「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

IC温度センサーについて調べているのですが、わからず苦戦しています。
動作原理、基本構造、用途など、わかる方いらっしゃいましたら、教えてください。
また、これに関係するホームページ等がありましたら教えてください。

A 回答 (2件)

IC温度センサーの原理について


半導体は温度変化により抵抗値が変わります。これを利用すれば
温度が測定できます。半導体であれば、ICを使わなくても、
トランジスタやダイオードなどでも代用はできますが、温度-抵抗特性は
直線ではないので、補正する必要があります。
IC温度センサーでは、これを内部回路で直線に補正し、電圧として出力する
ようになっています。(一部これに当てはまらないICもあると思いますが)

また、ICも半導体であるため、極端な低温、高温は測定できません。
具体的には、LM35という温度測定ICでは、-55℃~150℃までとなっています。
そのため、使う用途もその温度域での測定や制御用となります。
具体的な用途としてはパソコンのCPUの温度を測ったり、お湯の温度を測る
くらいでしょうか。
    • good
    • 2

>動作原理、基本構造、


http://e-rescue.jipm.or.jp/keisoku/keisoku_04_02 …
(簡易的には普通のトランジスタでも作れます。)


http://www.hks.co.jp/denshi/temperatur.asp

http://www.analog.co.jp/support/standard_linear/ …
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報