
敬語は自分にとってとても難しくて、「これって正しいのかなぁ」と日々悩まされる難問です。
皆さんに教えていただきたいのですが
「先生が笑っておられました」という用例は正しいのでしょうか?
先生は目上の方だと想定して、こちら側が敬う立場ですよね。
「笑っている」の「いる」の部分を変化させているのでしょうが、
「おられる」だと謙譲表現に当たるのでは…と考えてしまいます。
間違いではないような気はしますが、よりよい答えとしては「笑っていらっしゃった」がいいように思いますが、皆さんはいかがでしょうか。
ご意見をお聞かせください!!
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
「おる」を謙譲語ととると、たしかに尊敬の助動詞「れる」との組み合わせは、おかしいということになります。
ところが関西では「おる」は、「いる」の丁寧語として一般に使われていますので、丁寧語+尊敬表現の「おられます」は比較的よく耳にする表現です。
私の読んだ敬語の本にも、間違いとも正しいともどちらとも云えない言い方だと記されていました。
No.2
- 回答日時:
NO.1の方と基本的には同じです。
文法的には、補助動詞として「おられる」を尊敬の意味で使うのは正しい。辞書にも書いてあります。
でも、会話で使うと、文法的には正しくても、相手に違和感を持たれることがあります。私も上司に注意されたことがあります。そういううるさい人がいる場合は、「いらっしゃる」を使った方が無難だと思われます。
ただ言葉は生き物ですから、10年後には、違和感を持たれず、自然に使われるようになるかも知れませんね。しつこいようですが、文法的には正しいのですよ。
No.1
- 回答日時:
質問者さんのご意見に同感ですが、少し補足させてください。
「居(お)る」は、謙譲語、丁寧語、および(やや方言めいて)古語的な荘重表現と3種類あるようです。
「笑っておられた」を基本形に直した場合、「笑っておる」となるので、荘重表現(厳密に言うと、主に西日本方言だが全国的にも古語表現として残る形)だと感じます。
したがって、標準(共通)語としては使わないほうが望ましいといえるでしょう。
「笑っておられる」が尊敬表現として間違いかというと、そこまでは断定できないでしょうが、私は「笑っていらっしゃった」が一番違和感のない表現だと思います。言い換えると、古風または一部地域の尊敬語だと感じるので、私は「笑っておられた」は使わない、ということです。
また、
謙譲語「社内にはおりますので、至急呼んで参ります」等、
丁寧語「ただいま大変混雑しております」等、
を尊敬語に変えて使う場面はないのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 俺は先輩後輩の上下関係嫌いだったから中学では上の学年の奴らに一切敬語使わず、それで怒られたりしても絶 5 2023/02/13 20:12
- 日本語 「~されてください」は尊敬表現として間違っているか正しいか? 8 2022/09/17 21:04
- 日本語 高校生 敬語が上手く使えない 6 2023/03/15 18:21
- 片思い・告白 バイトで、同い年で後輩の女の子がいます。 その子は控えめだけど、男女問わず愛想が良い子です。 バイト 3 2022/12/09 19:33
- その他(学校・勉強) 「先生が説明をしてくださる」の「くださる」は謙譲語?尊敬語?丁寧語? 3 2023/06/12 17:55
- 日本語 日本語が得意な方に質問です。この問題の正解を教えてください。 1文法的に不適切なものはどれか。 1お 3 2022/10/28 03:22
- 不安障害・適応障害・パニック障害 自分の見た目で態度が変わる?&自意識過剰の治し方を教えてください。 5 2022/12/09 13:53
- 片思い・告白 バイトで、同い年で後輩の女の子がいます。 バイトの初日に、「タメでいいよ!」と言いましたが、 「良い 2 2022/11/24 21:36
- モテる・モテたい バイトで、同い年で後輩の女の子がいます。 その子は控えめだけど、男女問わず愛想が良い子です。 バイト 2 2022/12/09 21:29
- その他(悩み相談・人生相談) 親を非難すると、決まって… 6 2022/08/22 14:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
されましたでしょうか?という...
-
「させてしまいました」という...
-
「お気軽に」は正しいでしょうか?
-
日本語の「おり」と「いる」に...
-
「興味のあられる」「興味がお...
-
「存じかねる」とは正しい敬語?
-
ご興味、ご関心、違和感感じる
-
「嬉しく思います。」って?
-
「~してみえる」という敬語?
-
「やがって」という表現について
-
日本語で「~があって、~があ...
-
いつもお世話になります。
-
身内が死んでいる事を他人伝え...
-
できかねる
-
「~ですかね?」という聞き方...
-
電話での「~と申します」の使...
-
「御辞退申し上げます」って変...
-
方言:「...たった」及び「...さ...
-
丁寧語の使い方(いやな思いを...
-
「お求めできます」という表現
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
されましたでしょうか?という...
-
「させてしまいました」という...
-
日本語の「おり」と「いる」に...
-
「嬉しく思います。」って?
-
「お気軽に」は正しいでしょうか?
-
「御辞退申し上げます」って変...
-
「興味のあられる」「興味がお...
-
ご興味、ご関心、違和感感じる
-
「見る」を尊敬語にすると「見...
-
できかねる
-
電話での「~と申します」の使...
-
いつもお世話になります。
-
〜である。調に 〜していただく...
-
「先生が笑っておられました」...
-
「存じかねる」とは正しい敬語?
-
「拙訳」の反対の意味の言葉は...
-
丁寧語の使い方(いやな思いを...
-
日本語で「~があって、~があ...
-
降りられますか?
-
「~してみえる」という敬語?
おすすめ情報