dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ステッピングモータを回すために、PIC16F84Aを使ってパルス信号を発生させる回路を作っています。PICにはどのようなプログラムを組めばよいのでしょうか?
サンプルなどあれば教えてくださいm(_ _)m

A 回答 (2件)

ここのサイトはどうでしょうか。



参考URL:http://www.picfun.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

紹介していただいたサイトを元にプログラムを作ることができました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/29 14:34

ステッピングモータへの出力相の数に合ったテーブルを用意します。

(励磁方式や出力ビット位置により違います)

PATTBL
addwfPCL,1
DTH'01'
DTH'02'
DTH'04'
DTH'08'

また、回転開始時にパルスを与える速度を加減してやらないと脱調します。
 したがって、パルスを更新する周期も考えてやる必要があります。(最初はゆっくりで、だんだん早くする)
 タイミングなどもテーブルで定義しておいても良いかもしれません。

SPDTBL
addwfPCL,1
DTD'100'
DTD'75'
DTD'50'
DTD'30'
DTD'20'
DTD'15'
DTD'10'
DTD'8'
DTD'5'
DTD'3'
DTD'2'

タイマ割り込みなどを使用して相パターンを出力してやればよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。脱調に関しては、あまり速度を必要としないので1kHz程度で回すことができました。

お礼日時:2006/01/29 14:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!