dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして、
僕の部屋の壁はどうも防音に優れていないらしく
部屋の音が隣のリビングにまで聞こえるらしいです
さらには隣の部屋の音までとても聞こえてきます
普通に隣の部屋で親とかが
しゃべってても僕の部屋にまで聞こえて
とてもうるさいです、普通にしてるトキはまだ
気にならないんですが本を読んだりとか
勉強したりとかの時は本当に気になります
そこで防音パネルを付けようと考えてるのですが
一枚の単価が高く、壁全体に貼ろうとしたら
とんでもない費用がいります
そこで安価でてっとりばやくて防音
(僕の部屋に音が漏れず、さらにはリビングにも漏らさないような)できる方法はありませんか?
困ってます詳しい方、教えて下さい

A 回答 (4件)

”耳栓をする”!!! なかなか書きたくても書きづらい見事な 回答? ですw



まず、その壁の周囲に隙間がないか点検してみるといいです。
通常、壁の骨組みに両側から石膏ボード12mm張りが標準的な納まりかと思いますが、それで異常に音が漏れるとなるとどこかに隙間があることが考えられます。
壁が後付のパネルで出来ているような工法であれば、僅かな床のたわみや木の縮みなどで天井と壁の間に隙間が出ているケースがあります。
回り縁がある納まりであれば表面上隙間は見えませんが、回り縁の裏で隙間が大きく開いていることもあります。
その他、ドアがある場合はドア枠と壁、ドア枠とドアなどの隙間もチェックですね。
コンセントやスイッチからも音は漏れやすいです。
夜に片側の部屋だけ照明をつけ、暗い部屋側から明かり漏れがないか、注意深くチェックするといいかもしれません。
壁の周囲(隅)のクロスをカッターでカットしてクロスの裏で隙間が出来ていないかもチェックできればいいですね。

隙間があればホームセンターで売っている樹脂系のコーキング材で埋めるだけでもけっこう音は防げます。
隙間の表面だけではなく中まで充填しないと効果はありません。
コンセントやスイッチは一度はずしてグラスウールなどを詰め込むといいと思います。

建物が古くて今で言う上記のような標準的な納まりではない場合、石膏ボードではなくベニヤ張りの壁で出来ているなどは壁自体が防音性能が足りませんので防音工事が必要です。
あとから良くやる手は石膏ボードの増し張りです。
今の壁にそのまま12mmの石膏ボードを増し張りしてクロス仕上げなどをする、もっと防音したければ石膏ボードを2重張りにするとか遮音シートを増し張りするボードの間に張ることでかなり防音できます。

その壁が単純に壁だけであって、窓が接しているとかその壁にドアが付いているというような場合でなければ意外と簡単に出来ると思いますので頑張ってみてください^^
    • good
    • 0

1.一番簡単で安価な方法--部屋の模様替え



タンスや本棚を防音したい壁に全部配置します。(意外とこれがかなり防音効果があります)
そして机はその正反対に。(場所が一番遠くなり、かつ背後なので音は小さく聞こえます)

2.防音壁自作--安上がり編
それでも満足しなければ壁を作るしかないですね。
角材(荒杉であればまとめて2000円位)でフレームを壁に作り、グラスウール断熱材ひと巻き(1000円位かな?)をフレームの空間に敷き詰めて、一枚数百円の石膏ボード(通常9mmです。出来れば12mm厚欲しいけど値段と相談下さい)を隙間なく張って出来上がりです。

あ、石膏ボードそのままでもよいけど、見栄えを気にするのであればパテで隙間を埋めて塗装でもして下さい。

まあ全部あわせても2万以下ですね。工具がないと大変ですけど。(最低ノコギリ、かなづち、ノミですか)
電動工具(マルノコ、インパクトドリル)があればそんなに大変な工事ではないです。
    • good
    • 0

耳栓をする

    • good
    • 0

即席防音壁としては、段ボールを壁に貼っていくという方法があります。

2~3層重ねてしまえばかなりの防音効果があります。ただし、上からきれいな紙を貼ったりしても、格好悪さは隠せないですが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!