
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
面白かったのでちょびーと調べてみました。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%BF …
ネット上だと結論が出ていないようですが、time outが本流のようです。
他にも説としては、
1.フランス語の『temps mort』から
2.「『短』い『間』」だからタンマ
3.仏教用語で「法」を意味するタンマが語源。
4.「待った」の反対語
他にも横浜の言葉だとか、名古屋発祥だとか、関西特有で使っているとかいろいろありました。
質問者様のdeng ma?はネットでざっくり探しましたが見つかっていません。

No.4
- 回答日時:
相当前から(少なくとも30年近く)使われ始め、今はほとんど聞かなくなりました。
(復活したのかな?)私の記憶では漫才かバラエテーィ・ショーで使ったのが広まったのではないかと思います。意味は「まってくれ」語源はタイムか「待った」を逆にしたかでしょう。

No.3
- 回答日時:
面白い質問ですね~。
私自身、あまり、タンマという言葉を最近(確かに)使わないですし、今まで考えたことがなかったです。質問を見た瞬間、思ったのは、「いったん、まって。」じゃないかな?ということです。
「いっタン、マって。」
自分としても来れが一番しっくりくるのですが…。
いかがでしょう?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 「ブーイング」の語源は中国語ですか? 8 2022/03/31 10:41
- 日本語 【日本語】相手のことを「おじゃあ、なにしよっと」とか、「おじゃぁ、なにしとんねん」と 6 2023/03/30 22:29
- 学校・仕事トーク 英語の教え方について 中学校、高校で教えている、英語の教え方、どう思いますか? 自分は、ただその構文 2 2022/10/20 07:46
- 英語 英語勉強 4 2022/07/14 21:01
- 韓国語 「須磨夫人」の語源と意味合いは? 1 2023/02/07 18:48
- 日本語 折口信夫「死者の書」の中の「ひとり語り・独り語り」という言葉の意味についてお聞きしたい 1 2023/05/17 00:22
- その他(言語学・言語) 身近に、アホなキラキラネームを名付けた,親を、教えてください。私の周りでは 「文道,もんど君。」親が 1 2023/02/02 17:57
- 日本語 フィルムカメラやレコードなど昭和の不便だけど味わいのあるものを「エモい」とよく言いますが、エモいとは 7 2022/09/19 10:14
- 韓国語 【韓国語か中国語で】日本語のお葬式しよ、お葬式しよに 1 2023/06/10 16:11
- その他(生活家電) カセットテープの中国語音源を日本語テキストに変換する方法についてご教示ください 3 2023/04/27 06:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報