dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ゴールド(金1kg)を購入したいのですが、諸経費を含めどこで安く買えるのでしょうか?買った後は、倉荷証券にして、先物取引の担保にしようと考えています。ちなみに今は、フジフューチャーズで、先物をしています。こちらでは、金(現物)は購入できないと言われました。どうか総合的にどなたかアドバイス頂けますか?

A 回答 (7件)

地金の証券化


各社で違うと思いますが
鑑定が必要な場合、鑑定費用6万
証券化費用2000円
証券化費用+簡易鑑定15000円
年間保管料9000円
引き出す場合300~15000円の手数料
郵送を希望すると、それなりの料金
結構、費用が掛かるので、フジフューチャーズに
どれに該当するか、予め聞いておいた方が
宜しいでしょう
倉荷証券で引き取った場合
状態が、かなり悪い地金が来るようです
見て楽しむなら
宝飾商(メーカー)各店で、光沢が違うようです
見比べてください
    • good
    • 4

フジは地金を販売しています。

フジは、倉荷証券や株式の預かりをあまり喜ばないので、ネットか、対面かはわかりませんが、対面だとしたら、担当が嫌がっただけの話です。
    • good
    • 3

1番安いのは、先物会社。


東京工業品に指定インゴットがあり、すべて検品されていますので品質が保証されています。

会社によっては、指定ブランドを手に入れることが出来ます。韓国の地金メーカーなどはやはり評価は低いです。三菱、UBSなどは高く評価されます。

ただし、倉荷証券で保証金に当てた場合、却ってくるインゴットは買い求めたものと違うモノになります。取引会社により、自分が買い求めたものと同じモノになるところもあります。財務内容がいいところを調べて可能かどうか聞いてみてから、倉荷証券にするのがベストでしょう。
    • good
    • 0

補足です。



フォーナインと呼ばれる99.99の刻印がある地金であれば世界のどこででも時価総額で換金できますよ
    • good
    • 5

地金商で買うのもひとつの方法ですが、先物をされていらっしゃるのでしたら、現物を受なられてはいかがでしょうか。



もし、現物を受けられないのであれば、他の商品取引会社の店頭にいかれてもいいかと思います
    • good
    • 0

>総合的にどなたかアドバイス


⇒一部だけですが・・・・

新聞に毎日、値段を出している会社がありますでしょう。そこで売買できます。

安く・・・なら海外です。 
    • good
    • 0

経済産業省が後押ししているという業界団体があり、285社が加入しています。


この看板がある店だと、まず心配はないですよ。
また、鉱山会社や大手の金地金商の8社は、ロンドンやニューヨークでも通用するGood Delivery Barという金地金を扱っています。
売る時ですが、自分の店で売った金地金しか買い取らない店など色々あります。また、手数料も取られます。
金貨は傷がつくと価値が下がるから保管に気をつけて下さい。

参考URL:http://jgma.or.jp/index.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!