dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

聞きたいこと:
(1)1万円の電子防錆機器(ラストストッパーなど)でも、ラストアレスターと同様の効果があるのか。
(2)そもそも、電子防錆機器はこうかがあるのか?
(3)素人でも取り付けられるのか。

今の車は錆錆で様々なパーツが腐食してしまい、車を買い換える予定です。
錆にはこりごりなので、錆を何とか防ぎたいと考えています。いろいろ聞いたり、調べたりする中で、大きく3つの方法があることが分かりました。
(1)塗装をしてもらう。
(2)まめに洗う。
(3)電子防錆機器を取り付ける。

ディーラーさんは(1)がおすすめといっていました。
整備工場では(1)と(2)が大切と教えて頂きました。

しかし、車の底は中々洗えません。そこで、(3)電子防錆機器も付けてみたら動だろうと考えました。ホームページを見るとラストアレスターの効果がよく分かりました。しかし、7万円と高すぎます。類似品は1万円から売っているので、そちらの方がいいのだろうか。しかし、効果がなかったらどうしよう・・・と悩んでいます。効果の分かる方がおりましたら、ぜひ、おしえてください。

A 回答 (2件)

esse-ecoさんの回答にぴったりの雑誌が、まさに今発売されています。


『オールド・タイマー』八重洲出版の86号(900円)です。
前85号から「サビ学」として特集が組まれていますが、今号は電子防錆装置の実験結果の報告となっています。
この実験結果以外に、装置を使ったユーザーの意見がありましたが、総じて「効果の程は・・・・・よくわからない」ということだそうです。
ただし、“新たなサビ発生や腐食部位の進行が遅くなったとも聞いた”ともあり、一概に効果が無いとは言えないようです。
詳しくはぜひ買って読んでいただきたいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
徐々に進むものなので、ユーザーには証明が難しいんですね。
ラストアレスターのホームページを信じるしか無いのでしょうか…。

お礼日時:2006/01/09 21:21

僕はクルマを新車で買った際、サビが気になりましたので、すぐにラストストッパーを取り付けました。

参考になれば幸いです。

(1)機械の中身までは分かりませんが、謳っている機能は、ラストアレスターと同様ですので、効果の差はあるかもしれませんが、効果自体はあると思います。

(2)すいません。着けたばかりですので、効果は分かりません。

(3)質問者様が、どのくらい素人かはわかりませんが、僕はド素人でしたので、ディーラーの方に着けてもらいました。工賃はたしか5千円くらいだったような。

バッテリーに直結し、電気を供給する線と、クルマのボディに接続し、サビを防ぐ線の二種類からなっています。ですので、エンジンルーム内のボディに配線するだけなら、素人でも可能でしょう。

でも、僕はクルマのボディに着ける線をシャーシの下まで回したかったので、プロにお願いしました。

ボディ表面よりも、クルマの下周りのサビを一番防ぎたかったものですから。

着けたあと、ドアを開ける際、バチッと静電気がくる率があがったので、効いてるのかなって気がします。

サビ防止には、洗車をまめにするのが一番だと思いますが、なかなかそうはいかないですよね。
僕は洗車はいつも、ガンタイプのもので洗います。ガンならば、下回りに水をかけれますので、多少は違うかと。

この回答への補足

ありがとうございます。5000円という相場も分かりましたし、わたし自身、シャーシの下の錆を防ぎたいので、プロにお願いしようと思います。
あと、ガンタイプのものも探してみます。

電子防錆機器はいろいろありますよね。
ラストアレスター以外に、
ラストストッパー
ラストプロテクター
ターミネーター
やすい物は1万円から…。どれも効果は同じなのでしょうか。そして、効果の程は…。

補足日時:2006/01/09 13:21
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!