dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今は、元気ですが、我が家の愛犬(雑種、メス、5才、体重13キログラム、えさは、いつも固形のドッグフードです)が突然、よたよたと、ふらつき、よだれをだしました。苦しそうにして立ち上げれなかったようです。数時間後には、立ち上がって帰って来た私をいつものように迎えてくれました。また、起きたらと心配ですが、思い当たる原因があるでしょうか。

A 回答 (4件)

うちの愛犬(M・ダックス)も1年半位前から突然震え、よだれや泡を吹くようになりました。


急いで病院に連れて行ったところ、「てんかん」と診断されました。
検査もしてもらいましたが異常は見当たらなく、精神的なものや、疲れが原因と診断されました。
犬種によっては「てんかん」にかかりやすい犬種もあるようです。
今では、1ヶ月に1度程発作が出ますが軽い発作であれば薬(座薬)は使用せず、抱っこして落ち着かせてあげます。発作が収まると本人はケロッとしていますが、甘えん坊になりますので発作が収まった後は、しばらく側にいてあげたほうがいいと思います。
発作が出ているときは、本人も不安なようですので、病院の先生には飼い主は絶対にパニックになってはいけないといわれました。
もしかしたら「てんかん」の可能性をあるかと思いますので、一度病院に連れていかれたらいかがでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

てんかん発作があるとは知りませんでした。今日は、特に変わった様子はなかったようです。ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/16 21:39

私も、原因を突き止める為に、


早く病院に行かれる事だと思います。
そうして、早く。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。近いうち病院でみてもらおうと思います。

お礼日時:2006/01/16 21:40

我が家の9歳になるビーグルが、先般よだれをぼたぼたと垂らし


始め、かつて無いことなので驚き・心配しました。
ただ、食道炎・舌炎・扁桃炎のような病気ですと食欲も減り、状態が
続くとのことでしたが、一日で治まりましたのでホツとしました。
原因は不明です。犬仲間はお腹が減りすぎたのではないかなどと評しています。

症状が続くか、頻発するようなら病気の可能性がありますからお医者さんに
診てもらった方が良いと思いますが、一過性なら発生した症状を記録に
留めておくぐらいで様子を見ておられれば如何ですか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。一日たち食事もいつもと変わらないようです。

お礼日時:2006/01/16 21:36

一種の発作です。

原因は、分からないけども、
次の発作が来ない内に、獣医に連れて行って下さい。
早く行かれて下さい。病気の兆候だと考えて
良いと思います。直ぐに連れて行って、受診して。
可笑しいと感じたら、即受診。それが早期完治の
常識です。それで、酷くなると、全身が硬直した、
痙攣発作になってくるかもしれません。急いで
受診して。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速、ありがとうございます。発作かもしれませんね。

お礼日時:2006/01/16 21:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!