
Mダックス_ロングの2ヶ月の♀です。
ペットショップから購入して1週間ほど経ちました。(初めて犬を飼います)
サークルの中に入れています。
トイレにしているトレーを嗅ぎ回ったあげく、サークルの外に向かってしばらく吠えてからあきらめたようにウンチをします。
吠え方もこちらに向かってではなく、サークルの横の空間に向かって吠え、外に出たがっているようにも見えます。
「原則」飼育禁止のマンションでもあり何とかやめさせたいのですが、何か方法はないでしょうか?
早朝に吠える日もあり、近所から苦情が来ないかヒヤヒヤしています。
なお、おしっこの方はちゃんとトイレでしていますが、特に吠えたりましません。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
初めての犬ですか?
NHK出版から「犬と楽しく暮らそう」(多分)が出版されていますので一読されることをお勧めします。
「原則飼育禁止のマンション」ということで「吠える」の対策で一言。
<ANo.1 さんのやり方がなぜベストなのか?>
1、大声で「吠えてはダメ」と叱っておられません。
・確かに、大声で叱るとその場では吠えるのを止めて反省した態度をとるかも知れません。
・しかし、犬には<反省>などという思考回路はありません。
・ただ、怖いから吠えるのを止めているだけです。
2、快と不快で行動する犬の本性を利用されています。
・犬は人間が想定する善悪の判断を基準とせず、快と不快に基づいて行動します。
・「鼻先をつかむ」のは、不快感を与えるためです。
・「吠えたら不快」を知ることで、吠えなくなります。
3、犬の飼い主の心を理解する力も利用されています。
・鼻先をつかんで静かに目をみながら「吠えたらダメ!ダメ!」と諭します。
・目を見ながら静かに語りかけることで互いの心が通じあいます。
・徐々に、「吠えたらダメ!ダメ!」だけで吠えないように訓練をします。
ANo.1 さんのやり方は、短く紹介されていますが、(1)その場限りでなく、(2)犬の本性を利用しつつ、(3)更に、心まで通わせるという最適なやり方です。
<散歩は百薬の長>
ANo.1 さんが、散歩を勧めておられます。これも、大事なポイントです。
例えば、十分な散歩の後は、グーグー鼾を掻いて寝るでしょう。しかし、散歩が不足していると、サークルの中が運動場になるでしょう。
正に、散歩は、犬を大人しくさせる百薬の長です。
<補足>
*サークルから4時間毎位に出し5分でも10分でも遊ぶのもストレスの解消につながります。
・我が家では、犬が、玩具を口にしたら必ず遊ぶように心がけています。
・2、3分で飽きますので余り負担になることではありません。
・一人遊びを放任すると、犬との距離が開くこともあります。
*出掛ける時は、カーテンをして外の景色を遮断するのも外に向かって吠えさせない工夫の一つです。
・ラジオやTVを付けて出掛けると注意が外に向きませんので、これも試して下さい。
*これでも吠えたら、その子の限界です。全てが飼い主の思い通りにはいきません。それが犬です。
*「原則飼育禁止のマンション」であれば、新たな飼い主を探すという事態をあり得ます。
最悪の事態にならないように、少々、長く書きました。
参考になれば、幸いです。
ご丁寧なアドバイスを頂きまして恐縮です。
教えていただいたように色々工夫してみます。
飼いたいのを長いこと我慢をしてやっと手に入れた子ですので、「もし駄目なら引っ越してもいいや」とは覚悟しています。その場合でもご近所のことを考えると無駄吠えはやめさせなければということになりますよね。
<原則飼育禁止の掟破りについて>
築20年近くになるマンションですが、当初からこっそり犬を飼う方が多く、問題になっていました。
規約を見直そうという話が出てもう15年以上になります。規約違反はいやだったので改正されたら犬を飼うつもりで長いこと待っていましたが、いっこうに進展しません。
犬を飼えるところに引っ越そうかとも思いましたが、飼っている方も多く、正直者が馬鹿を見ているような気がして、思い切ってしまいました。
No.4
- 回答日時:
