dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

だって肛門が開かないじゃないですか。
便座に足をかけて和式の要領でやってます。
これって俺だけ?
あとお尻ふいた後、紙見ますか?
何回ふきますか?
自分は右手と左手を交互に使って紙に付かなくなるまで何回もふきます。
あと毎日出ますか。
1週間位出ないときとかあります。
別にお腹が張ったり「出さなきゃ出さなきゃ」と焦ったりしません。(便秘と認識してません。)
皆さんの意見をプリーズ。

A 回答 (14件中1~10件)

洋式トイレと和式トイレでは、洋式トイレは和式トイレに比べて腹圧がかけにくいというのがあります。


高血圧症の人には、腹圧のかけすぎで、脳の血管が破れないようにするために、和式トイレを勧めますよね。

あと、便秘は毎日出ないのが便秘というわけではなく、本人に困難が生じるかどうかで便秘というと聞いた事が有ります。
でも、1週間でないというのは珍しいですね。私の知人にも1週間でない人がいますが、下剤を服用したうえに、浣腸をしているそうです。その人の場合は、普通より少し腸が長いのではないかと医師から言われているそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
じゃあ自分は高血圧気味だから和式でO.K.ですね。
あ、1週間出ないのはすごいまれです。
だいたい3、4日周期なんですけど時には毎日出たりもします。
すごい不規則ですね。
生活が不規則だからかな。
あと1週間出なかったとき「どれくらい大きいのが出るのか」と思っていたら全然普通だったり・・・排便以外の方法でパワーを放出したのかな。

下剤と浣腸ですか・・・すごい身体に悪影響を与えそうですが本気で便秘を治したいのならばやってみる価値はありますね。

お礼日時:2001/12/22 06:59

僕も、洋式で「和式座り」の熟練者です。


汚なそうな公衆便所などで、洋式に出くわした場合などに有効です。
便座を上げて(使わない)、靴のまま乗っかります!
完璧大成功です。

でも、空港など、足下が、わりと広く開いている
トイレの場合、足が見えないのが、不審に思われそうで、気になります。
それと、「和式座り」は、ズボンが邪魔ですね。
下手すると、ポケットの中身が落っこちます。
自分の家でする場合は、「トランクスいっちょ」で
トイレに行きますから、問題ないのですが。
外だとそうもいかないし。

それに、「落下距離」が長いので、はねます。
それを防ぐ為に、ペーパーをガンガン水の中に浮かべます。

一応、両方できるようにしてありますが、やっぱり
和式座りが好きです。

そして、左手で、紙に付かなくなるまで拭きます。

この回答への補足

皆さん沢山の回答をありがとうございました。
さてそろそろ質問を締め切りたいと思います。
ところでどなたかにポイントを差し上げなければならないのですがどの回答もとても優劣が付けがたく途方に暮れてしまいました。
だから申し訳ないのですが皆さん引き分けと言うことで最初に回答くださった方と2番目に回答くださった方にポイントを発行することにさせていただきました。
ご了承ください。

補足日時:2002/05/02 01:43
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
熟練者ですか。
自分もなかなかの熟練者ですよ。
もちろんトランクスいっちょです。
トイレのドアの前でズボンを脱いでそのまま床に置いときます。
これで便所に入ってるのが誰からも一目瞭然で鍵をかける必要もない。(かけるけど)
空港は足が沢山見えちゃうのですね。
有益な情報をどうもです。
いやーしかしまたまた同士が現れてうれしい限りです。
みんなで絶滅の危機に瀕している和式便所を保護しましょう。

お礼日時:2002/04/23 00:42

同士脱退組みです。


私も小学校低学年までは、蓋側を向いて、便座にしゃがんでしていました。
今では、正式な洋式方法でいたしております。(会社では和式)
但し、拭き方は、正式かどうか不明。(前から?後ろから?)

> あとお尻ふいた後、紙見ますか?

見ます。でも、下の方も仰っていましたが、ウォッシュレットにすると、きれいに落とせ、拭く回数も2回くらいで済みます。
但し、注意事項として、(私の場合は乾燥させないからでしょうが)濡れているため、紙を多めにして拭かないと、穴があきますので、指で拭く羽目になります。(経験者)

> あと毎日出ますか。

2日に1度くらいだと思います。挽いたコーヒーを飲むと一発ですが、私も便秘症なのか、キチン・キトサンのダイエット補助食品を食事前に飲むようになってから、調子がいいです。
友人は、繊維のたくさん入った補助食品が良かったと言っています。
人によって様々だと思いますので、zyousukeさんに合う、薬・補助食品を見つけてみてください。
ホントは食事がいいんでしょうが、そんなに毎日食えないっちゅうの。

