dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 36歳、団体職員に勤め、年収500万円弱(税込み、保険など引かれる前)です。
 妻と2人暮らしですが、もし私が突然に亡くなった場合、妻にはいくらくらいの遺族年金がいただけるのでしょうか。
 それによって、備えを考えなければと思っております。まだ新婚で、生命保険など入っていません。妻もあまりからだが丈夫でないので、万が一のときが、とても心配です。
 どうぞ、よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

あれ、厚生年金ですか。

であれば日本銀行が公開しているサイト、

http://www.saveinfo.or.jp/kinyu/nenkisum/ns14iko …

が一番計算しやすいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
日本銀行とも関係があるのですね。
全然、わかりませんでした。
ちなみに私は年間21万円ほどでした。
(少なーい)
毎月、結構払っているのにこれは大変なことですね。
あてにしないで、備えが必要ですね

お礼日時:2006/01/18 11:47

加入しているのは共済年金ですよね?


であれば社会保険事務所に聞いてもわかりませんので共済に聞くしかないです。
    • good
    • 1

No2です。


厚生年金の場合には、
http://www.sia.go.jp/sodan/madoguchi/shaho/
にご相談されるとよいと思います。
お住まいの都道府県名をクリックすれば、社会保険事務所の場所が出てきますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的にありがとうございます。
時間があるときに、保険証を持って電話してみます。
でも、すぐに「○○円くらい」とは概算でも
個人では計算できないものなんですね。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/01/17 15:04

年金の算定は、主に1.平均標準報酬(給料)、2.加入期間、で大きく異なります。

したがって一般的にいくらと算定することはできません。

加入されている被用者年金制度の主体(厚生年金、共済年金など)に試算の依頼をされたほうがよいかと思います。昨今は個人情報の保護などの観点があるので、本人確認できないと応じてもらえないかもしれませんが。
自分の被用者年金制度がわからない場合、健康保険の被保険者証で大体判断できるかと思います。「政府勧奨健康保険」だとはっきりしませんが・・・。

参考までに、団体職員では、以下のとおりになります。
農林漁業団体:厚生年金(一部農林漁業団体共済組合)
私立学校関係学術・研究団体:私立学校振興・共済事業団
自治体の外郭団体(土地開発公社等):地方職員共済組合団体共済部
その他公益法人(特殊法人等):厚生年金
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。
共済ではなく、厚生年金らしいです。
会計担当者が常勤ではないので、なかなか聞きにくいのですが、やはり会計担当者に聞くのが一番なのでしょうか。
老後の年金も心配ですが、とりあえずこの5年、10年(生命保険の掛け捨てなど10年間ですし)の計算ができればよいなあと思ったのですが、なかなか難しいですね。
ご回答者の方、3人同時に読ませていただきました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/17 14:48

年収500万円のうちわけがどうなっているか、


(月給いくら、ボーナスいくら)
若い時からの月給の平均額、
加入期間がどの程度なのかがわからないため、判断は難しいと思います。

>団体職員
ということは、おそらく共済組合のかただと思いますので、
加入されている共済組合にお問い合わせになってみては如何でしょうか?
(共済組合の場合職域加算があります)

なお、妻の年齢が現在35歳以上なのか35歳未満なのかによっても
40歳から支給される金額が異なってきます。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
収入はボーナスが100万円を超えるくらいだと思います。
妻は35歳以下です。

共済組合かどうかも、わからないので自分の無知に困ったものです。

お礼日時:2006/01/17 14:38

最寄の社会保険事務所にお問い合わせ下さい。



加入期間がここでは問題になるはずです。

もし電話で問い合わせされる場合は
年金手帳番号と名前が一致すれば教えていただけるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
勤務は12年ほどですが、手帳は手元になく
事務所にあずかってもらっていると思いますので
電話してみようかと思います。

お礼日時:2006/01/17 14:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!