
先日見付けた業務用スーパーで、とても食品が安く、便利だなあ!と思い色々買い込みましたが、冷凍食品の表示を良く見てみたら中国産がほとんどでした。品物は冷凍のとりのから揚げ,冷凍むきえび、コロモ付きのトンカツ(揚げるだけのもの)白身魚フライ(揚げるだけのもの)などなど・・・ちなみに私はキムチや高菜漬けなどの漬物系は衛生上信用できずに中国産は避けてきました。そこで、先ほど書いたような加工した冷凍食品類は中国産でも衛生上、添加物などの問題など、日本のものとは違うものなんでしょうか??工場とか、衛生的に管理されているものなんでしょうか??日本の食品工場は良くテレビなどで拝見する限りではですが、綺麗に管理されて、働いている人も手袋やマスク等、して、工業に入る際には手を消毒して・・などといったことをしているみたいで食べる側としては安心できるイメージですが、中国の食品工場も同じような管理体制ってとれているんでしょうか??よく、野菜などについては報道されたり、ここの質問でもあったりで、わかったのですが、加工食品については分からず、質問しました。安いのでできればこれからも利用したいんですが、性格上、衛生面にはちょっと神経質でして。。詳しい方いらっしゃったら教えてくださいませ!!
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ポストハーベストのように、国内では禁止されているものを輸出用に使っているかもしれません。
TVで放映されるときだけ綺麗にしているだけかもしれません。
加工中は気をつけていても、輸送中はどうだかはわかりません。
以前、上海蟹の重量をごまかすために鉛を埋め込んでいた事件がありました。
基本的に社会主義国家は国民の健康というものにいまいち無関心です。
気になるなら避けるしかないですね。
回答ありがとうございます。
「TVで放映されるときだけ綺麗にしているだけかもしれません。
加工中は気をつけていても、輸送中はどうだかはわかりません」
ううーん、そうですね・・・なんだか買う気も失せてきつつあります。
安心できるご意見はやはり聞けなそうですね。なんとなく予想はしていましたが。極力中国産のは避け様かなあ…という気分になってきました。なるべく食費を浮かせたい一心なんですが。
No.3
- 回答日時:
そのスーパーでいつも買い物をしています。
野菜(冷凍・生)、加工品、乾物など、どこのスーパーでも中国産だけは買いません。
以前、中国では人が病気になるくらい農薬まみれの野菜を作っているという話をテレビの特集で見ました。
加工品はその原料を使っているわけですから、たとえ日本向けとして衛生上の検査を厳しくしていても買いません。
国産のものだって安心できないのに。
かといって、あまりに神経質になると外食もできなくなるので、
自分で作るものだけは材料の生産地を気にしています。
回答ありがとうございます。
うーーん、、、そうですね、やはり加工される以前の問題も豊富ですよね。
外食に関してはめったにしないし、あきらめるしかないのですが(そのとき美味しければいいかな?)自分が作る分に関してはやはり気を配りたいですよね.
