
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
「個々の先生による」というのは実態をついていると思います。
が、基本的には、欠席が数日(3日が基準と思います)続けば、経過を少し詳しく把握しておくのが学級担任の義務というものです。
よく学級担任の「当たり」「ハズレ」を語る保護者の方がいらっしゃいますが、個人的な教員の力量で当たり外れが出ないようにするのが、「学年団」の役割であり、小規模校では教頭や校長のお仕事なのです。
担任ものんびりしていますが、学年主任とか養護教諭とかも、「あの生徒はどうなってるの」と担任に聞いていないということでしょうから、少し心配な学校です。
上級学校ほど対応がドライということは、一般的傾向としてはありますから、ウェットな対応を望まれるなら、直接または間接(PTA役員経由とか)に意見をぶつける必要があるでしょう。
ありがとうございました。
今日、やっと登校できました。
まるまる一週間です。結局電話は来ませんでした。
やっと安心できるお答えをいただきました。
やはり、一応でも対応の基準はあるんですよね?
忙しい忙しいで、その辺りの対応は二の次なんでしょう。
今度の個人面談で、改善は望めなくても「ちょっと寂しい対応でした」と
親の気持ちとして話したいと思います。
No.10
- 回答日時:
難しいですね。
お気持ちはわかりますが、欠席の連絡を受けているのに、教員側から電話を入れると「疑ってるの?」とか「(多少はがまんして)さっさと出てこい」と責め立てられているようだといった受け止め方をすることもありますし...
自分だったらどうしてるだろう、と考えてしまいました。
休んだ間の勉強のフォローについては、中学校の場合、教科担任制が基本なので、小学校とはやや事情が違うと思います。担任であっても、各教科の授業のことは、それぞれの担当者に任せているので、あまり「他人のなわばり」を荒らすようなことはしにくいこともあるのです。
もちろん、担任のレベルで、クラスの生徒に「ノートを貸してあげてね」といったフォローはできるのですが、それ以上のことは微妙ですね。
ちなみに、あまり面倒見が良すぎる先生も考えものです。生徒がいつまでたっても自立しない、という危険性もあるのです。
ありがとうございました。
そうですか・・・教員サイドからの電話も
受け止め方が、違うケース、考えられますね・・・。
先生も所詮、一人の人間、色々ですね。
後は、好き嫌いの範囲ってことになりますが
私的には、親身に考えてくれる先生の方が嬉しいですね。
No.9
- 回答日時:
NO.3です。
質問者さんが、お子さんの担任の先生に対して、ちょっとがっかりしてらっしゃるというか、残念に思ってらっしゃるみたいなので、元同業者としてフォローさせていただきます。
家庭に連絡をしなかった=先生と生徒の関係が昔より希薄
ってことはないと思いますよ。
登校してきたお子さんに、「ずっと心配してたよ。もう大丈夫?」このくらいの言葉はきっとかけてくれてると思います。
いつもべったり、46時中生徒にかまっている先生がいい先生とは限りません。
生徒のことに熱心になるのはいいけれども、他の仕事をまったくせずに、同僚に迷惑をかけている先生もいます。
家庭からみればいい先生なのでしょうけど、総合してみると、ほんとにいい先生なのか疑問です。
要所要所で生徒のことを考え行動してあるのかもしれませんよ。
私の中学校のときの担任の先生も、学級通信なんかもつくらないし、風邪のときも折り返して電話なんかもないし、質問者さんからすれば「冷たい」先生だったかもしれませんけど、内に秘めた教育への思いは熱くて、私も、クラスの友達もとても先生のことを尊敬して、好きでした。
子供たちのほうが、表面的な行動よりも先生の奥に秘めている本当の気持ちを見抜く力があります。
まずは、親御さんも先生の悪口なんか言わずに先生を信じてあげてください。
中には、「なんで先生になったんだろ?」と疑問をもたざるを得ない先生がいるのも事実ですが…。
ちなみに、私は、担任経験がないのでこういった場合どう対応するかな?とちょっと考えさせられました。
再度のご意見、ありがとうございます!
自分が絶対教職には就けないなぁ~というタイプなので
どんな先生でも、悪く思ったことは無いんですよ(笑)
小1なのに、一切家庭連絡をしない先生も経験しましたし・・・。
個人的に、人間性で信頼関係を確認する見たいな所があって
情の薄い人には、なかなか寂しい思いをしてしまいます。
他の保護者の話では、特に生徒に嫌われるでもなく
好かれるでもなく・・という先生らしいですが
今日、登校しても「もう大丈夫か?」の一言も無く
出席を確認したそうで
「休んでたの知ってるのかな?」と子供が苦笑していました。
そういう先生です(苦笑)
No.8
- 回答日時:
うちの子供の中学もかなり人数は多いほうだと思いますが、欠席来た日は必ず放課後に担任の先生が連絡事項やクラスメートからのメッセージを書いた紙を届けに来て下さいます。
続けて数日休んでも毎日行事などで忙しい時期でも夜8時くらいになっても来てくださるので、恐縮してしまうほどです。この学校では、どのクラスの先生もそうらしいです。良い学校ですねぇ~~羨ましい!
