます。

つまり、他人に間違いを指摘してもらい、具体的にどうしたらよいのかを指導してもらう必要がある。
だから、スポーツ選手には必ず指導者がいて傍らでああしろ、こうしろといってくれるわけです。

おいしく出来ないということは何か「間違」いがあるはずです。
料理教室ではその間違いを指摘してくれたでしょうか?
まず、あなたの「間違い」を指摘してもらう必要があると思います。
普通はそれが自分の母親で、小さいころから隣にいて教えてくれるわけですが、親も出来ないと話にならないし、子供に家事を手伝わせるのは教育のためだと私は思いますが、最近は子に家事をやらせるというのが減ってますよね。

結論として、「隣であなたの間違いを指摘し、指導してくれる人を見つける」ことが先決ではないかと思います。一番身近にいるのが母親や、近所の中年主婦でしょうね。
自宅に呼んで自分の様子を見てもらったよいと思います。
すでにやっていたらほかの方法が必要だと思いますが・・・。

念のため確認しますが、味覚障害ってことはないですよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

味覚障害ではないのですが、旦那との味覚の感覚は全く違います。
私はおいしいと思って作っても旦那にはほとんど受け入れてもらえず、子供にも好きな味ではないって感じで、「何が食べたい?」って聞いても「○○の弁当」って毎回言われます。
そのたびに落ち込みます。
私は基本的に薄味なので旦那や子供にとっては物足りないんでしょう。
隣で私の間違いを指摘してくれる存在は、今のところ見当たりません。
母はいないので誰か探してみようかなと思ってはいるのですが、なかなか出会わないです。

お礼日時:2005/12/24 23:17

結婚14年子供3人の主婦です。


私も掃除が苦手です。
(料理は自分がおいしい物を食べたい為に頑張ってます^^;)
毎日掃除機かけたり雑巾かけたりなんて、私にはできません。

子供が増えていくうちに、片付けても片付けても「イタチごっこ」だと気づき
「もう!また散らかして~!」と思う自分にストレスが溜まるので、
そんな時には主人に「さっきまでキレイだったのに、もうこうなんだよ~」と諦めてもらいます。
主人も「子供が小さいうちは仕方ないしな」と理解してくれているので
気分的にラクになりました。
あと、目に付く場所に小物がゴチャゴチャ置いてあるより、
引き出しの中にしまうようにすると見た目に部屋がスッキリするので
掃除も簡単になりますよ。

料理は煮込みものってどうですか?
私は中華が苦手だったので(強火でパッと仕上げるもの)
結婚当初はカレーやシチュー・おでんなど、
味見をしながら自分で味を変えていけるものが多かったです。
和風の煮物もだんだんと上手になりました。(味見って大事ですよ)
最初の頃は「うぇっ」と言われる事もしばしばで…。

料理本を良く読みましたね。主人にも見せて
「こんなの食べたい」と言われたら
「食べさせてあげたい」と思うようになって頑張れました。

でも子育てをしながら手の込んだ料理はなかなかできないですよね。
子供の昼寝中や、機嫌よく遊んでいる時に少しずつ試してみて下さい。

いい奥さんになれないから離婚だなんていったら
私はとっくに離婚されてますよ(;´Д`)
たぶんご主人はそれほど気にしてないんじゃないかな。
子供を育てているんですから、もっと自信を持って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
子育てと近所付き合いだけは得意なんですが、家事が出来ない嫁って嫁の意味がないみたいですよね。
色々考えさせられます。

お礼日時:2005/12/24 23:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!