dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在妊娠4ヶ月です。
そろそろ腹帯を巻く事について、いろいろ考えています。
近くに有名な神社があって、そこのHPの安産御祈祷で参拝の方へ を読むと、
『腹帯をお持ちの方は、当日ご持参下さい。
また、当神社においてもお祓い済みの腹帯を用意しています。』と書いてありました。

本当の帯みたいなタイプは、毎日巻く自信もないしめんどくさそうなので、
ガードルタイプなどをつけようと考えています。
岩田帯のようなものでなくガードルタイプでも、
神社に持っていってお祓いしてもらうんですか?

それから、『御祈祷は毎日斎行致しておりますので、戌の日にこだわる必要はございません。
戌の日は腹帯を巻いて頂く日とお考え下さい。』とあり、
ちょうど戌の日は都合が悪く行けないので、
あらかじめ先に行って、戌の日は帯を巻く(カードルをはく)だけにするつもりなんですが、
本当にそうゆう方っていらっしゃいますか?

すでに出産を経験されている方、今現在帯をしている方のご意見など、お聞かせください。

A 回答 (4件)

妊娠5ヶ月のプレママです。



参拝自体は戌の日にこだわる必要はなく、仏滅なども関係ないようです。
神様はいつでもいらっしゃいますから。
他の事で、昔神社に祈祷のお願いをしに行った時、みんなの都合が仏滅の午後がよく、神社に相談しましたが、神主さんに「仏滅が神様の日曜日ではありませんよ」と言われましたし。

私の場合はお姑さんが非常に日を気にするので、「仏滅はだめ~」と言われ、信心とは関係なくいい関係を維持する為仏滅は避けなきゃとヒヤヒヤしましたが、なんとか仏滅は避けられ・・・
神社のHPに書かれているように戌の日は腹帯を巻く日です。

私の場合は、たまたま戌の日が祝日と重なった事もあり、お参りも巻くのも一日ですませてしまえ!!と東京都内で有名な神社に行きました。祈祷料3000円、帯とお守りが3000円でした。
そこはガードルタイプや腹巻タイプはお払いいただけないので岩田帯タイプの分を頂き、その日だけ巻きました。緩んでずれるし(たった数時間で動いていたら緩んでしまいました)、ガードルタイプのほうが日々は楽だし、緩まないしで、ガードルタイプを使っています。帯代わりの小布をガードルタイプに縫い付けて使うものもあるみたい(確かお守りと小布で1500円)でした。

なので、ガードルタイプでもお払いをしてもらえるのか予めお参りする神社に確認をしてみてはいかがでしょうか?
そして私の頂いた岩田帯は・・・というとお札のようにおうちに奉ってあります。それがいいのかどうかはわかららないけど、安産お守りを帯と一緒に頂いたので、お守りをもって歩くからいいかと思って・・・

体調の良い日にお参りに行って、戌の日に帯をまくでいいと思いますよ。
お互い健康な赤ちゃんを産みましょうね!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、すみません。

orangecolor2さんも、妊娠おめでとうございます!!
行かれた神社は、ガードルタイプはお断りだったんですね!?・・・そうゆう所もあるんだ~と、
かなり参考になりました。

行く予定にしている所は、大丈夫なようだったので、
よかったです♪

お互い健康な赤ちゃんを・・・、頑張りましょうね!
ありがとうございました(^v^)

お礼日時:2006/02/02 21:06

妊娠7ヶ月の妊婦です。



自分で購入した腹帯タイプの妊婦帯を持参して、戌の日にお祓いに行きました。
参拝料は電話で確認したところ、5,000円でした。

戌の日に都合が悪いのであれば、前もって参拝し、戌の日から妊婦帯をつけ始めるといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、すみません。

やはり調べたHPの通り、前もって参拝し、
戌の日から帯を付け始めるのがよいんですね。

ありがとうござました。

お礼日時:2006/02/02 21:08

おめでとうございます。



私も先月、地元で有名なお寺に安産祈願に行ってきました。

私も2枚ガードルタイプを持って行き、お払いをして貰いました。
そこは、安産祈願の祈祷料が7000円で腹帯のお清め料が1000円、計8000円でした。(10年前、行った時は込みで5000円だったのに、少子化で値上がりしたのでしょうかね?)
その場でもお清め・お払いしたものも売ってますが、1枚3000円なので、自分で買った方が安上がりなので、皆さんそうされてます。

ちなみに、私も戌の日には行けなかったので、5ヶ月に入ってすぐの日曜日に行きました。たくさん来られてましたよ。しかも、寒いので、戌の日まで待たないでその日のうちに腹帯をしちゃいました。

私が行ったお寺では、まず受付でお清めして、祈祷して頂く時にひざの上に腹帯を置いておいて、お払いして貰う方法でした。

ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、すみません。

natu77さん、先月安産祈願に行かれたという事は、
今5ヶ月か6ヶ月くらいですかね?
おめでとうございます\(^o^)/

戌の日ではない日曜に行かれたんですね。
私が行く予定にしているのは、戌の日以外でしかも
平日なので、かなりすいていると予想してます(^_^;)

恥ずかしながら、肝心の祈祷料の事が
全く頭になかったので、
早速問い合わせてみました。
ありがとうございます!

お礼日時:2006/02/02 21:02

私も安産祈願しました。

両方。
つまり岩田帯とガードルタイプ両方ともお祓いしましたよ。

戌の日にこだわることはないですよ。妊婦さんなんだから体調の悪い日も多々ありますからね。
神社側もその辺は先刻承知です。むしろ空いてて楽だと私は思います。日柄が気になるなら大安か友引にするとか良い日はいろいろありますよ。

不安でしたら一度社務所に電話して確認されては?
決しておかしな質問ではないし、多くの妊婦さんが不思議に思われる話でしょうから。
岩田帯はまあ産後の方が活躍するんですけどね実は。
助産師さんいわく、これが一番おなかの引き締めにきく!だそうですし、切って赤ちゃんの布おむつにする方も大勢います。

あまり形にこだわりすぎないことも必要です。
あなたの一番良い方法で安産祈願して下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって、すみません。
ガードルタイプも祈祷に持っていったんですね。
参考になります♪
どうもありがとうございました!

お礼日時:2006/02/02 20:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!