dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

題名のあたりに行きたいと漠然と考えています。正確には中国人の友達にくっついていくのですが・・。
自分でも色々調べているのですが、お勧めのHPはありませんか?(古いぺージが多くて、今現在がどうなのかを知りたい)
特に移動について知りたいのです。友達は座席タイプの電車で帰る(実家があるので)というのですが、寝台タイプとかはないのでしょうか?(ないといっていた)
ウルムチまではある気がするのですが・・。飛行機もHPを見ている限りはあるようなのですが、ルートが今ひとつはっきりしません。詳しいルートが出てるHPがあるといいんですが(西の方面についての)

A 回答 (1件)

現在、北京-ウルムチ間の列車は、北京西-ウルムチT69列車19時24分発、15時19分着、乗車時間43時間55分のみです。


座席は硬座363元、硬臥652元、軟臥1006元となっております。
硬臥、軟臥はそれぞれ2等寝台と1等寝台です。
あなたの友人は嘘をついています。中国人にとって652元とはおそらく北京の普通のサラリーマンにとっても月給の3分の1程度になります。田舎なら1か月分の給料以上に相当するところもあります。したがって、そんな大金は払えないので嘘をついているものと思います。中国人はそういうことで平気で嘘をつきます。恥ずかしくて金がないとは言えないからです。私もそういう例は過去何度も見たことがあります。
金がなくて恥をかくなら嘘をついたほうがいいと言う考えからです。
別に悪意があってのことではありません。文化の違いと思われます。
飛行機も1日10便程度ありますが正規料金で2410元(空港使用料を除く)です。格安チケットもありますが、最低でも半額程度にしかならないと思ってください。
旅行する時期はいつなのでしょうか、1月29日は春節でその前後は切符が取れなかったり価格が上昇したりします。

参考URL:http://www.bcia.com.cn

この回答への補足

解説は嬉しいですが憶測はこまります。
知人ははっきりいって日本人のサラリーマン世帯よりお金ある家庭です。
無論両親からあたえられている小遣いは日本人なんてめじゃないです。でも友人は浪費をしようとはしません。僕がおごるといってもちゃんと割り勘にします(数百元の食事であっても)し、あえて支払いしてくれることも多々あります。
メンツがどーこうよく日本の書籍は書きますがそれだけの問題ではないです。

ただ中国人の人は自分に興味ない事をよくしりません。(別な友人ですが、僕がたまたまどこそこの市場は・・と話すと、そんなとこに市場あるのよく知ってるね知らなかったとか反対に驚かれます)
それもっあって電車のことをよくわかっていない感じがしました。
今回はそれに加えてイスでへいきなのになぜわざわざ寝台を使う必要があるのか?という問題もあったようです。

列車の値段に関しては上記に加えて学生料金があるようで一般の価格とはまた違うようです。
とりあえずガイドを考えれば友人の分支払うのは楽なのでいきたいと思います。
回答はありがとうございました。
ちなみに別な場所に12時間かけて硬座のイス席で旅行しまきました。けっこう良い人ばかりで快適でした(^・^)ごみごみで大変は大変でしたけど。

補足日時:2006/01/25 01:14
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!