dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実家からは新幹線を使い2~3時間の距離に住んでいます。弟夫婦は実家から車で10分位のところに住んでいます。お互い子持ちで、私は娘一人(2歳)、で弟夫婦は長女(1歳)次女(0歳)です。
私は自宅で仕事もしているので、実家に帰るときはお盆かお正月にせいぜい2~3泊です。
弟夫婦は、週に何回かは来ていて、義妹は母とも仲が良く昼間母子だけで遊びに来ている事もあるようです。
先日、お正月に主人と子供で帰省し、主人だけ仕事の都合で先に帰ってもらいました。そこでたまたま義妹と二人っきりになったときに「お姉ちゃん(私)が居ると私と**(義妹の娘)の居場所が無くなる。もう来ないで下さい」と言われました。
義妹は、私の両親とも上手くやっていてくれますし、(父の事は本当は嫌いだそうです。以前私と母にそう言いました)姑と上手くいかない人達が多い中で偉いなぁと思っていたのですが、私の事が憎かったのかと思い知りました。
あまりにハッキリ言い切ったので、驚きとショックで何も答える事が出来ませんでした。きっとすごい引きつった笑顔をしていたと思います。
母には悩ませたくないのでまだ言っていませんが、私はどうしたら良いのでしょう?
一人で居ると、その時のことや義妹の事を思い出し悲しさや悔しさ、理不尽さで涙が出てきてしまいます。
これも嫁VS小姑の宿命なのでしょうか。

A 回答 (17件中1~10件)

いやはや。

すごい義妹さんがいたものですね。

対するmizukikkusuさんはきっと穏やかで優しい方なのでしょう。
私も人と争うのが苦手で、はっきり言うことのできない性質なのですが、それでもここはきちんと話し合っておく必要があると思います。

まず、ここは自分の実家であり、義妹にそんなことを言う権利はないこと。
それを言うなら義妹も2度と(義妹の)実家に帰らないと決め、それを守る、そこまでの決意を持って言ってもらいたい。

最低限これは話す(理解させる)必要があると思います。

今回義妹さんにこのようなことを言われたからといってご実家に帰らないのはいけませんよ。
いくら仲良くしていると言っても実の娘と嫁では全く違いますから。
ご実家に帰る事は親孝行です。今までと同じく、お盆とお正月くらいは顔を見せてあげましょう。

義妹さんは嫉妬に狂っているのでしょうね。
ご主人の姉=目上である人に対してそこまでの事を言うというのは。
本当のところまともに相手をしない方が…とも思いますが。。。

弟さんに間に立ってもらってでも話し合いをされたほうが良いと思います。
理不尽な事を言っているのは義妹さんの方なので落ち込まないでくださいね。
    • good
    • 0

すごく憤りを感じました!なんて酷いんでしょう。


よく今まで旦那さん以外に言わずに我慢されましたね。

明日にでもお母さん(お父さんにも)に言われたことを
伝えたらいかがですか?日中は義妹が居るかも知れないので夜に。
もしかしたらお母さんも義妹の気の強さを感じて苦手だと思って
居るかも知れないし。もし最初は「義妹がそんなこと言うわけない」
と言うかも知れないけど、質問者さんが真剣に伝えたら分かって
もらえると思います。

それにしても、義妹が同居しているのなら居場所がなくなると
言うのも理解できなくないけど、同居していないのに居場所が
ないなんておかしいですよね。自分中心でなくなることで質問者
さんに嫉妬しているんでしょうね。

そういう強気な人には弱さを見せると漬け込むことになるので
(いじめとかでもありますよね)強気で頑張って下さい!

