
先日ドライフルーツがまとめ買いできるオンラインショップでドライフルーツを購入しました。
特に注意書きなどもなかったので普通にジップロックのような袋に移し変え、室温で保存していました。
ところが、最近ドライフルーツは開封後冷蔵庫で保存しなければいけないと耳にしました。
もう買ってから1ヶ月ほど経ってしまっています。
よくドライフルーツの表面を見るとものすごい小さい黒いもの(おにぎりを食べた後に手についた海苔のようなものです…わかりにくくてすいません;)がついています。
最初はゴミが袋の中に入ってしまったのかと思い気にせずにとりのぞいて食べていたのですがあれはカビのようなものだったのでしょうか?
まだかなりの量が残ってるのですが全て処分した方が良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
No.4
- 回答日時:
「直射日光、高温多湿を避けて保存」と記載されている場合が多いですが、やはり冷蔵庫保管をお勧めします。
家の中は思っている以上に高温多湿になっていることが多く、カビが繁殖する原因となります。乾燥しないように保存袋や容器に入れて冷蔵庫で保存してください。長期保存する場合はラム酒やブランデーに漬けておくと便利です。
No.3
- 回答日時:
もしお好きならミンスミートパイを作るのはいかがでしょうか?
数種類のドライフルーツをブランデーに長期間漬け込んだ物をミンスミートと言います。
これをパイにするのですが、欧米ではクリスマスに向けて数ヶ月前から準備する習慣があります。
汚れやゴミ等はできるだけ取り除いて煮沸したビンなどに詰めて熟成させます。
ブランデーで殺菌効果も期待できるのでは?
大人のお菓子という感じですが、この機会に挑戦してみては?
もし失敗しても捨てようと思ってたなら惜しくないし。
参考URL:http://www.tigercrown.co.jp/cakeland/etc_story/r …
ミンスミート、初めて聞きました。
URLも参考になります、ありがとうございます!
かなりの量があるので、教えていただいたものとジャムで消費したいと思います。
捨てようと思っていたのでとても助かりました><。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
直射日光、高温多湿を避けて保存して下さい。
無添加ですので開封後はなるべくお早めにお召し上がり下さい。
開封後、夏期は(7月~9月)なるべく冷蔵庫で保存して下さい。
開封後は、お早めにご使用下さい。
このように保存法は書いてあります。
置いてある場所によりますけれど
涼しい場所でしょうか?
これ以上置いておくのが気になるようでしたら、黒い部分を取ってしまって、レモンや砂糖を加えてジャムにして早めに食べきってはどうでしょうか。
回答ありがとうございます!
部屋に普通に置いてしまっていたのですが暖房などもつけているのでやはり適していない場所だったのだと思います…。
ジャムは考え付きませんでした!処分するのも気が引けていたので、ジャムにして食べようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫なしの生活を1年ほどしていますが、不便に思うことがあります。 5 2023/08/08 16:23
- うさぎ・ハムスター・小動物 ウサギですけど、小麦粉で作ったクッキーって美味しいですよね。 3 2022/11/13 08:49
- お菓子・スイーツ お店の対応について 6 2022/11/21 19:07
- 食器・キッチン用品 ダイソーの密閉容器について ダイソーで密閉容器買って食パンを入れて冷蔵庫に保存したいのですが、パンを 2 2022/07/25 09:09
- お菓子・スイーツ 本格的な「どら焼き」を作ろうかと。 5 2022/10/07 15:01
- 食生活・栄養管理 私は痩せすぎています(20代前半女148cm、34kg前半)。 普段の朝、昼、夜ごはんだけでは必要な 2 2022/04/27 12:02
- 食べ物・食材 おにぎりについて 朝は時間が無く、前日の夜におにぎりを握っています 1度ラップで握ってから少し冷まし 3 2022/06/27 20:22
- 食べ物・食材 開封後も常温保存できるドレッシングってありませんか? ほぼ毎日お昼に職場でサラダ食べるんですが、ドレ 11 2023/05/13 14:00
- 食べ物・食材 昨日買ったブリのアラの臭みについて 2 2022/07/09 12:19
- 食べ物・食材 梅干しの保存方法について 2 2022/08/02 08:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
前日焼いたパンを翌日食べたい
-
3日前に作ったケチャップライ...
-
煮込んだ煮卵の保存期間
-
ガストの宅配。 昨夜のものを翌...
-
スーパーで寿司の盛り合わせを...
-
市販の味付け山菜(ミックス)...
-
焼き菓子の保存方法について教...
-
自家製ピーナッツバターの保存...
-
洗ったお米の保存法
-
市販のピザソースは生で食せま...
-
有機農法の玄米の保管方法
-
長いもの保存期間について
-
古い茄子の黒い斑点は食べられ...
-
鮮度の落ちない青唐辛子の長期...
-
お米の保存方法
-
イガイの保存方法と調理法
-
グリーンカレーペースト 保存
-
焼き豆腐ですが、水を入れた保...
-
さるのこしかけの保存方法について
-
ふじっ子のつくだに冷凍保存可能?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
前日焼いたパンを翌日食べたい
-
スーパーで寿司の盛り合わせを...
-
市販の味付け山菜(ミックス)...
-
市販のピザソースは生で食せま...
-
焼き菓子の保存方法について教...
-
水煮と茹でるの違い
-
ガストの宅配。 昨夜のものを翌...
-
沢山作っちゃったクラムチャウ...
-
3日前に作ったケチャップライ...
-
すいとんの団子ですが、茹でず...
-
煮込んだ煮卵の保存期間
-
焼き豆腐ですが、水を入れた保...
-
泥付きネギの泥は、洗ったほう...
-
米や籾は常温保存で何年ほど食...
-
醤油は冷凍保存できますか?
-
とても大きなサルノコシカケを...
-
お米を洗って保存容器に入れ冷...
-
グリーンカレーペースト 保存
-
出来合いの漬物を買ってきたと...
-
長いもの保存期間について
おすすめ情報