1週間は、焦ったほうが、いいかもしれませんよ~。(笑)(←一般人・自信なし)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
同士脱退組みですか・・・。
仲間が減った(涙)。
オレは蓋側は向いてないですけど。
あと拭き方は後ろからの方が衛生的でいいと思いますよ(なぜって前からだとチ○コから垂れた滴をくらう恐れがあるでしょ(笑))。
あとウォシュレットの経験談や補助食品についても参考にさせてもらいます。
ところで・・・けっ、脱退できてよかったでございますね。
いーよいーよーだ。オレは和式でがんばるもんねー。(うそ、ごめんなさい。ケンカ売っちゃいました(汗))

お礼日時:2002/02/09 10:47

私も洋式は苦手です。

(家は洋式なのですが・・・。)会社は和式なので、たいてい会社ですませています。そうしていると、いつのまにか体のサイクルが会社でするようになってしまいました。だから土日は、ほとんど出ませんねぇ~。

>だって肛門が開かないじゃないですか。
私の場合は、肛門を開くような感じで便座に座ります。(グィって感じ)

>あとお尻ふいた後、紙見ますか?
>何回ふきますか?
紙は見ますね(笑)
私も紙に付かなくなるまで拭きます。

>あと毎日出ますか。
毎日とは限りませんね。
出ないのは、2、3日でしょうか。

私も他の方が書かれているように、ウォシュレットで肛門を刺激します。あと、ウォシュレットの水圧(ターボ)を利用して肛門の穴に命中させると プチ浣腸みたいで、何とも言えない感じですが、出やすくなりますよ。良いか悪いか分かりませんが残糞感があるときなど私はよくやります。もし、備え付けのウォシュレットがなかったら、携帯用も売ってますよ。水圧は 劣るけど・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
ってか同士だぁ~!!!
お尻のふきかたとかウンコサイクル(便秘度)に至っても同士ですね。
そんなに嫌な顔しないで。むしろ喜んで!
社会が様式化する中で我々少数派が出会えたのですから(笑)。
自分の場合はウンコの時間がチョー長いから会社とかでやるのは気が引けます。
「俺ウンコしてくから先帰ってていいよ。」
「いいよ待ってるよ。その辺で立ち読みしてるから。」
-しばらくしてー
「おいてめー、いつまでウンコしてんだよ。もー読むモン無えじゃねえか。」
こんなシチュエーションが浮かんじゃいますから(汗)。

お礼日時:2002/02/05 11:43

皆さんの意見、大変面白く読ませていただきました。


今は若いから好いけれど、いずれ年をとれば、身体的に和式はつらくなると思います。今のうちに洋式になれたほうがいいですよ。TOTO特約店に勤務していたからいうわけじゃありませんが、ウォシュレットは大変快適です。
実は、私だけかと思って悩んでいたのですが、
大便がちょっとだけ出てから、その先が続かなくてあきらめてウォシュレットを使って肛門を洗うと、それが刺激になって、第2波が出てくるのです。夫に確かめてみたら、彼もそうだと言っていました。
それに、ウォシュレットなら紙をたくさん使わなくてすみます。まったくというわけにはいきませんが、おおかた洗ってもらってあとはちょっと水を拭く程度で、そのあとの「乾燥」がまたとても気持ちいいです。
お薦めですよ。いずれ、足腰が弱くなって和式が使えなくなるのですから。
10年以上前、初めてヨーロッパに行ったとき、パリの下町の共同トイレが、便座がない、日本によくある足場だけのトイレだったのには驚きました。さすがに、そこで大便はしないのでしょうが・・・。
それと、便秘に良く効くのが、生姜湯です。しょうがは腸の働きを活発にします。私は朝晩と、必ず蜂蜜入りの生姜湯を飲んでいましたが、最近は、ホットミルクにして飲んでいます。やみつきになりそう・・・。
健康は毎日の快食快便から!お幸せに!
明治維新の日本人の心境で、どうか、洋式になれるよう、お祈りします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
いずれ年をとれば、身体的に和式はつらくなると思います←そうなんです。自分もこのことで洋式に慣れようと努力し始めたのです。
ウォシュレットですがお尻を洗うという最も一般的な利用法を一歩踏み越えて便を出す手伝いをさせるアイテムとして考えるわけですね。
こいつはいいことを教えて頂きました。便秘解消の鍵になると思います。
あとは生姜湯ですか。
お湯に生姜を入れるって事ですか。
なんかまずそうなんですけど・・・(苦笑)。
自分は舌が子供だからお茶とかコーヒーとかも苦手なんです。
だから生姜なんてアダルティックなものが食べられるかどうか・・・。
テレビか何かでキシリトールが便秘に効くって聞いた事ありますけどガムもミント系は大人の食べるものですし。
野菜類も好きこのんでは食べないですし。
なんか便秘直す気あるのかって言われそうですが。
「俺は便秘ではありません!」とは言い切れませんが気にしていないのは事実です。
しかしながら3日以上便が無いとちょっと不安になりますね。
そういうときは食後の反復横飛びが効きます!便秘の方はお試しあれ。

