dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3歳のコーギーですが、下の前歯2本がかなり揺れています。歯茎もかなり下がっていて根元が見えています。
獣医に相談したところ「歯槽膿漏」と言われましたが
「犬は下の歯2本無くても問題ないから。歯磨きはしてあげてね。」と言われ、特に治療もしてもらっていません。
このままでは春までには抜けてしまいそうです。
↓は、実践しているのですが、歯茎は下がる一方です。
・出来るだけ毎日歯磨き
・患部は痛いので歯磨きシートでマッサージ程度
・人間用の歯槽膿漏薬(液体タイプ)を綿棒で付ける

他に進行を遅らせる方法、何か私に出来ることはないかと悩んでいます。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

歯槽膿漏でしたら歯石除去の手術をするべきですよ。


なぜそのお医者様がそんないい加減な事を言うのかはっきり言って納得できません。
麻酔のリスクはありますが、今は麻酔の事故などほとんどありませんよ。
人間だって歯石を取ってから歯磨きをすると歯茎が引き締まりますよね。
まずは歯石を取ってください。
普通の歯磨きじゃ歯周スポットについた歯石は取れませんよ。
抜けてしまうと他の歯もグラグラしてくると思いますよ。

歯石除去を頼むのはここのお医者さんじゃ無いほうがよいと思いますよ。
    • good
    • 0

まだ3歳なのに歯槽膿漏とは・・・・よほど歯垢が着きやすい体質だったんでしょうね・・・・。


(家にも3匹犬がいますが、1匹だけ歯垢が着きやすい体質です)

質問は進行を遅らせたいという事のようですが、そのグラグラしている歯を残す事は無理です。既に症状が進行していますし、抜け落ちる以外に他に手がありません。むしろ、今はそのグラグラしている歯のことよりも他の健康な歯に重点を置くべきだと思います。

現在歯磨きをされているという事ですが、他の歯に歯垢はついていますか??まだ月齢も若いので歯垢が歯磨きで取れないようであれば、歯垢を削る手術も考えた方がいいかもしれません。麻酔のリスクも高いですが、事前の検査も出来ますし、何より歯が悪いという事はのちのち内臓にもガタが来ます。

あと人間用の分は使わずに『犬用の歯磨き』を使って歯磨きをしてあげてください。
あと硬いガム等を噛ませる事。唾液を出すことで酵素が虫歯の働きを押さえます。
噛むのが嫌いな子であれば、通常の牛皮のガムよりはお値段は多少張りますが『グリニーズ』はお勧めです。

もしドッグフードがウェットもしくは缶詰ならば直ちにドライフードに変更する事をお勧めします。体質に合うか合わないかは分かりませんが、ドライフードで歯垢を取れやすくする形状のフードがあったと思います。それを試してみるのも1つの方法かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちには5歳になるコーギーもいるのですが、その子と比べると歯石着き易いです。体質ってあるんですね。
グラグラの歯を少しでも長生きさせてあげる&他の歯を守るために今後も歯磨きを頑張ります。
とにかく何かしてあげたくってやっていた、人間用の薬は止めます。
ちなみに、歯槽膿漏になった原因ですが、草の種(固いやつ)が歯茎にささりしばらく気づいてあげられませんでした。それを取り除いたら傷が深く残ってしまい、それが歯槽膿漏の原因になりました。mellcoさんのコギちゃんも気をつけてあげてくださいね。
回答いただき気持ちが少し楽になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/13 00:33

うちも3歳でコーギーを飼っています。


うちのコーギーは、ぜんぜん歯槽膿漏なんて事はないし・・・歯磨きもした事がないです。
たぶんやったら、噛まれると思います。
時々、硬いものを噛んだりして出血している事はありますが・・・うちは、ミルク味の骨ガム食べさせているのでなんとかなっているのかな。
もし心配なら、他の獣医さんにも見てもらう事も必要では?
これ以上、他の歯がなくならないようにするのは良い事ですが・・・人間の歯槽膿漏薬は、獣医さんの指示ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

歯茎にささった草の種が原因で歯槽膿漏になってしまいました。
人間用の歯槽膿漏薬はとにかく何かしてあげたくてやっていました。少し腫れはひいたのですが、止めますね。

お礼日時:2006/01/13 00:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!