まだ2ヶ月ですし、いろいろな場面で吠えてしまうのはある程度仕方がないかもしれません。
うちのコも、家に来てから1週間は、ウンチをしては吠える、ウンチを片付けられては吠える、ご飯を食べた後も吠えると一日中吠えていましたので、本当にノイローゼでした。今思うと、ウンチの時によく吠えていたので、何か犬にとって意味があるのでは、とも思います。
思い余って病院に相談したところ「まだ慣れない環境で神経質になっているので仕方がないですよ。吠えグセをつけないように、吠えたら無視を続けてください。そしてサークルの中は安全と思わせるためにしばらくはサークルの中を中心にしてください。」といわれました。
今は2才です。あんなに吠えていたのに、今では間違って踏まれたりしない限りは家の中では全く吠えません。吠え方を忘れたかのようです。。(外では吠えますが。)
ウンチに限らず、吠えないように心がけたことは、
「とにかく吠えたら無視。その場を去る。違う部屋に行って落ち着くまで戻らない。」ということです。いつもテレビをつけっぱなしにして、出て行くときはボリュームを上げていました。最初は飼い主に対する警戒心もありましたが、徐々に信頼関係を築き、「吠えたら遊んでもらえない」ということがわかってきたようです。無視することは、飼い主もかなり根気が必要ですが、一番効くのではないかと思います。(その他の方法もいろいろ試してみましたが、うちのコにはこの方法が一番だったようです。ワンちゃんの性格にもよると思います。)
うちのコの場合ですが、やたら吠えることがなくなったのは2ヶ月くらい後のことです。でも、それを乗り越えたらかなり楽になりました。いつか「飼い主が嫌がることはしてはいけない」とワンちゃんも分かってくれるかと思います。大変かとは思いますが、あまり頑張りすぎず気楽にしてくださいね。
ありがとうございます。
努力すれば何とかなるのですね。
うちの子の場合は今のところウンチをする前以外は比較的おとなしいので恵まれていると思わなければいけないのでしょう。
最初はしつけのできた成犬をと思っていましたが、小型犬は15年近く生きると聞き、年齢的に(50台半ば)これが最後かと思うと子犬時代の思い出も欲しいような気がして「1年頑張ればなんとかなる」と思い切りました。
たくさんの方から助言を頂き本当にうれしく思います。頑張って躾けもしながら、この子と暮らしていきたいと思います。これからも色々質問させて頂くことになるとは思いますが、その節はよろしくお願いいたします。
No.2
- 回答日時:
おはようございます。
ウチのMダックス2歳半もウンチの前後に吠えますよ。
「これからクッサイのするわよ♪」「臭いから片付けて!!」とでも言う様に。
ウンチの前に散々遊んでから、サークルのトイレに行くので
ウチの子の場合、出してというわけではないみたい。
1歳を過ぎてから吠えるようになったかしら。
Mダックスは猟犬で人気のある犬種の中でも、
吠える犬種なので覚悟した方が良いでしょうね。
それは飼う前からご存知ですよね。
2ヶ月でヒヤヒヤする程では、これから凄いですよ。
これからのことを考えて、ちゃんと訓練(躾)をしないと…分離不安もあるし、
雷、地震、チャイム、電話のベル、人影、足音、猫の侵入など。
吠える要素はいっぱいありますから。
よく吠えますが、物覚えも良く気の良い犬種です。
末永く可愛がってあげてください。
早速のアドバイスありがとうございます。
吠えやすい犬種とは聞いていましたが、実家のMダックスが割と静かだったのと、同じマンションで結構見かけたもので・・・・
幹線道路沿いで、騒音には慣れた住民が多いので昼間なら大丈夫だと思うのですが、明け方はさすがに気が引けます。
食事の時間を変えてみて、ウンチの時間をコントロールしてみようかと思います。
No.1
- 回答日時:
トイレの時のくせになっているようですね。
へたに今やめさせるとトイレトレーニングに悪影響を与えるかもしれません。
しばらく様子をみてはどうでしょうか。
うちの娘も飼育禁止のマンションでMダックスを飼い始め、吠えるようになってしまって実家に預けてきました。
動物病院で聞きましたが、叱るときは鼻先をわしづかっみにしてじっと目を見つめる、ということでした。
