
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
MPV乗りです。
マツダのサイトを見る限りでは、ISO-FIXのチャイルドシートは2列目にしか取り付かないようです。
http://www.mazda.co.jp/accessory/child/child.pdf
チャイルドシートにも大別して3つのタイプがあります。
ベット型の「乳児用」・イス型の「幼児用」・座高を上げるだけの「学童用」
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/crs/chds01. …
質問やお礼を見ても、お子様の年齢・体格が不明でしたが、幼児用を2個ということでしょうか?
大抵の場合は2列目左右に設置しても、3列目に移動する時に「ちょっと不便だな」と思う程度です。2列目の折りたたみ部が通路に出っ張っている画像を見ても「足が通り難そうダナ」と感じますネ。でも実際問題としてはそこを抜ける瞬間よりも、2列目のチャイルドシート自体の容積が、困難な姿勢で歩く歩数を増やしている感覚になると思います。2列目に子供が乗車している状態では、さらにそれを感じるでしょう。
極端な例ですが、アップリカのような乳児用を横向きに2個使用するような場合には、3列目へのアクセスは困難になります。
とは言え、3列目に祖父母が乗車される頻度を考えると、ほんの数回の不便さを懸念する必要は無いと感じます。片方のお子様が学童用シートを使えるようになれば、席は自在に選べます。それまでのちょっとした辛抱ですね。
我が家でも2列目に二人の子供を乗せ、時折祖父母が3列目に乗車します。親としては、車の中と言えども仲の良い子供達を、前後でなく隣同士に乗せてあげたいとお考えではないでしょうか?喧嘩もしますが、手をつないで眠っていることもあります。
本題に戻ります。チャイルドシートの種類にもより、例外もありますが「設置状態でのセンターウォークスルー通過」は可能です。
普通の車にはウォークスルーなんて無いのですから、ちょっと便利な機能といった程度で気楽に考えてはいかがでしょう。通過の際に狭さを感じるのは、MPVであっても同じです。
私はファミリアのワゴンも持っていますが、両者の中間に位置するプレマシーは、マイナーチェンジを経てあらゆる面でますます熟成された車に仕上っていると感じます。
良い買い物ができるといいですネ。
参考になるご意見どうもありがとうございます。
ちょうど2人の子供ができたのを期に車を買おうと思いたったしだいです。
チャイルドシート自体もまとめて二つ知人から譲ってもらえることになっています。
2列目中央席の背もたれよりもチャイルドシート自体の大きさも問題になるのですね。
チャイルドシート自体の情報も知人から聞いておかないといけませんね。
No.4
- 回答日時:
No.3です。
補足です。ISO-FIXのチャイルドシートは、簡単に取り外しが出来て、しかもガッチリと固定されるので、
(取り付けは一瞬で終わります。しかも、誰がやっても確実に止まります)
利便性と安全性を考えると最も理想的な選択なのですが、
法整備が遅れている事が原因らしく、
車ごとに指定された物しか付けられないという大問題があります。
(規格品なので、本当は何の問題も無く着くのですが)
様するに車屋でしか買えず、色や形が選べないという事です。しかも高いです。
そんな事情もあって、あまり開発が進んでいない様で
アカチャンホンポでセール品で売ってそうな何の変哲も無い物が
最高級品の様な値段だったりするのですが、
個人的には利便性と安全性を考えたら考慮の範囲内だとは思います。
という理由もあって、2脚付ける場合は、2列目で固定する方を普通のタイプ、
2列目と3列目を行き来する方をISO-FIX規格品を赤ちゃんが快適に座れる様に
衝撃吸収パッドとかをくっつけた物を組み合わせるのが
色々な面でバランスが良いと思います。
ご参考まで。
補足情報どうもありがとうございます。
車ごとに指定・・・なのですが。
ところで、3列目にもISO-FIXのチャイルドシートがつけれるのでしょうか。少なくともプレマシーやシエンタなんかのカタログをみると”2列目”と書いてあるのですが。
3列目にもISO-FIXチャイルドシートの固定機構がある車って、Lサイズクラスの車にしかないのかなぁ。。。
No.3
- 回答日時:
車の問題ではなくて、使い方に問題があると思います。
具体的に言うと、導線に1脚だけでも嵩張るチャイルドシートを並べるのは
あまり効率の良い話ではないと思います。
恐らく、2列目を塞ぐ事によって、機能しなくなる機能も幾つかあると思います。
例えば2列目のシートを倒して3列目にダイレクトに行ける機能とか。
もちろん、一般的な3列ミニバンの使い方の様に、3列目は年に何回も使わない
というのであれば並べても何ら支障は無いですが、
3列目を頻繁に使うのであれば、2列目と3列目に1脚ずつ置いた方が
無駄も無いですし、急に泣いたり何かを零した時に便利だと思います。
2列目の補助席も使えるし、3列目の人が閉塞感を味わう事も無いし、全て解決だと思います。
(マツダの回し者みたいですが)そこでポイントになるのがISO-FIXのチャイルドシートで、
固定席は一般のチャイルドシートを使って、もう1脚をISO-FIXにするのであれば、
3列目を使わない時は簡単に2列目へ移動出来て、何の不自由もなく使えるはずです。
車と一緒に買ってしまえば、支払いも無きに等しくなりますし。
色々と工夫をすれば、何の問題も無く使えると思いますよ。
大変参考になる回答ありがとうございます。
チャイルドシートを使ったことがないので知らなかったのですが、ISO-FIXであればわりとかんたんにはずしたり付けたりできたりするのですね。
だとすると、2列目から3列目へのウォークスルーができる必要はないわけですね。
No.2
- 回答日時:
標準体型の方であれば問題ないと思いますよ。
確かに邪魔といえば邪魔ですけど、何往復もするわけではないので、少しよければいい事です。
ただ、3列目は長時間乗車はつらいと思いますよ。
うちも購入直前までいきましたが、3列目に疑問を感じ(居住性や必要性。うちではそんなに必要ありませんでした。)荷室の広いワゴン系にしました。
回答ありがとうございます。
確かにウォークスルーするのは乗り降りの際だけですから通ってしまえば・・・
それよりは、居住性ですか。
私が考えている使用形態では、3列目常用というわけではないし、その状態での遠出は考えていないので、3列目の居住性は多少犠牲にできると思います。
しかし、3列目があれば使用したいと思うので、荷室の広いワゴン・・・と割り切れません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
セレナ(CNC25)のプルダウンロ...
-
ディーラー営業に不信感を持っ...
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
時計の合わせ方教えて下さい
-
軽自動車のメーカーとハンドル...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
至急!ミライースの窓ガラスのU...
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
車のドアのロックを明け閉めす...
-
乗用車の運転席に体重制限があ...
-
ナメられない車順に並べて下さ...
-
ダイハツのロッキーはアップル...
-
大人4人が乗った時の車高ダウン
-
プリウスのエンジンをかけて発...
-
トヨタ車ってぼろいですか?
-
【新車購入】自宅から遠方の販...
-
子供2人の家庭に合う車。
-
サイドブレーキ周りのパネル?...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三大運転が荒い車、Bb、オデッ...
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
ディーラー系中古車屋で、別メ...
-
前前軸重・前後軸重・・・とは?
-
車検の時、トラックにはアオリ...
-
時計の合わせ方教えて下さい
-
軽自動車のメーカーとハンドル...
-
至急!ミライースの窓ガラスのU...
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
スズキのディーラーの対応がひ...
-
内装剥がしについて
-
スズキアリーナ店とは正規ディ...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
おすすめ情報