「そうなの。私が帰省している時は貴方の居場所はないから
来るのを遠慮してもらえる?」
くらい言ってみてもよいかも。その倍反撃が来るかも
知れませんが…。

負けないで頑張って下さい。
    • good
    • 0

いやあ・・・・世の中にはここまではっきりと物を言える人間もいるのですね。


いつもお腹に溜めてしまう私には
爪の垢でも頂きたい。

まず、あなたの親御様の「えこひいき」的態度はありましたか?
めったに会えない娘や孫の方ばかりむいていたら
そばにいるお嫁さんで「良かったわお母さん喜んでいる」と思える人は
よほど人間のできた人か、
日頃姑の干渉がうっとうしく、関心がよそに向いてくれるほうが有り難いということくらいでしょうか。

はっきりとものをいう方には
はっきりと言い返して対抗するのが一番だと思います。
親御さんに言いつけるのが一番です。
だってあっちは「もう来るな」と絶交を宣言したんだから
こちらも戦うべきですよ。
相手の言ったことはそれくらい大変なことなんだと
思い知らせるべきです。

私自身は夫の親と同居して365日世話をしていた立場でした。
盆と正月それぞれ一ヶ月
夫の姉一家が帰省しておりました。
盆と正月が来るのは地獄に行く気分でした。
居場所が無いというよりも
家事労働がきつく、身体を壊すからです。
夫の母が度重なる長期の入院中
毎日車で往復3時間で洗濯物を持って通ったのは私です。
それでも義母は、飛行機で姉が来て
30分病室にいたとき
泣いて喜んでいました。
周りの人に「娘が飛行機で来てくれた」と言いまわっていました。
私は義母が喜んでいるのは良いけれど
「では、私の毎日のことはどうなんだろう。義母にとって意味の無い価値のないものなんだろうか」と
暗いアナ底を覗き込むような
空虚な気持ちになったものです。

義理の人間がいくら親身になって365日尽くしても
たった30分立ち寄る実の娘にはかなわないんだ・・・

そう思うと「居場所が無い」どころか
自分自身の存在意義まで否定された気持ちでした。

しかし、それでも「もう来ないで下さい」という気持ちにはなれなかったですね。

さて、帰省の時
弟一家にめいめいへのお土産は渡していますか?
弟一家に菓子折りと
お嫁さんに商品券、甥姪にこづかい。
「いつも母に良くしてくれてありがとう。これでハンカチでも買ってね。」と2万くらいど~んと!
お金をくれる人には「もう来るな」とはいいませんよ。文句を言う人間には「お金」です。
    • good
    • 0

No12の方の回答が的を得ているな~と思いました。


私は貴女の義妹の立場の「義両親の側にいる嫁」です。

夫は3人兄弟ですが、次男の夫が両親の側にいます。
きっと将来の介護も私達夫婦がします。
遠方に住んでいて、年に2回帰省してご馳走を食べて
何にもお手伝いをしないで帰る他の兄弟を正直ウザイと思います。
だって、日常的に細々とした用事をしたり、
義両親の体調が悪くないか様子を見たり、
年末の大掃除を手伝っているのは私達夫婦だけです。

それでも義両親にとっては3人共可愛い実の子供。
私や夫がどれだけ日常的に役に立っていても
きっと義両親の愛情はこれからもずっと均等に3等分。
=将来の遺産相続も均等に3等分(^^;)
私もタビタビ頭によぎります・・
「きっと3等分なんだよな~せめて普段役に立っている私も1名の娘とカウントして4等分にしてくれないかなぁ・・
まぁ嫁は次男の付属物だから無理かぁ
で土地と家は私達で、現金は兄弟に残されるんだろなーそれってズルいよなー」なんてね。
所詮他人の嫁には、実際の愛情よりも「お金」が愛情のバロメーターなんです。
なので、貴女の義妹さんもチラチラと頭をよぎっていると思いますよ。
「家や土地は当然私達だろうけど現金は娘に残すんちゃうか?それって娘の方が美味しいんちゃう?」
だから、今のうちに「縁」を切ってしまいたいのでしょう。

ただ私は義母が好きなので、たまに帰る息子達を楽しみにしている義母のために
「嫁がいるから実家に帰りづらい」と言われないように兄弟を優しく(笑)迎えています。
だって「嫁」が実の子供と張り合うなんて無理ですもん・・・

貴女は将来どうなるかわからない「遺産」に目を光らせている嫁の事など気にせずに、年に2回は実家に帰って下さい。
それが実の母親にとっては一番の親孝行。
義妹さんには、「私にとっては年に数回の親孝行だから見逃してね」
とだけ言っておけば良いですよ。
言い争うだけ無駄ですので、後は無視で良いです。
    • good
    • 0