うちはこの方法で吠えるのをやめさせています。
今では「やめ」と言うとやめてくれます。
後は、ストレスを溜めないように散歩をすることですかね。
アドバイスありがとうございます。
今のところ、トイレの場所は外さないので、しばらく様子をみたいと思います。
散歩に行きたいのですが、まだワクチンが終わっていないので・・・・
一緒に走り回りたいので、ある程度育った犬をと思ってペットショップに出かけたのですが、
2ヶ月のこの子を一目見てしまって・・・・・・。
しつけも徐々にやっていこうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 犬 生後7ヶ月の犬臆病で男性不信 6 2022/12/06 22:50
- その他(暮らし・生活・行事) 近所の犬の無駄吠え 1 2023/05/26 13:13
- 犬 大阪関西万博、犬の入場OK 2 2023/08/01 08:35
- 犬 飼っている犬が吠える 1 2022/12/01 22:35
- 犬 文章長くてすみません。心配すぎてこれでも短くまとめたつもりなんですけどお時間がある方是非アドバイスく 1 2022/08/22 15:59
- 犬 これは分離不安ですか?? 2週間前に生後2ヶ月とちょっとのチワプーの女の子をお迎えしたのですが最初の 3 2022/07/18 14:53
- その他(悩み相談・人生相談) 【至急!!】 犬を飼っていますが怒っても聞かず、 いつも吠えたら無視をして吠え終わったらかまってあげ 5 2023/06/04 01:52
- 犬 愛犬の謎行動について。 もうすぐ3歳になるミニチュアシュナウザー♀についての相談です。我が家にはシュ 1 2022/08/29 18:42
- 犬 今日2匹目の犬が家に来ました。先住犬は1階に放し飼いなので二階にサークルを用意して2匹目を入れていま 4 2022/04/06 16:55
- 犬 近所の犬の無駄吠えが酷いです。 私は木造建築のアパートに住んでいます。どうやら下の階の住人が犬を飼い 2 2022/10/20 23:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
犬は飼い主の事をどう思ってい...
-
犬を飼いましたが、やっぱり駄...
-
雨の音を怖がる犬
-
室内犬をゲージから出す時間
-
昼間人がいない場合の老犬介護...
-
犬って手がかかりますね?買わ...
-
トリビアの泉「飼い犬が帰宅後...
-
犬、3日間の留守番させた事あ...
-
ウンチの前にしばらく吠えます
-
モモンガが服の中に入る
-
チャッピーの語源
-
犬は飼い主のそばに居るだけで...
-
今、愛犬がトリミングして帰っ...
-
電柱に犬のおしっこをさせない対策
-
近所の犬がリードをしていたが...
-
ノーリードの散歩で犬って逃げ...
-
犬の放し飼いに困っています。
-
散歩中にとつぜん横になった
-
飼い犬が留守中に おにぎり4つ...
-
あなたのワンちゃんは、飼い主...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
犬を飼いましたが、やっぱり駄...
-
犬、3日間の留守番させた事あ...
-
昼間人がいない場合の老犬介護...
-
あなたのワンちゃんは、飼い主...
-
犬は飼い主のそばに居るだけで...
-
犬は飼い主の調子が悪いと慰め...
-
室内犬をゲージから出す時間
-
飼い犬が留守中に おにぎり4つ...
-
なんとな~く感じの悪い飼い主
-
チャッピーの語源
-
ペットホテルに一週間…大丈夫で...
-
留守番中は吠えないのに誰か居...
-
モモンガが服の中に入る
-
2階からの室内犬の足音への苦情
-
ペットを保護してくれている方...
-
私の家の敷地内に犬の排泄をさ...
-
動物病院では、動物の患者の事...
-
2歳の子供です。 犬が好きで散...
-
愛犬が路上でした糞を下水の中...
-
大型犬の飼い主と小型犬の飼い...
おすすめ情報