
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
クレジットカードに付いている保険は、死亡保険金が主で、
怪我や病気などの保障は無いか、非常に薄いことが一般的です。
また、携行品に関する保障も、一部のプレミアムなカードを
別として、保障外です。
よって、その辺をカバーするためにも、海外旅行保険に入ることを
お薦めします。
クレジットカードに不足する部分を保障するプランの保険もあるので、
そう言うのを検討されても良いでしょう。
保険会社は重複していますが、以下のサイトでは複数の保険を
比べることが出来ます。
http://www.hokenmarket.net/ryokou/kaigai.html
http://www.sbifagency.jp/iabroad.html
http://www.bang.co.jp/travel/index.html
http://travel.nttif.com/
ちなみに、仰っているような、カードアドオンタイプの保険は、
エース損保で出しています。
(http://www.hokenmarket.net/ryokou/kaigai.html参照)
飛行機欠航の場合の費用は、どのタイプの航空券かにより、
異なります。格安券の場合はまず間違いなく、自腹かな。
そうでない場合は、色々とあります。
もちろん、欠航を保障するタイプの保険もあります。
色々比べてみて、ニーズに合う保険を探してみてください。
お礼申し上げるのが 大変遅くなってしまい
申し訳ありません。
カード付帯だけの保険では
心配でしたので 最低限の保険に加入して
いきました。
ありがとうございました。
大変参考にさせていただきました
No.6
- 回答日時:
蛇足になりますが、
心配といえば、病気や事故で、入院とか、医者にかかったときなどですね。高額な保険に入ったとしても、医療費は、現地で自費で立て替えて、後で保険会社に請求する。なんてタイプに入ってしまうと、なれない外国でお金の工面をする羽目になります。
保険証書を見せれば、直接保険会社が医療機関に支払ってくれるタイプに加入することです。
お礼申し上げるのが 大変遅くなってしまい
申し訳ありません。
カード付帯だけの保険では
心配でしたので 最低限の保険に加入して
いきました。
ありがとうございました。
大変参考にさせていただきました

No.5
- 回答日時:
保険については既に説明されますが一つ注意しなければいけないのは
雪等の天候不良などでは日本から出発する時は空港までのアクセスが止まっているにもかかわらず飛行機は飛んでるという事がよくあります。この場合は空港にたどり着けないと当日キャンセル扱いになりますので前日に空港付近が天候の関係で道路などが麻痺しそうな時は前日に空港付近に宿泊する事をお薦めします。
お礼申し上げるのが 大変遅くなってしまい
申し訳ありません。
カード付帯だけの保険では
心配でしたので 最低限の保険に加入して
いきました。
ありがとうございました。
大変参考にさせていただきました
No.4
- 回答日時:
カード付帯補償は、死亡保険金以外が薄いように思います。
また、カードによっては、旅行代金をそのカードで支払っていなければ保険金が出ないものもあるようですので、確認されてください。
私がよく行くアメリカは治療費が高いので、その部分を不安に思っていて、#1の方が紹介されているエース損保の「Top Up Plan」に入って行きます。
これは、カード付帯保険の補償額に上乗せする形の補償なので、保険料が割安に設定されています。
心配されている「飛行機が乗れなかった場合」ですが、「航空機遅延補償」といった名称になっています。
残念ながら、Top Up Planでは補償を付ける事はできません。
天候不良のための欠航によって1泊する場合ですが、基本は自己負担です。
天候不良は航空会社に責任が無いためです。
航空会社がホテルを手配してくれることもありますが、あくまでもサービスなので、交渉次第といったところでしょうか。
お礼申し上げるのが 大変遅くなってしまい
申し訳ありません。
カード付帯だけの保険では
心配でしたので 最低限の保険に加入して
いきました。
ありがとうございました。
大変参考にさせていただきました
No.3
- 回答日時:
カード会社のサイトなどをごらんになって、どういった保障がついているか、確認なさるといいでしょう。
通常、保険に入る場合は、傷害死亡保険と疾病に対する保険が基本となり、それに追加して損害賠償責任保険や、旅程変更費用保険といった特約をつけていく形になります。
ダブってかけても、支払いは二重にはなされませんので、よく調べてから加入なさるといいですよ。
すでに、ご自身で生命保険などに加入しているなら、それらとのダブりもないようになさるのが、お得な方法です。
