
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ちゃんと計算すれば#1さんのようになりますが、
中学では三角関数は使わないので、tan36°を使うことはないでしょう。
その前の問題か何かで(斜辺でない)二辺がそれぞれ3.6cm、5cmの直角三角形の
5cmの辺と斜辺で挟まれた角が約36°になることを使うとか但し書きがありませんか?
もう一度教科書を確認してみてはどうでしょう?
この回答へのお礼
お礼日時:2006/01/04 18:15
ありがとうございます。
そのほかに数字は出てこないんです。分度器を使ってよいなら簡単に相似の図形が書けるけど……それなら簡単すぎて応用問題にならないしなー
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 形相的距離 1 2022/12/28 09:57
- 哲学 形相的距離 2 2023/05/17 11:47
- 哲学 IQテストでは計れない能力と形相因 2 2022/09/30 21:07
- 邦画 映画『四月物語』の題名は旧約聖書:民族の系譜を表現するとともに露国ウクライナ侵攻の結末を暗示してる? 1 2023/05/03 06:05
- 電気工事士 来月から電気管理技術者のお仕事を始める者です。東京電力パワーグリッドへ情報提供の依頼をする方法がTE 1 2022/06/27 06:48
- 固定資産税・不動産取得税 土地・建物の収容補償と生前贈与 2 2023/03/26 13:38
- 数学 左の図形と右の図形は相似な図形なのですがどの相似条件を満たしているのでしょうか? 3 2023/05/01 20:03
- その他(社会・学校・職場) 新高1なんですけど数学の平行四辺形などの合同、相似の証明方法がまるっきりわかりません。よくテストに出 1 2022/03/22 16:42
- その他(自然科学) 日常生活と形相因 4 2022/09/14 11:29
- その他(自然科学) 形相理論と新形相 1 2022/08/24 15:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
定規で正三角形
-
正十二面体の展開図の見方
-
X軸方向の角度とY軸方向の角度...
-
AB=2.AC=√2.角A =135°を満たす...
-
数学I t>2のとき 5t t+2 2t+3 ...
-
角錐の角度について
-
場合の数 図形
-
三角錐の稜線の角度の出し方。
-
正六角形
-
正三角形の重心の点から各頂点...
-
二辺と高さしかわからない三角...
-
四角錐の展開図の求め方を教え...
-
中学の三平方の定理教えて下さい
-
△ABCの辺BCの延長上の点Dを通る...
-
△ABCの辺AB,AC上に,それぞれ...
-
トラス構造計算
-
相似の問題がわかりません
-
数学の問題です。 一辺が1セン...
-
〈オイラーの多面体定理〉 各面...
-
数学1です。数学1の二次関数が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報