重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

カラオケなどで歌うときにずっと気になってることです。

「を」を「ウォ」と読むか「オ」と読むか、どちらか決まってるのでしょうか。
小学校では違う発音をするとは習ってないと記憶していますが、最近よく聴いている平井堅さんの歌では、確かに使い分けています。

日常生活ではどうでもいい問題なことはわかってるんですが、よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

正式には「ウォ」と発音するべきものだと思います。



ワ行は現在「わ、い、う、え、を」ですが、昔は
wa,wi,wu,we,woと発音したそうです。
ゐ(wi)ゑ(we)は昭和初期ぐらい?まで使用されていた音と文字ですが、今は消滅しています。
を(wo)の音もほとんど消滅しかけていますが、文字としては残っているため、「お」と同じ発音だと思うのでしょう(実際同じに発音してますが)。
ですからNHKばりの正確な発音、ということでしたら「ウォ」が正しいと思います。

(誤って覚えている可能性もありますので自信無しですいません^^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
NHKばり(笑)ですか。確かに日常的には使い分けしませんよね。
ちなみに、「ゐ」も「ゑ」も「イ」「エ」と発音するものだと思ってました。勉強になりました。

お礼日時:2006/01/10 23:39

No.1です。


> 検索してみたんですけど引っかからなかったもので…。
「を」だけだと引っかからないですよね。

平井さんは、英語の発音の影響を受けているような気もしますが(勝手に顔からそういう印象を受けてるのかも)、「を」=“wo”と歌の先生とか誰かに教わったとかじゃないでしょうか。
質問後も私は「を」を「ぅお」と発音してますけどね。

質問者さんやNo.2や3の方には私が質問した時に答えていただきたかったです(笑)。
質問者さんのIDは私に辛いことを思い出させます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はは、顔から…それはありえるかも。
私は染み付いた習慣である「オ」と読むことをこれから変えるのかな?
変わるかな?
でも、皆さんの回答のおかげで、長年なにか気になってたことが形になってよかったです。ありがとうございます。
IDは、私がよく発熱時にお世話になってるもんで……。

お礼日時:2006/01/11 00:08

カラオケなどで歌うときでしたら、全く個人の自由の範疇のことですから、「を」を「ウォ」と読むか「オ」と読むか、どちらか決まっているなどということはありません。


そのときの気分や雰囲気や歌詞のもつニュアンスなどによって、歌う人の気持で決めればいいことですし、夢中で歌っているときには、聞いてくれている人にどう聞こえているか、聞く人の耳によっても違うかもしれません。
ちょっと、脱線するかもしれませんが、日本語の話です。お姉さんというのは、学校でふりがなをつけるテストでは「おねえさん」ですよね。
でも日本人はけっして「おねえさん」とは言いません。
「オネーサン」です。
一音一音区切って呼びかける場合は別ですが。
おにいさん」も「オニーサン」です。
おかあさんも「オカーサン」です。
おとうさんも「オトーサン」です。
一音一音区切って呼びかける場合も「オ.ト.オ.サ.ン」です。
ふりがなどおりには発音しないという決まりというか、発音どおりには表記しないという慣例のようなものがあるのでしょうね。
このことを知った時には、外国の人に「日本語が難しい」といわれる理由は、こんなところにもあるのかもしれないと、改めて思った記憶があります。
そのながれが「を」の問題にもあるのかもしれませんね。
「を」を「ウォ」とは、歌を歌う人しか発音しないでしょうが、はじめてこういう発音を取り入れた人は、きっと何か心の中の叫びを伝えたくて、実験を敢行したのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。
日本語は難しいですよね。「ダーリンは外国人」という漫画の中で、外国人である夫が、『「大岡越前」って「お」が3つあるのにみんな2.2ぐらいしか言ってない』ってのがあるんですが、「そういえばそうだな」って思っちゃう。促音と撥音の区別も外国人には難しいようですね。

お礼日時:2006/01/10 23:58

自分で調べたわけではなく、人(本?)の受け売りですが、


「お」と「を」の発音を、私の地域では区別して発音しますが、区別できない(しない?)地方があるようです。
「い」と「ゐ」の発音の区別ができなくなってきているように。
最近の若手(?)の歌手なんかで、「を」を「ウォ」としないで「オ」と発音する人もいるようですね。
確かに違和感がありますが、「ウォ」としないで「オ」とすると、耳にさわやかに(?)聞こえるのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
耳障りの問題かな?と私も質問時に考えてました。
区別しない地域もあるんですか。
ちなみに私は北九州市ですが、その地域かも…。

お礼日時:2006/01/10 23:45

「を」の発音は「ウォ」です。

それ以外の何者でもありません。小学校でもそう習います。
「オ」と発音するのは「お」ですから。
「を」と「お」を取り違えるなんてあり得ないことですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですか、常識だったんですね。
自分が大学生のときに、佐賀県出身の人が「ウォ」とはっきり発音してるのを聞いて、初めて「?」と思ったんです。

お礼日時:2006/01/10 23:32

私が1ヶ月ほど前に似た話題をこのカテゴリで質問していますが、ご覧になられましたか。


http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1845460

こういうアンケートもやりました。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1845781
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみませんっ(汗)。
検索してみたんですけど引っかからなかったもので…。
次回からはよく確認します。

お礼日時:2006/01/10 23:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!