dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

至急質問です。
今年8が月から初めて社会人になった今年20歳ひとです。
親と昨日喧嘩してる時に私は1人暮らしをしたいと思ってると言いました。
そしたら母は、一人暮らししたいということは家が嫌ってことなんだねと言いました。
私は、家が嫌だから1人暮らしをするんじゃないので、家が嫌だから1人暮らしをするんじゃなくて、1人暮らしして家にいた時がどんなに、楽だったかとかお金のやりくり(残るお金はどのくらいか出ていくお金はどのくらいか)とかを1人でしてみて分かってみたいのと、1人で家を借りたらどのぐらいやって行けるかと言うのも経験をして実家暮らしが良かったのか1人でもやって行けるか判断したいと言うのがあります。
皆さんは自分の娘or息子が1人暮らししたいと言ってきたらなんと答えますか?
また、母に1人暮らしのこと説明したらまずは、最初の給料が来た時に私が、1人暮らしする時のお金を取っていくからと言われました。
それで、残ったお金でやりくりできるならその時考えなさいと言われました。
私は、まだ納得が言ってません。
これって親が、言ってることを素直に受け止めてそうした方がいいのか、自分の考えがあるならそっちに向かった方がいいのかどっちがいいのか分かりません。
教えてください。

A 回答 (8件)

まずは最初の給料は親へプレゼントに使いましょうよ



で、2ヶ月目から検討する。
失敗しやすいのが、2年目から前年の所得に応じた所得税が引かれます。
わたしもこれで失敗し
しばらく貯金のできない人になって
しまいました。
    • good
    • 0

もしあなたが親のサポートを期待しないなら、冷静に判断すべきと思います。

会社に寮や家賃補助があるならそれも勘案して、一月いくらで生活しなくてはいけないか見積もり、なんとかなりそうか見極めてから、ある程度貯金が貯まった後で行動に移したほうがよいです。生活を始めるのにはまとまったお金が必要です。ひとり暮らしはすべきと思いますが感情だけではどうにもならないです。
因みに、私は子供がひとり暮らしをしたいと言ったら、状況によりますが、家計が許せばさせてみると思います。
お母様の発言からは親としてサポートする余裕がない、或いは、喧嘩の時に言ったからサポートなんてしないと思ったのかもしれません。そうなると、いずれにせよすぐひとり暮らしをするのは無理でしょう。
会社の寮で敷金礼金なし、かつ家具付きで格安という場合ならすぐひとり暮らしできるかもしれませんが。
家から会社までの距離も勘案したほうがよいですね。
親との関係で言えば、まあ、家に生活費を入れているようであれば少し親の反対も和らぐかもしれませんね。
    • good
    • 1

まあ、親がいれば資金難補助してくれるかな。


親がいず、資金難協力者がいないと
出て行け騒動起こるかどうかあるよね。
それに話し相手ほしいかどうかね。
親が死んだ後も続くと
同居人造らないと
寂しさ出来るかな。

    • good
    • 0

同じ20代で一人暮らししてます。


私の場合は、成人したら一人暮らしをすると母と約束してたからなんですが。
今まで「お母さん〜」と母親にやって貰ってたことを自分でしないといけないので大変ですが結構楽しいですよ。
    • good
    • 0

8月から社会人に為った事おめでとうございます、それでひとり暮らしを経験して苦労をして見たいと言うのは此れからの貴方の人生にとっても貴重な体験に為ると思うので是非親御さんとトコトン話し合って決める事を望みます、私は15歳から寮生活20歳から独り暮らしを経験して20代後半で結婚をしましたが独り暮らしの経験が定年退職した今でも役立っています、是非独り暮らしを経験して見て下さい、苦しい事が沢山有りますが楽しい事も有りますよ。

    • good
    • 1

親、成長してないな、子離れすればいいのに

    • good
    • 1

実家で一人暮らし体験をするのと、実際一人暮らしをするのとでは、随分違うと思います。


一人暮らしなら洗濯も5日に1回にしたり、消耗品をムダに使うこともなくなります。
もちろんデメリットもあります。
あなたの考えが理解されるといいですね。いざとなったら帰れる場所はあった方がいいので、強引にすすめないのが得策かと思います。
    • good
    • 1

先ずはどれぐらいの金を稼いでいるかを聞きそれから家賃、税金、年金、保健料、食費、光熱費を差し引きやっていけるか計算をさせる。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!