質問者さんが実家に行くと、居場所が無くなってしまう…という気持ちも分かります。

ただ、だからって来ないで下さい…って…大人の発言でないですね。

どうしたらいいのか?次実家に行った時、大変でしょうが、義理の妹さん中心に話しをしてみては?
実の娘には勝てないんですが、質問者さんに嫉妬しているのでしょうね。
    • good
    • 0

こんにちは。

質問拝見しました。
私は男ですが、他の人と同様質問者様は毅然とした対応をとるべきと思います。

>「お姉ちゃん(私)が居ると私と**(義妹の娘)の居場所が無くなる。もう来ないで下さい」

と言われたそうですが、義妹の言う通りにこれ以上実家から疎遠になるとあなた自身の実家での居場所がなくなってしまいますよ。
実の娘のあなたが盆、正月に実家に帰るのは実の子供として最低限の顔見せだと思います。
そのことさえ制限しようという義妹さんの狙いは自分の居場所確保というよりはあなたの排除であると思います。
盆、正月に親戚が実家に集まるのは当たり前のことです。その程度のことで週に何度も実家に顔を見せている義妹さんが自分の居場所がなくなるというのはおかしいです。大体一緒に暮らしているならいざ知らず、別所帯で生活している義妹さんがあなたの実家での自分の居場所云々を主張すること自体がおかしいですが・・・。

>義妹は、私の両親とも上手くやっていてくれますし、(父の事は本当は嫌いだそうです。以前私と母にそう言いました)姑と上手くいかない人達が多い中で偉いなぁと思っていたのですが、私の事が憎かったのかと思い知りました。

ということですが、義妹さんはあなたとお父さんだけでなく、あなたのお母さんのこともきっと嫌いだと思いますよ。我慢して付き合ってるだけです。嫁と姑は本当なら一番反りが合わないはずですから。
ではなぜ週に何度もあなたの実家に顔見せをしてるかというとやはりあなたの実家の資産が目当てだと思います。あなたのご実家はいくらかの資産がある、または持ち家ではないですか?
もしもあなたのご実家が借家とかで資産がないなら別居している義娘が姑に熱心に取り入ったり実の娘のあなたを排除するなんてことはちょっとありえないと思いますよ。
義妹さんは将来の遺言、遺産相続に備えて自分のポジション固めをしているのでしょう。
そのために邪魔なあなたを排除しようとしていると考えるのが自然でしょう。
だからあなたのお父さんよりお母さんと仲良くしてるのです。男性より女性のが長生きしますので最終的な遺産相続の決定権はあなたのお母さんであると考えるのが普通ですので。
おそらく義妹さんは母子家庭で金銭的に結構苦労されたのではないですか?だから人より競争心が強くお金に関しても目ざといのかもしれません。
あなたは遺産問題、介護問題はまだ先だとお思いでしょうが、持ち家の場合だとその何千万の資産はパートの賃金の数年(下手すれば数10年?)の価値がありますから何年も前から遺産獲得に向けて周到な準備をすることは普通にあることです。パート先の店長に媚を売るより義母に取り入る方がラクですし、費用対効果もはるかに高いです。
幸いライバル(あなた)も遠くにいます。
あなたは世間ズレもあまりしてなく、お金の苦労もさほどしてないのかも知れませんがそれが世間一般の
大人の計算だと思います。
あなたは義妹とは所詮他人であるわけですからそれほど仲良くなる必要もその理由もないのでは。
おそらく義妹さんもそう思っているのでしょう。
またこのようなタイプの人はいざという時もあなたの味方になってくれるということはないでしょうし。
あなたは義妹の機嫌を伺うよりもご両親とのパイプを強くすることに気持ちを砕くのが大切だと思います。
いざという時頼りになるのはやはり親ですからね。
義妹と自分の両親のどちらが自分にとって大切かをもっと良く考えた方がいいと思います。

何か現実的な汚い話をしてしまってすみません。
まだ書きたいことはあるのですが長くなってしまうのでこのへんで。
気が向いたらまた書き足します。
    • good
    • 0

あなたが遠慮する必要はありません


それと、お母様には言っておいたほうがいいでしょう
「私は家に帰りたいけど・・・でもどうしよう。仲悪くなるのもイヤだし」と言うかんじで

他の人も言ってますけど、オモチャをとられる子供の心境に近いですね
もしまだ言ってくるようなら
「自分の親に会うのを、どうしてあなたに指図されないといけないの?」
くらい言い返しましょうよ

