重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お世話になります。
現在所有、使用している軽自動車(4ナンバーバン)を
他県の方に譲ることとなりました。
名義変更等の手続きが必要と思いますが、

質問1
売側、買側それぞれに用意必要な書類は何でしょうか?

質問2
軽自動車の個人売買に特有の注意点などありますでしょうか。

具体的に回答いただける方、宜しくお願いいたします。

A 回答 (3件)

軽自動車は、普通車と違い封印が無いので、郵送で名義変更ができます。


必要書類は、車検証と新所有者、旧所有者のハンコ(三文判でOK)を押したOCRシートと新所有者の住民票か印鑑証明のコピーのみです。
OCRシートは、軽自動車協会か、ディーラーで貰える(買う)はずです。
費用は、郵送費や代書費用、ナンバー代などをふくめても5千円前後ではないでしょうか?
詳しくは、管轄の軽自動車協会に聞いてみてはどうでしょうか?こうすれば、車を渡す前に安全に名義変更ができますよ。
    • good
    • 0

 No.1の方の回答ですべて出ていますが、私自身の経験をすこし。



 私はYahoo!オークションで自分の親が乗っていた軽ワンボックスを個人間売買したことがあります。
 しかしその買い手はオークションでの評価が必ずしも良い人ではなかったので、安全策として

1.先に手付けとして1~2割程度の金額を入金してもらう。
2.入金確認後に自分の車の車検証などの書類とナンバープレートを買い手に送る。
3.上の書類などをもとに、相手に地元での登録手続きをしてもらい新たなナンバープレートを持参して車両の引き取りにきてもらう。
4.最終の金額受け渡しを行い、その後ナンバープレート車両に取り付け引き渡しを完了する。

 これは軽自動車ならではの手続きの簡易さをうまく利用した方法です。

 上のような手順を踏むことを双方で合意して売買を行いました。このやりかただと双方がリスクを分担することができ、お互いに納得しやすい形になると思います。
 当然買い手には車両を引き取りにきてもらわないといけませんが、そのほうが現車確認を出来るので良いように思われました。
 
 その結果、全く滞りなく売買完了することができました。
    • good
    • 0

1.下記に分かりやすく載っています


http://www.okada-office.co.jp/touroku/kei/k_iten …

2.名義変更が遅れることがトラブルの大半になりますので、期日を決めて実行することです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!