小学校の時に、同じ対応をしてくれる先生がいました。
今でも、子供達は年賀状を出しています。
密な対応をしてくださると、こちらも信頼感大幅アップですよね。
そんな先生を経験しているからこそ、
今の担任には???が否めないんだと思いますが・・・。
そんな先生ばかりだと、学校の雰囲気もいいでしょう。
人間性も育ててくれる気がします。
今日、やっと登校できましたが
まるまる一週間、結局電話は来ませんでした。
休んで間の勉強も何のフォローもなく、置いてきぼりです。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
無断欠席ならともかく、家庭から欠席の連絡が入っていれば、「大丈夫ですか」等の電話が一度も入らないこともあるかもしれません。
無断欠席が続いているのに連絡がまったく入らないとすれば、どうかな?とは思いますが。
もちろん、他の方もお書きになっているように担任のキャラクターによる部分も大きいとは思いますが。
ありがとうございました。
今日、やっと登校できました。
まるまる一週間です。結局電話は来ませんでした。
やはり、担任のキャラってことですね。
寂しい気がしますが、しょうがないんですよね。
No.5
- 回答日時:
私の子どもの場合のケースです。
わが子の通っている中学は生徒数が多く、そのため一人一人に対応するのは難しいのだろうとは思うので、あらかじめその点を考慮に入れてください。
2年の9月頃に、学校に行くのを嫌がる時期がありました。ある週の月曜に、「風邪みたい、頭痛がする」と友達に言って下校した次の日から、家を出るふりをして、私の出勤に合わせて帰宅、そのまま無断欠席していました。当初は、その友人に話していた「風邪、頭痛」の話を同級生が、「昨日、風邪みたいと言ってたから、お休みしたんだと思います」と報告。家から何も電話が無いのに、担任は信用していました。それが3日続いて初めて、「これはおかしい」と私に連絡してきたことがあります。その後、親と先生とでケアできたので、再び学校に通うようになりましたが、呑気だなぁと初めは思いました。
生徒数が多いということは、欠席する生徒も多いようなので、こちらから病欠の連絡をしていれば、先生から電話が入る、ということは、わが子の学校の場合は無いようです。
対応が冷たい、というのではなく本当に先生方、やることが多くて大変なように感じられます。
ありがとうございました。
今日、やっと登校できました。
まるまる一週間です。結局電話は来ませんでした。
皆さんのお話から、やはり先生によるってことで納得です。
電話もなし、休んだ間の勉強フォローもなし、
やっと登校も「もう大丈夫か?」の一言もなし・・・。
(休んでたの知ってるのかな?と子供も苦笑してました)
何か寂しいけど、当たり前の風景なんですね。
No.4
- 回答日時:
皆さんおっしゃっているように、先生しだいです。
本当は、小学校の方が子どもとの関係は密なはずですが、
私の経験では、小学校も中学も大差ありません。
中学でも連絡のある先生もいます。
小学校でも、何日も休んでも連絡のない方が普通でしたし、
子どもの友達がおたふく風邪をこじらせて2週間くらい
入院した時も、担任の先生から連絡はなかったそうです。
そういえば、うちの子が幼稚園時代に10日入院した時も
音沙汰なしでした。
幼稚園の先生、入院でも音沙汰ナシですか!!
それは驚きですね!
やはり、先生の人間性によるところが、大きいですねぇ。
小学校まではマメな先生に当たってたんですね。
ラッキーでした(笑)
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
中学校ではないのですが教職経験者です。
担任の先生からの連絡ってやっぱり個々の先生によるものだとおもいますよ。
連絡してこないからといってさぼってるわけではないと思います。
小学校のように一日中担任の先生がクラスに付きっ切りではないですし、部活とかもありますし、先生によっては仕事から解放されるのが夜遅い時間になったりもします。なので、非常識な時間帯に連絡するのもなぁと思ってあるのかもしません。
無断で欠席なら連絡してくるかもしれませんけどね。
失礼な言い方を承知で言うと、たかが風邪ですよね。
家庭のほうから欠席連絡をしているならわざわざ連絡しないほうが多いような気がします。
ありがとうございました。
今日、やっと登校できました。
まるまる一週間です。結局電話は来ませんでした。
教職経験者とのこと、文面から
ymwgkfさんも、特に連絡をされなかった先生だったようですね。
自分には、恩師と呼べる一生に先生がいます。
とても親身に対応してくれる先生でした。
生徒を裏切らず、時には、かばってくれる先生でした。
そんな経験をしている私からすれば
先生と生徒の関係も希薄になったなぁと思っちゃうんですよね・・・。
学校そのものは楽しいようで、やきもきしている私を知らず
子供は元気に登校しています。
これが担任と、納得しなくてはいけませんね。
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
やはり、その先生ごとの考え方によると思います。
あまり家庭のことに踏み入るのを嫌がる方もいらっしゃいますので…
ただ、nanako-seeさんの文面からは分からなかったのですが、nanako-seeさんから学校への連絡はしていないのでしょうか?
連絡をしているようならば、先生の側としては連絡があるので大丈夫と思われているのではないでしょうか?