私は、妹しかいませんので、そういう小姑とか言う立場はわかりません
ですが、私も不規則勤務をしておりめったに実家にいけなくて、おまけに母が病気の時も仕事優先したんで、実妹からかなり恨まれましたよ
母が入院している病院に、自分の勤務先と連絡先を伝えていったら
「なんもしないあんたが、なんでえらそうにしてるの!」
とまで言われたし

実の姉妹だってこうです
特に女性は、女性を意識しますから

妹も、小姑(ダンナの姉妹)に
「あんたがいるから、お母さんの面倒を見れない!」
とまで言われて(まあこの場合逆ですけど)ましたし、こんなもんです

堂々と実家に帰りましょうよ
    • good
    • 0

mizukikkusuさんや回答者さん方の書き込みを読んでおりますと、私には義妹は「お母さんに媚を売って、取り入ろうとしている」ように見えます。

つまり、甚だしいまでの姑(mizukikkusuさんのお母様)へのヨイショで、姑の目をすべて自分に向けようとしているのではないでしょうか。

ある意味、これも鬼嫁でしょう。世間一般でよく言われるのは姑への虐めですが、この場合は逆に、二枚舌で姑を取り込み便宜を得ようとしているのではないか、と私は考えます。

いずれにしても、50年100年前ならいざ知らず、今どき嫁に行ったから実家との縁は切れたと考えるような人は居ませんから、あなたのご実家はいまでも厳然とあなたの実家です。胸を張って実家に帰ることを他人からとやかく言われる謂われはないでしょう。


それと、これは余談ですが、世の中には話し合っても絶対に通じない人が居ます。「話せばわかる」は万人に通じるものではないことを知ってください。仮に義妹さんがその様な人だったら・・・諦めてお付合いしないようにするしか道はないかもしれません。
    • good
    • 0

26才既婚女性です。


私の知り合いの義理の妹にも酷いのが居ます。(あなたの義妹の1万倍くらい酷いです)その人は、義理の姉(私の友人)に対して義母の愛情を持っていかれまい!という、いわゆる精神病のようです。
恐らくあなたの義妹は「いつも私がこの家族の面倒を見てるのに、時々来て良い顔してる。何なの?」と思ってるのだと思います。しかしそれは大人としての考え方としてはおかしいですよね。つまりあなたの義妹も軽い精神病かもしれません。
幼い子供に良くありがちなことですよね。
この次実家に顔を出したとき、もし言われたら「あなたには母の面倒をいつも見てくれて感謝してるわ。でも、私は母と親子なのよ。年に数回の挨拶くらい許してよ。あなたも同じことを兄弟のお嫁さんに言われたら悲しくならない?」って言ってあげましょう。
頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

ひどい!よく我慢しましたね 私だったらその場で張り倒してます(ー_ー)!!


確かに義妹はあなたのお母さんとも仲良く、母子で遊びに行ったりエライなぁとは思います
・・・が!だからと言って

>「お姉ちゃん(私)が居ると私と**(義妹の娘)の居場所が無くなる。もう来ないで下さい」
って・・・ふつういう?
「おねえさんがいるとおかあさんも嬉しそう」ならわかるけど信じられないっ キィ~(ー_ー)!!

お母さんには確かに心配かけることになるから言わないにしても義妹に遠慮なんかする必要ないですよ!
結婚したって自分の家ですよ?他人に遠慮なんか必要なし!
「ここは私の実家だから」と言い返してやりましょう

私にも義妹がいます 割と近所なので実家でもちょくちょく会います いつも私に気を使ってくれます
弟曰く「ねえちゃんがコワイんだろ」と言いますが・・・^^;
そして私の主人には姉がいます もちろんいつもたてます 気も使います
それぐらいでいいんです!!

>これも嫁VS小姑の宿命なのでしょうか
ちょっと違うと思う
義妹が甘えてるのか、世間知らずなのか・・・

私ならこれからも気にせず行きます ケンカをするつもりはありませんが、「寝言は寝て言え」ってカンジです 
負けないで?がんばってください!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!