tempoprimoさん様々なアドバイスをありがとうございます。
貴方こそお幸せに!
私も行く行くは明治維新の日本人の心境で様式に慣れたいと思います。

お礼日時:2002/01/15 08:05

昔の日本人選手が、強かったのは、


和式トイレのお蔭だって、知り合いの
ダンサーが言ってたぞ。スポーツ苦手な
おいらが、どの種目の?って聞いたら、
全部。って言ってたが・・・ どうやら、
和式トイレは、足腰を鍛えてくれるらしい。

おいらが、初めて洋式を使った時は、
使用法がわからずに、(小学生だった)
またがって使用しておりやした。
しばらく、ソレでいってたような気がする。
今は、どっちもオッケーなバイなお尻…(わはは)

拭くのは、右手で何度か。ゲリーな時は、
確かめちゃうなー
いつも、2日にいっぺんって感じだけど、
一度、整体を受けた時、
「便秘でしょ、毎日出るようにしてあげます」
と言われて、10日間、毎朝、トイレに
通いました。アレは、気持ちよかったなー
(遠くから来た先生だったので、以後、
 かかれていないのが残念!!)

えへへ、尾篭な話は苦手なハズなのに、
なんだか、楽しく出来ちゃったのは、
zyousukeさんが、ガルガンチュワ並みに、
探究心に燃えているせいだろうなー
あ~ 回答&お礼、面白かった!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今の人達ってう○こ座りが出来なくはないにしろ困難らしいですね。
う○こ座りするとアキレス腱が伸びて足首の柔軟性が上昇するって事ですかね。
だからダンサーの方には最適ですね。
射的とかカーリングがはたして強かったかどうかは定かではありませんが。
またがってやるっていうのは水槽の方を向いてやるって事ですよね。
そのやり方だと紙を取るとき無理な体勢になるので大抵の人は誤りに気付くということですがsuuzy-Qさんは無理な体勢で取り続けていたのですね。
家の便器の水槽にはご丁寧に「洋式便器の使い方」という題目で男女それぞれの使い方が簡易な絵で表現されているのでそのような失態は無かったですね。俺のある友人は「今更洋式便器の使い方説明されてもね~。」とか言ってました(笑)。
それより和洋どちらでもO.K.なお尻なんて魅力的ですね。
正に公衆便所では無敵ですね!

「回答&お礼、面白かった!! 」なんて言われてしまってちょっとうれしいです。
これからもがんばってお礼書きたいと思いました。
ってゆーか回答がないとお礼書けませんので回答してくれた皆様ありがとうございます。

お礼日時:2002/01/15 07:32

同士ということで再登場しました。



>マンガなど読もうものなら足がプルプルして翌日には筋肉痛でしょうし
どうやら私のやりかたは他の方とは違うようですね。大抵の方は尻をまくってしゃがんだまま待っておられるようですが…
私は洋式であれ和式であれ、トイレに入るととりあえずズボンだけ脱いで立ったまま待ってます。で、「来た来たっ!」となったらサッとパンツをまくり素早くしゃがんで一気に放出。というパターンです。そのためにもズボンは脱いでおかなければなりません。(ズボンを素早く下げるのは難しい)

また、ちょっと出してしばらく休みまたちょっと出して…、ということもしません。ほとんどの場合は一回で済ませてしまいます(さすがに大物を一気にというのはシンドイですが(^^;)。こういうやりかたをしているため、腹筋に力が入らない洋式は嫌いです。

>あと毎日出ますか。
>1週間位出ないときとかあります。
>別にお腹が張ったり「出さなきゃ出さなきゃ」と焦ったりしません。
>(便秘と認識してません。)
これも私と同じですね。最近はさすがに1週間も出ないことはあまりありませんが、大学生の頃まではよくありました。特に登山などするとそれくらいは平気で止まりますね。登山は非常にカロリーを消費するので普段むだに放出している養分まで徹底的に吸収されてしまうのでしょうか。
今でも私の排便サイクルは「毎朝」ではなく、「毎日」でさえありません。大体1~2日おきに、時間的にはほとんど日中から夜にかけてです。朝は出ません。私が朝起きてすぐ排便出来るのは、「前日飲み過ぎた時」「風邪のひき始め」「寝る前から腹を下し気味」などの場合です。要するに朝から排便する日は私にとっては不調の時ということになります。このあたりも皆さんとは逆ですね。まあ、おかげで朝の便所ラッシュには巻き込まれずに済みます。

