dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

洋式トイレで排便をするのが、とても苦手なのです。(りきむ事が出来ないのです。) 一応、前かがみになって、和式でするような体勢にしているのですが、それでもスッキリ出す事が出来ないのです。洋式トイレで用を足すコツを御存知の方、教えて下さい。

A 回答 (3件)

 和式か洋式かは習慣ですから、あまり深刻にならない方が良いと思います。

「りきむ事が出来ない」ということですが、発想を変えましょう。リラックスして排便に臨むことです。

 私も26歳までは和式でしたが、結婚して住んだところが洋式だったため以降ずっと洋式です。年齢と共に腰も弱くなり、今では和式だとかなりツライです。

 和式だって洋式だってスッキリ出すことが出来ない場合もあります。昔、「便意を催さなくとも前かがみになっているうちにやがて便意を催してくる」とよく言われました。日本人の勤勉さがこんなところにも出ていると思うのは私だけでしょうか。(笑)

 さて、本題です。私が心がけているのは以下のことです。

 1.朝起きたらコップ1杯の水を飲む
 2.適度に体を動かす(服を着たり、顔を洗ったりの日常生活をキビキビと!)
 3.便意を催すまではトイレに行かない(かがんだり、りきんだりの努力はしない)
 4.スッキリ出ない場合は、トイレシャワーで肛門を刺激する

 お役に立てれば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。私もそれらのことについて心がけるようにします。

お礼日時:2007/05/31 23:45

足がしっかりと床につかない為、りきむ事ができません。


踏み台を用意して、便座に座ったら、両足を踏み台の上に
のせます。
子供用踏み台の高さが、ちょうどいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。早速ためしてみます。

お礼日時:2007/05/31 23:40

便座の上に足を置いて 和式のように座るのが良いです。

 かなり不安定で、体重が重い方だと便座を壊す可能性がありますが。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その方法は何度か試してみたのですが、足元がとても不安定で、しかも、オシッコが飛び散るので無理でした‥

お礼日時:2005/12/04 08:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!