なお、雪で飛行機が飛ばないなどの場合、そのチケットが次の便に振り替えになるというようなことが一般的ですが、いかに早く乗れるかは、ご自身の交渉能力しだいとなります。強気で交渉なさることです。黙っていたら、なにもしてもらえませんよ。
お礼申し上げるのが 大変遅くなってしまい
申し訳ありません。
カード付帯だけの保険では
心配でしたので 最低限の保険に加入して
いきました。
ありがとうございました。
大変参考にさせていただきました
No.2
- 回答日時:
クレジットカードに保険が自動的に付いていなかった頃にカード会社経由でAIUに入りました。
詳しくは確認していませんが、賠償責任保険、病気・事故、盗難、携行品破損、死亡の場合の家族渡航費用、などが付いています。
最初の頃は、保険金を貰う羽目にならなくて良かったと喜んでいましたが、最近は、盗難、破損、病気×2、と保険金を貰うことが多くて、不幸中の幸いです。病気の際は医者の診察費も高額でしたが、たまたま世話して戴いた通訳の費用も出て助かりました。
死亡時の家族渡航費用や責任賠償は幸いにして経験していませんが、起きた場合は助かるでしょう。
お礼申し上げるのが 大変遅くなってしまい
申し訳ありません。
カード付帯だけの保険では
心配でしたので 最低限の保険に加入して
いきました。
ありがとうございました。
大変参考にさせていただきました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(保険) セゾンゴールドアメックスの海外旅行保険について 1 2023/02/16 18:20
- クレジットカード 三井住友VISAカードのゴールドカードを使っています。3月に初めて海外旅行で5泊しますのでカード会社 5 2023/01/14 22:26
- その他(保険) 保険加入に関して 3 2022/12/07 15:23
- その他(セキュリティ) システムのセキュリティに詳しい方〜 飛行機のチケット使わなかったときのチケット費用補償保険/旅行キャ 1 2022/04/06 09:49
- その他(海外) あ〜、やっぱ旅行って最高。 2 2022/06/22 01:41
- その他(行政) マイナンバーカード作らなくても良いですか? 5 2023/05/19 00:15
- その他(悩み相談・人生相談) 賃貸住宅の連帯保証人代行会社についての質問です 3 2022/10/21 18:41
- ポイントサービス・マイル 社会制度、行政手続きになるのかなぁ?マイナンバーカードと保険証、マイナンバーカードと銀行の通帳につい 4 2022/05/30 11:57
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 旅行の「キャンセル保険」 2 2022/11/03 20:59
- 戸籍・住民票・身分証明書 マイナポイント 保険証として利用申込について 2 2022/07/25 23:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
名古屋空港(小牧)からジブリ...
-
美術館に行くと美人が多いと感...
-
箱根ガラスの森美術館について...
-
美術館・博物館などに行く理由
-
東京で一番好きな美術館(博物...
-
東京観光で夕食をぽん多で食べ...
-
ひらかたパークのイルミネーシ...
-
「海の幸」はアーティゾン美術...
-
ハリオの手動コーヒーメーカー...
-
Q&Aサイトをモデルにしたミュー...
-
京都市京セラ美術館の村上隆さ...
-
箱根ガラスの森美術館の旧住所(...
-
種子島宇宙センター
-
美術館の学芸員をなさっている...
-
えきねっとで紙チケット購入し...
-
ルーブル美術館、行ったことあ...
-
台北故宮博物館に近いホテル教...
-
韓国でクマ取り、シミ取りをし...
-
【国立科学博物館 クラファン初...
-
博物館が危険なのですか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
イギリスのロイヤルメール
-
海外保険、スリにあった場合
-
ニュージーランドのクライスト...
-
海外旅行保険とクレジットカー...
-
海外での盗難被害の保険適用に...
-
海外でビデオカメラを紛失しま...
-
海外旅行保険(カード付帯以外の...
-
クレジットカードについている...
-
海外旅行時の保険について
-
ワーホリ用格安航空券など
-
楽天カードの海外旅行傷害保険...
-
海外旅行保険・医療保険につい...
-
パスポート新規と更新の費用に...
-
パスポートの表記について(結...
-
正式な苗字の読み方の調べ方に...
-
パスポートの氏名変更について...
-
カナダでワーホリ、お金の持ち...
-
署名つきの身分証明書について
-
韓国にいくら持って行くべきか...
-
結婚後パスポートを変更しなけ...
おすすめ情報