(その時にでも「病院に行かれたほうがいいのでは?」程度の会話は普通はあってもよさそうですが)
お子さんの友達伝えでの連絡であれば、先生のほうでもその友達から情報を聞き出している可能性もあり、大丈夫だと判断されているのではないでしょうか?
ありがとうございました。
今日、やっと登校できました。
まるまる一週間です。結局電話は来ませんでした。
こちらからは、毎日電話しました、今日もお休みしますって。
電話に出られる先生は「お大事に」といって切られますが
やはり、担任の資質による所が殆どでしょうね。
何か寂しいですが、それが今の担任と、諦めることでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 学校の欠席について 1 2022/05/10 09:22
- 小学校 小学校の教師のやり方について 2 2022/06/13 21:59
- 学校 担任の先生が嫌です… 8 2022/10/13 08:08
- 婦人科の病気・生理 ワクチンと生理について。 1 2022/06/13 06:46
- 学校 【緊急】 当方高校生です。明日学校をどうしても欠席したいと思っているのですが親は連絡してくれません。 5 2022/07/11 21:42
- その他(教育・科学・学問) 大学院生の授業ってこんなに適当なんですか 2 2023/05/17 13:36
- 学校 子持ちの彼女と子供の学校について。 新1年生の子どもを持つ女性とお付き合いしています。 子どもが入学 6 2022/06/28 17:48
- 学校 2年生の長男への学校や家での対応について。 小学校2年生(長男)、年少(次男)、1歳(長女)の子ども 1 2022/07/06 00:49
- 学校 学校からの配慮が辛い 2 2022/10/10 15:30
- 学校 学校に行きたくないです。 人間関係,教師,授業数の多さが原因です 自分の学校は欠席連絡は必ず親から、 7 2023/02/27 10:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
子供が学校を風邪で休んで、担任の先生から電話がありましたが、出れなかったのですが、留守電にメッセージ
その他(社会・学校・職場)
-
学校を休む度に担任が電話してくるのが本当にいやです。 心配してないくせにって思ってしまいます。 親の
学校
-
教師は不倫が多いとも言いますが、男性教師が保護者(母親側)からの誘い?で不倫に発展した例はあります
その他(恋愛相談)
-
-
4
中学3年です。純粋な質問です。 担任の先生(男)から7時くらいに電話がきました。 電話が来たことはい
中学校
-
5
親が先生に電話する時ってどんな時?
高校
-
6
学校の先生が夜中に電話を受ける頻度はどのくらいでしょうか?
高校
-
7
高校から電話があったのですが、その電話に気づかなく出られなくマナーが不安で折り返しの電話ができないで
マナー・文例
-
8
無断欠席したら担任から連絡ありますか?
中学校
-
9
担任が保護者とプライベート携帯で直接保護者と連絡する事について。 私の考え方がおかしいのかもしれませ
中学校
-
10
仲の良かった友達が他の子の所に行くようになり孤立してしまっています。 私は、s、m、hと私の4人で、
友達・仲間
-
11
中1テストで各教科が平均点より高いのに、全体順位が真ん中より下です。
中学校
-
12
こんにちは。 隣人にあからさまに避けられています。 というのもうちが外にいるとわかると開きかけたドア
知人・隣人
-
13
聞こえるように悪口を言ってくるクラスメイトがいて辛いです。
いじめ・人間関係
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
着任式で生徒会として挨拶をす...
-
仲のいい先生と生徒は卒業後も...
-
教師してるんですけど、自分の...
-
教師の異動 私の部活の顧問がと...
-
新任教員、毎日が辛いです。
-
他の学校に異動した先生に会い...
-
学校の先生との関係ってどこか...
-
昇降口とは?
-
先生にとって、慕ってくれる生...
-
先生の前で涙を1粒ぽろっと流す...
-
先生はこの生徒「私、俺」のこ...
-
同窓会で先生にも飲み代を払っ...
-
塾講師しています。生徒にイン...
-
先生は生徒が目の前で泣くとど...
-
高校生です。学校の先生から告...
-
内申書は悪いことも書くのでし...
-
同性の先生とプライベートで会...
-
バイト塾講師なのに教えるのが下手
-
印象に残る生徒ってどんな生徒...
-
塾の先生って、担当している生...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
着任式で生徒会として挨拶をす...
-
仲のいい先生と生徒は卒業後も...
-
教師してるんですけど、自分の...
-
先生は生徒が目の前で泣くとど...
-
学校の先生との関係ってどこか...
-
学校の先生って昔の生徒どのく...
-
塾講師しています。生徒にイン...
-
クラスの生徒と先生だけで夕食会
-
高校生です。 今日学校で、みん...
-
教師の異動 私の部活の顧問がと...
-
同性の先生とプライベートで会...
-
先生はこの生徒「私、俺」のこ...
-
学校で先生や他の保護者の噂に...
-
大学2年です。 今日試験があり...
-
昇降口とは?
-
他の学校に異動した先生に会い...
-
印象に残る生徒ってどんな生徒...
-
男の方に質問です。例えば男の...
-
先生の前で涙を1粒ぽろっと流す...
-
生徒になめられており、よくか...
おすすめ情報