
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
私も、中学生のときに副会長に立候補させられたことを思い出しました。確か、立候補の演説会の原稿を親に書いてもらい、覚えて行った記憶があります(苦笑)。今、思いついたことを、ランダムに書いてみます。
・一人一人が毎月の月初めに目標(思いやりに関することです)を決め、月末に自己評価する(評価しあっても好いです)。
・構内で出来るボランティア活動を企画する。例えば、高齢者の施設に通所・入所されている方を招いて、昼食会を開くなど、高齢者と生徒との交流を図る。
・ハリーポッターにも出てくるんですが、クラスでよいことをした人がいればプラスポイント、悪い事をした人がいればマイナスポイントを加算して、年間のポイントをクラスごとに競争する。
なんかどうですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
北村晴男さんは、なんで日本保...
-
生徒会をやっては困る
-
体育祭の副団長になるための演...
-
【至急!】生徒会選挙の推薦文...
-
生活委員長に立候補しようと思...
-
機動戦士Zガンダムで、シャアの...
-
中学校の生徒会の役員選挙について
-
中2です。選挙管理委員会に入る...
-
今日生徒会選挙があって、私も...
-
生徒会への不満
-
生徒会選挙【公約について】
-
生徒会選挙で信任投票だったん...
-
生徒会の演説について 中学2年...
-
ふざけてる人って頭いいと思い...
-
生徒会選挙の演説原稿
-
生徒会に立候補しました。ちな...
-
副委員長に立候補します。立候...
-
生徒会演説の分について
-
生徒会選挙について
-
信任投票について
おすすめ情報