dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

を教えてください
最近興味が湧いてます
注意点などあればそれも

A 回答 (3件)

山小屋に作りましたが、難しいですよ。


暖炉の形式にもよるけど、下手に作ると家が丸焼けですから。

二つ作ったけど、吸排気のバランスが悪いのか、室内が煙だらけになったり(煙突の吸気の圧が低すぎたみたい)、
何しろ、熱ってその場・・・数年は大丈夫でも、低温乾留で木材を発火しやすい状態にしたりするしね。

この回答への補足

もう少し具体的な質問に変更しますのでその節はよろしくお願いします

補足日時:2005/12/31 08:55
    • good
    • 2
この回答へのお礼

わたしも給排気と炭化がポイントだと思います
排気が良すぎても熱を損失しますしね

勉強はネット上程度なんですよ
作る場所はリビングの1辺の中心当たりで壁をくり貫き外に本体を設置し熱を中に・・・といった感じです

お礼日時:2005/12/30 16:45

真剣に暖炉の導入を検討しました。


最終的にはオール電化を選択しましたが、それなりに勉強して一般の方よりは少し知識もあると思っています。

この回答への補足

もう少し具体的な質問に変更しますのでその節はよろしくお願いします

補足日時:2005/12/31 08:56
    • good
    • 4
この回答へのお礼

 

お礼日時:2005/12/30 16:39

最近興味がわいたからといってお気軽に作れるものではありません。


吸気と排気のバランスが崩れるとたちまち一酸化炭素中毒です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 

お礼日時:2005/12/29 21:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!