No.2
- 回答日時:
私も、ここ5年ぐらいですが、食の安全に付いて
興味を持っています。
TV、ラジオってスポンサーで成り立っていますから
広告収入が減らせてしまう、食品の不安をあおるような
報道はされにくいです。
BSE、鳥インフルエンザなど生物化学兵器だと解釈しています。
口にしてもすぐに異常が出るわけでなく、
エイズと同じように潜伏期間があるようです。
そして、遺伝子レベルで子や孫へ害を及ぼすと本で読みました。
肉だけでなく野菜も危険です。
牛、豚、鳥、羊が加工される状態を想像したら
とても口に出来ないと思います。
もともと、日本人には肉を食べる習慣はなかったんです。
これを機会に考えてみてください。
下記のHPを見てみてください。
http://www.global-clean.com/
http://www.asyura.com/index.html
http://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/
私の食生活を書いておきます
朝 ご飯、納豆、味噌汁(毎朝同じ、腹八分目に)
昼 おにぎり(自家製梅干入り)、自宅で作ったもの!(腹八分目)
おかずはほとんど食べません。
夜 ご飯、味噌汁 少々のおかず(野菜中心)
※おやつが欲しいときは、やっぱりおにぎりです。
いろいろ勉強になりました。ありがとうございます。
それにしても、shin2さんはおいくつくらいなのでしょうか??食生活はほんとうに昔の日本食そのものってかんじで本当なら見習いたいくらいです!!健康にもダイエットにもよさそう!!しかしながらうちには働き盛りんp8主人(肉だいすき!)と小さい子供がいます。とてもマネできそうにありませんね、残念なことに・・・私一人ならおそらく真似していたかもしれません・。外国産にかぎらず、食品の加工ルートなど深く考えていたらご飯もあまり美味しく感じなくなりそうですね^-^;
No.1
- 回答日時:
業務用ということは、もしかしたらあなたも近所の定食屋やレストランでそのスーパーの加工製品を食べているのかもしれませんね。
中国産=信用できないと言われてしまうと、中国に住んでいた経験のある私からすると、心外ですね。そんなに害のあるものばかり食べていたのか?一応帰国して体調の変化を感じてない事を考えると、体に悪いものばかりを食べていた事も少ないと思いますが。
たしかに野菜は農薬べったりだから、日本以上に良く洗ったり、生物は不衛生だから手にしないなど気を付けていましたが、加工品は日本向け商品じゃないですか?第一とんかつなんて中国にありません。
日本に販売する目的で作られているはずです。当然日本の基準をクリアするため、何らかの日本の会社がチェックしているでしょう。
気になるなら買わないことです。ミスドの肉まんのように、現地品輸入という形のものは、日本で認可されていない添加物が入っていたりしましたが、肉まんは中国が本場のものです。コスト削減意識よりも、おいしさ追求で中国現地産を選んだと思い、問題になったときも納得しました。しかし鶏のから揚げやとんかつなどは、日本のものです。日本のあなたが安心できる会社のものをお買いください
「安いけど心配?」それなら買わないでください。
回答ありがとうございます。
そうなんですね、とんかつやから揚げは良く考えたら中国の方は食べないかもしれないですね。日本人向けにきちんと管理されているのであれば少しは安心しましたが。
それから、中国に住まれていた経験がおありのようで、私の質問が少し気にさわられたのでしょうか?私は別に中国だから・・と偏見の意味で質問したわけではない事を補足させていただきますね。ただ、報道や世間で中国産についてはよく問題に上がっているのでやはり中国産ブランドには不安が残っているということです。安心できる、何か情報が得られれば、気持ちの問題として、これからも安いのでどんどん利用していきたかったのでここで質問してみたのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
いつのまにかニンニクの皮にカ...
-
庭のブドウを食べにくる動物?
-
えびは消化が良い?悪い?
-
さつまいも内部の斑点について
-
50~60人分のカレー
-
鶏むね肉に赤い点々があります...
-
保存方法10度以下の記載がある...
-
腐った野菜が入っていた野菜室...
-
噛みきれるイカと噛みきれない...
-
塩サバの盛りつける向きは皮が...
-
新鮮なバナナの皮をむくと皮は...
-
ゆでうどんって、そのまま食べ...
-
ごぼうを洗った時に出る泥水に...
-
じゃがいもの下処理
-
にんじんの賞味期限
-
違いって??
-
果物を包む白いものの正式名称は?
-
「はかり」がない時の、重さを...
-
漬物用酒粕で甘酒
-
野菜いためをつくるとき野菜に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いつのまにかニンニクの皮にカ...
-
50~60人分のカレー
-
鶏むね肉に赤い点々があります...
-
えびは消化が良い?悪い?
-
庭のブドウを食べにくる動物?
-
塩サバの盛りつける向きは皮が...
-
海苔が消化されずに排せつされ...
-
保存方法10度以下の記載がある...
-
熟れてないかぼちゃ?
-
未完熟のとうもろこしの食べ方
-
さつまいも内部の斑点について
-
カタツムリがついた野菜(ニラ...
-
ゆでうどんって、そのまま食べ...
-
ビワとアンズって、味似てませ...
-
腐った野菜が入っていた野菜室...
-
仕事の人間関係が上手くいかず...
-
冷水
-
こんばんは。 ネギを使う時にう...
-
じゃがいもの下処理
-
塩くらげって普通にスーパーに...
おすすめ情報