dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

だって肛門が開かないじゃないですか。
便座に足をかけて和式の要領でやってます。
これって俺だけ?
あとお尻ふいた後、紙見ますか?
何回ふきますか?
自分は右手と左手を交互に使って紙に付かなくなるまで何回もふきます。
あと毎日出ますか。
1週間位出ないときとかあります。
別にお腹が張ったり「出さなきゃ出さなきゃ」と焦ったりしません。(便秘と認識してません。)
皆さんの意見をプリーズ。

A 回答 (14件中11~14件)

僕も洋式苦手です。

洋式は70%しか力が出せません。僕は100%の力でう〇こを出したい。
ライオンはウサギを倒すのにも全力を尽くすといいます。僕も全力を尽くしたい。全力でう〇こにいどみたい。そうでなくば、う〇こに申しわけが立たない。(笑)

現実問題、僕はあの30%の残糞感?がとても嫌です。でも洋式でするときは普通に出します。テレビで「洋式で和式の要領でやったら便器を壊してしまった」と言う話をしていた人がいました(その人は別に太ってません)。それを聞いて以来、なんとなく洋式での和式スタイルは怖くなってしまいました。
というわけでアドバイス。洋式で和式スタイルでするときは足の裏全体に体重を分散させるように心がけてください。便器壊すとちょっと恥ずかしいですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おお、同士よ。
No.5にして初めての仲間だ(涙)。
自分は洋式だと10%ですね。
洋式だと左のお尻と右のお尻がくっついているから出たとしてもローラーで絞り出したような細長いう○こになっちゃいますよね。
あと左右のお尻にう○こがくっつくから汚いですよね。

洋式で和式スタイルでするときは足の裏全体に体重を分散させるように心がけてください。←すでに実行しています(笑)。
でも実際こにしきのようなお相撲さんも便座に腰掛けるわけですから強度は大丈夫だと思うのですが・・・。
きっと壊した人はトイレが劣化していたのでしょう。そう信じます。

お礼日時:2001/12/22 07:57

○そのような方のお話はよく聞きますので、zyousukeさんだけのお話ではないと思いますよ。


本来は過度な腹圧などなくとも排便は学習と体調管理でできるものとされています。
○必要に応じてでしょう。
○人の好みでしょう。
○1週間といえば間違いなく便秘の傾向です。本来であれば排便習慣をつけるためにも内科医に相談された方がいい状況だと思います。
○焦る必要はありませんが、便秘は便秘ですので、健康管理の一環として認識はしてください。

余談ですが、心筋梗塞や高血圧の場合も、データ上は洋式を勧めていたと記憶しています。腹圧のかけすぎが弊害を起こすのです。また整形外科領域からも洋式が推奨されています。まあ、若い方にはあまり意味がない話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのような方のお話はよく聞きますので、zyousukeさんだけのお話ではないと思いますよ。→ですよね。仲間がいてよかった。
本来は過度な腹圧などなくとも排便は学習と体調管理でできるものとされています。→自分もこの洋式化社会に対応できるように訓練していきたいと思います。
心筋梗塞や高血圧の場合も、データ上は洋式を勧めていたと記憶しています。→あれれ、No.1の方は和式を勧めているとのことでしたが、実際はどうなんでしょう。
自分はやや高血圧気味なので少々気になります。

お礼日時:2001/12/22 07:42

わたしも和式で育ちましたので、洋式に違和感があったのは紛いもない事実です。



外国で暮らすことになり、zyousukeさんのようにしていたこともあります。でも、不安定で危ないですよね。
そこで、一大決心し、便座に腰掛けました。
思い切りふんばらずに出たので「おやー」と思ったことを覚えています。

結局、帰国後自宅のトイレを改修して和から洋式に変えました。
両親からは最初「批難」の声がありましたが。。。。

人間の体の構造から、洋式の方が理にかなっているため、とてもすんなり用が足せます。慣れると和に戻れません。
我が家では、両親も「和」は既に過去のもので、今では洋式でなければならぬ、という具合になっています。
ただし、公共のトイレ等でどうしても、というときにはちょっと考えます。
やっぱり、直接おしりが触れますから。

洋式にするとき、ウォシュレットも入れました。
「痔」持ちには快適このうえないものです。
これを使ってからはやっぱり紙で拭く回数も大幅に減りました。

便秘については、整腸剤の「ラクトーン」を愛用しています。
zyousukeさんの年齢がわかりませんが、1週間も出なくて違和感がない、というのはある意味うらやましい感じもしますが、決して体に良いものではないでしょう。
特に大腸ポリープなどが気になります。
大腸には感覚神経がないので、自覚症状が出ません。
便が腸内の同じ所に留まっていると、腸壁がズーっと刺激を受けてポリープができる確率が高まります。
悪性ですと「大腸がん」になってしまいます。

勇気を出して腸検査を受診されることをお勧めします。
わたしも便秘気味で、たまたま検査を受けたらポリープが見つかり、これがまた大腸がんのたまごでした。その場で切除し、問題ないです。
神経がないので、切除のときも痛くありません。
医者には「気が付かなければあと10年で人工肛門か手遅れ」と言われました。

健康は快食快便ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
自分も便座に腰掛けてはみるものの絶対でません。
だからしょうがなく便座の上に上ります。
家は母以外全員和式派です。
だから1階のトイレが空いててもみんな2階に行きます。
女の人は体の構造が違うからより洋式に適しているということでしょうか。

家もウォシュレットあります。
でも乾かすのに時間がかかりすぎてはっきり言って使っていないですね。
くすぐったいし。

自分は22歳です。年齢って何か関係あるんですか。
大腸ポリープって何ですか。
やばい病気のことですか。
HIVに感染しても発病するまでは気が付かないのと似ていますね。
でも自分は現在病院に行けない身分なので食物繊維取って運動して毎日トイレに座ることにします。

お礼日時:2001/12/22 07:35

こんなのに「経験者」ってなにごとかとお思いでしょうが、私は和式がダメです。


高校時代にひざを捻挫してからしゃがむとすっころびそうになって力入りません。
本当は足で踏んでいるであろう、水出しレバーなんかつかみたくないけどつかんでいます。だって洋式と違って後ろに倒れるとまともに出したものの上に座ってしまいますし。
ちなみに公共機関のトイレは和式が多いので疲れます。もう少し高ければ上に座るのにな・・・。

おなかが張ったり吹き出物が出たりしないのなら回数には大きなこだわりは持たなくていいと私は思います。そういいながら私は回数が1日に何回とか非常に多いのです。

あと紙は見ません。匂いで吐き気がするから。
・・・あらゆる意味で反対ですね。唯拭く回数は多いです。
残るとかゆくなりますもんね。こんな答えでいいのでしょうか??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。
でも和式がダメな人は全然O.K.ですよね。
だって和式トイレなんてもう滅び行く恐竜ですし。
公共機関のトイレも今後は洋式が普及するでしょうね。

1日に何回もする人、自分の周りにもいました。
しかもやたら早いんですよね。30秒とか。
小便?とか思っちゃいました。
自分はうんこするのすげー長いです。
トイレにジャンプ持ってって全部読んじゃったりとか。
その時はさすがに(和式のため)足がしびれてトイレから出られなくなったり(笑)。
あと紙は見ません。匂いで吐き気がするから。←笑った。
そんなに顔に近づけちゃだめですよ。
ふいた位置でチラッと見る感じですよ。
それで「まだ付いてるな」とか「もう大丈夫だな」とか判断するんですよ。

お礼日時:2001/12/22 07:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!