それにしてもトイレの手順をここで話すことになろうとは…ホントにOK-Webって奥が深い…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おお!同士よ、戻ってきてくれたか(笑)。
horagaiさんのやりかた。かなり笑わせてもらいました。
まるでコントですね。
俺の場合は「来た来たっ!」となったときが便所に行くときですね。
ちょっと出してしばらく休みまたちょっと出して←こんなやり方をしてるのは俺くらいでしょう。最初に親を出した後に残った子たちをちょこちょこ放出って感じです(すいません汚くて)。
その間に漫画を読んでしまうというほど恐ろしい時間をかけてやるのです。
だから人が来てるときとかは長いと思われたくないので親と子1、子2を出したくらいでトイレを出ます。
誰も待たせてないときは子3、子4とか、第2波の親と子とか・・・(いったい何の話をしているんだ俺は)。
あと俺の場合は登山の時とかは逆によく出ます。こいつは恐らく体が運動することにより一時的に便秘が治るからだと思いますけど。
・・・って俺までつられてトイレの手順を話してしまった!!
ところで話は全然変わりますけどOK-Webって???

お礼日時:2001/12/27 07:38

No.#5の方に全く同感。

私も洋式苦手派です。公共施設はまだ和式が多いので助かるのですが、ホテル・旅館はもはや全滅状態ですね。
ただ、どうしても洋式を使わざるを得ない時でも、便座の上に乗るというのはやったことがありません。いかにも不安定そうで。それに足を滑らせたら悲惨だし。
私が洋式を使う時は、まず便座を上げてしまいます。そして通常のように使うのですが「座る」わけではありません。足の間隔は座る時より開き気味、体はなるべく前屈みにし、出来るだけ膝を曲げ、尻を深くおとしこみます。尻が半分便器の中に入っているような具合になります。
つまり「和式便器に和式スタイルでやろうとしていたら便器がせり上がってきて無理矢理押し上げられた」ような状態です。(心理的にもまさにそういう状態ですな)尻というより大腿部が便器のふちに触れて気持ちが悪いですがやむを得ません。もちろん体重は便器ではなくなるべく膝と足で支えるようにします。そうそうズボンは完全に脱いでおかないとこの姿勢をとるのは厳しいです。
それでもNo.#5の方が書かれているように「30%の残糞感」はぬぐえません。洋式便所なんか嫌いだあぁぁーー!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おお!またまた同士よ!
ホテル・旅館はマジきついですね。
horagaiさんのやり方は昔筋トレでやった空気椅子に似てますね。
しかしこれだと長期戦には向かないのでは(笑)。
マンガなど読もうものなら足がプルプルして翌日には筋肉痛でしょうし。
いちお今度やってみますね。
きっついだろなー。
ズボンも全部脱ぐんですね。上はいいですよね?(笑)
我々3人は和式同盟ですね。(何じゃそりゃ!)

お礼日時:2001/12/26 07:00

洋式便座というのは普通に座ってれば尻の肉が便座に引っかかって引き裂かれる構造になってると思うんですが・・・。


左のお尻と右のお尻がくっついているということは、きっとお尻の横幅が小さくて筋肉質で固いんですね。スマートで実にうらやましい。はまり込んでしまってるのでしょう。

座る時に尻を左右を広げた姿勢のまま座るとかなり解決に近づくでしょう。
(ただし、やりすぎると穴は痛いです。それはそういうものです)
変な姿勢だけどどうせ座る直前の姿を見る人はいないってことで。

あ、そうそう・・・。どうせ誰も見ないところでのお話、
スタイルは実際は勝手にしてくださいってことなんですが
公衆の洋式にまたがる時は靴だけは脱いでくださいね。
同じような方がいらっしゃるらしく、たまーに泥ついてて判断に困ることがあります。「どろ?それともう○こ?」・・・と。

で、泥ならイイのですがたまに「おえええ・・・」なことが。
ほんとぉに下劣な話ですみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

elthyさん、返信ありがとうございます。
洋式便座というのは普通に座ってれば尻の肉が便座に引っかかって引き裂かれる構造になってると思うんですが・・・。←そういわれてみればそうですね。
なんか出せそうな気がしてきました。やってみます。
公衆の洋式にまたがる時は靴だけは脱いでくださいね。←公衆便所の時は座ります。っていうか和式を探しますね。
さすがに便座にあれが付いてるといやですね。
あっ、便座を上げてそこに靴のまままたがるというのはどうでしょうか。
お尻も汚れないですし(笑)。

お礼日時:2001/12/23 07:25

それなら、スリッパを脱いで足をドアにくっ付けてみたらどうですか。

丁度V字腹筋みたいな格好です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
pfmさんは和式派ですか。
その方法を実行してみて出しやすかったですか。
なんか疲れそうですが今度やってみます。

お礼日時:2001/12/22 08:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!