プロが教えるわが家の防犯対策術!

お歳暮について二点質問が御座います.

・お歳暮は,何のために行なうのか

・お歳暮を送る時期は,だいたい決まっているのかどうか

A 回答 (1件)

〔お歳暮の起源〕


日本独特の「お歳暮」という慣習は、お正月に祖霊(先祖の霊)を迎え御魂祭りの御供え物や贈り物をした日本古来の習わしが、起源とされています。嫁いだり、分家した人が親元へお正月になると集まり御供え物を持ち寄ったのが始まりのようです。

元来、お歳暮に使う品は年越しに必要な御供え物を贈ることから、塩鮭、塩ぶり、数の子、するめ、もちなど食料品を送る風習でした。

現代ではそういうことにはこだわらず、さまざまな品物が贈られていますが、昔は新年の準備を始める12月13日から20日までに贈られたそうです。今では、日ごろお世話になっている方々への年末のあいさつになり、贈答儀礼に変わりつつあります

〔贈る時期〕
季節のあいさつなので、贈るタイミングをはずさないように。正式には「事始めの日」というお正月をお祝いする準備を始める12月13日から12月20日までに贈るものでしたが、現在では11月末頃から贈られる方も多いようです。

地域によって若干異なり、関東では12月初旬から12月31日、関西では12月13日から12月31日までとされています。

いずれにせよ、暮れも押しせまった忙しい時期に届いても迷惑なので、できれば20日くらいまでが無難でしょう。

しかしながら、お正月用の生鮮食料品を贈る場合は反対に遅めの方が親切ということもあります。

参照URL
お歳暮のマナー
http://www.sahoukai.com/htm/one_point1.htm
お中元、お歳暮、お年賀のマナーhttp://www.taka.co.jp/sasaochu.htm
お歳暮|週刊マナー美人
http://tamagoya.ne.jp/manner/056.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます.

御歳暮は,元々は,年越しに必要なの御供え物を
贈るためだったんですね.
勉強になりました.

お礼日時:2006/01/21 11:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!