
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1・和本の印影としては、京都大学付属図書館所蔵貴重書の中で見ることができます。
ただし、花宴、葵の2帖が欠けています。http://ddb.libnet.kulib.kyoto-u.ac.jp/exibit/gen …
2・活字になっているものとしては、多分、文部科学省国文学研究資料館の資料にあるだろうと思います。というのは、閲覧するには、先方の定める資格がある人が、登録の上見ることができ、(私には資格がありませんので、目録すら見られません) 全巻ではありませんが、岩波日本古典文学大系のデータベース化とありますから、入っているだろうと想像します。貴方が,その資格に該当しているとよいのですが。
http://base3.nijl.ac.jp/Rcgi-bin/hon_home.cgi
3.古典総合研究所 The tale of genji 検索にて、SEIDENSTICKER訳英文を読むことができます。ただし、語句の検索を目的に作られていますから、少々読みづらいですが、次のテクニックによってください。検索窓2つのうち、始めのには、帖名を入れ、次の窓には、検索語を入れずにプランクのまま検索キーを押すと、その帖の全文が出ます。
http://www.genji.co.jp/cgi-bin/esearchj.cgi
他にもあるでしょうが、知っている範囲でお知らせします。
No.2
- 回答日時:
本文は、「渋谷栄一研究室」
(http://www.sainet.or.jp/~eshibuya/)(定家本)、
や、「Japanese Text Initiative」
(http://etext.virginia.edu/japanese/genji/origina …) にあります。
前者には、ローマ字版・現代語訳・訳注・翻刻資料などもあります。
また、No.1の方が紹介されている
http://www.genji.co.jp/
ではデータベースで本文テキスト語彙検索が出来ます。(たとえば「夢」という語はどの巻のどこ(何頁何行目)に出てくるか。)
大島本「源氏物語大成」・角川文庫「全訳源氏物語」(与謝野晶子訳)・SEIDENSTICKER 「The Tale of Genji」・小学館 新編日本古典文学全集 「源氏物語」・岩波書店 新日本古典文学大系 「源氏物語」・武蔵野書院 尾州家河内本 「源氏物語」で可能なようです。
参考URL:http://etext.virginia.edu/japanese/genji/origina …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「いとまばゆき人の・・・」の...
-
紫の上は、なぜ子どもを産まな...
-
徳川家康は、源氏? 平氏?
-
源氏物語「桐壺・光源氏の誕生...
-
桐壺帝は藤壺の浮気に気付いて...
-
平安時代、月を見ることは悪い...
-
源氏物語の、手習の意味がわか...
-
壇ノ浦の戦い後の平家の女性の...
-
能「葵上」と源氏物語の「葵」...
-
紫式部さんの子孫について
-
源氏物語で光源氏の没年齢
-
源氏物語について
-
源氏物語 夢浮橋の続き
-
徒然草 第52段 仁和寺にある法...
-
更級日記の門出について感想文...
-
光源氏が須磨へ
-
源氏物語の「御」の読み方は、...
-
紫の上と源氏
-
<羅生門>下人の心情の流れが...
-
羅生門の段落分けについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報