dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家裁の審判員を私人として訴えられるでしょうか?審判結果に不服と言うよりも提出書面の無視、審判書において偽りと言うか極端な内容を端折った事により多大で不当な結果を被った。

A 回答 (3件)

不法行為責任の有無についてはNo.1さんのおっしゃるとおりです。



で、家事審判(少年審判?)という
「公務員としての職務」を行うに当たって不法行為があったってのなら、
国家賠償法適用で、訴える相手は(この場合は国家公務員だから)国です(国賠法1条1項)。

公務員個人についても被害者への責任を負わせるかどうかは議論があると思いますが、
判例は、個人には被害者に対する責任を負わせない、という立場のようです。
(昭和30年4月19日最高裁判決)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。国対して訴える訳ですね。事務手続きは地方裁判所に行うのでしょうか?

お礼日時:2005/12/31 01:24

>事務手続きは地方裁判所に行うのでしょうか?



訴訟手続のことなら、通常の民事訴訟と同様に訴額によります。

国家賠償法1条1項は、あくまでも公務員が職務上やったことについての賠償責任を
その公務員本人でなく国なり地方公共団体が負うという点が特殊なだけで、
それ以外は通常の民事訴訟となんら変わるところはありませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

明けましておめでとうございます。回答有難うございます。民事訴訟と言う事で地方裁判所で良いのかと思われますので相談してみます。インターネットとか電話で相談できるのでしょうか?質問ばかりで申し訳けありません。

お礼日時:2006/01/09 02:26

不法行為責任の追及はできますよ。



ただ、不法行為責任で問題になるのは、結果の当不当ではなく、「法律上保護されるべき利益」の侵害があるかどうかですので、具体的にご質問者のどのような利益や権利が侵害されたのかを示さなければなりません。例えば、名誉権が侵害されたなどです。

ご質問の内容からは、どのような利益・権利侵害を理由として訴えたいのか判然としないのでなんともいえません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

明解なアドバイスありがとうございます。家庭裁判所の審判員だとすると地方裁判所に申し立てれば良いのでしょうか?

お礼日時:2005/12/31 01:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!