

微分方程式の基礎問題で、
10(dx^2/dt^2)+10(dx/dt)+10x=0
をx(t)について解き、グラフに示せという問題で足が止まりました。
この解は
x(t)= e^(-0.5)*(3cos3.12t+0.48sin3.12t)
(特性方程式 D < 0 で減衰振動)
となり、ここまでは解くできましたが、これについて関数電卓で具体的な値を求めると
x(0)= 3
x(1)= 1.83
x(2)= 1.12
x(3)= 0.68
x(4)= 0.41
x(5)= 0.25 …
というようになり、負の値が出ず減衰振動のグラフが書けません。
ちなみに回答例のグラフでは
t=0,2,4,… で極大に
t=1,3,5,… で極小になっています。
それぞれの値の絶対値を取ると、上記のxの値となるのですが…
どこがどう違うのさっぱり分かりません…
お分かりの方がいらっしゃったらどうか教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
e^(-0.5) は e^(-0.5t) のミスですね.
おそらくですが,電卓の角度がradではなく度になっています.
というわけで,
> それぞれの値の絶対値を取ると、上記のxの値となるのですが…
ではなく少し違う値になるはずです.
それから,
> t=0,2,4,… で極大に
> t=1,3,5,… で極小になっています。
は大体正しいですが,
3.12 < π
なので徐々にずれていきます.
ご指摘の通り、関数電卓の角度をradではなく度になっていたことが原因でした。お恥ずかしい…
すばやく的確な回答を頂きありがとうごさいました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 「f(x)とg(x)のグラフで囲まれた面積を求めよ」 という積分の面積を求める典型問題がありますが、 7 2023/06/09 01:16
- 数学 関数の極値と微分係数の関係について 6 2023/04/23 14:35
- 高校 三次関数のグラフにつきまして 3 2022/05/15 11:14
- 数学 微分の問題です 1 2022/07/31 11:15
- 数学 単振り子とルンゲ・タック法 1 2022/07/15 00:05
- 数学 絶対値の入った一次方程式とグラフ 添付の問題、解答ではグラフを描いて 解いていました。 私はaを場合 2 2022/10/26 17:23
- 物理学 なぜ、問題文からこの式が出てくるのでしょうか? 5 2023/08/15 15:07
- 数学 分数方程式を解く際にグラフを描く必要はあるのですか? 2x-1/(x-1)=x+1 のような分数方程 2 2022/12/17 16:05
- 数学 絶対値の場合分けについて。 1番下の検討のところで疑問があります。 絶対値の分かれ目は絶対値内の式が 2 2022/08/17 08:02
- 数学 数学積分の問題です x=a(t+sint) y=a(1-cost) tは0〜π グラフの形は「ハ」を 3 2022/08/27 12:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
近似直線について
-
MOSFETのgm-Vgs特性
-
分解能の値が大きいと小さいも...
-
パワースペクトルの0dBの値につ...
-
隣接平均と移動平均
-
離散フーリエ変換の周波数分解能
-
どなたか、S45Cの電気伝導率(S...
-
スペクトル解析と周波数解析の違い
-
FFTのDC成分って、なんで大きく...
-
Ngraphで円を描く方法を教えて...
-
最小二乗法について・・・
-
有限要素法解析のエラーについて
-
時間を100進法であらわしたい。
-
10,000百万円っていくらですか?
-
sin^2xとsinx^2は同じと聞きま...
-
yの二乗をXで微分したら2y・y' ...
-
穴が開く? 空く? 明く?
-
y=logX+1 の微分教えください ...
-
合成関数の微分を使う時と、使...
-
「1人あたりの1年間あたりの~...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
近似直線について
-
分解能の値が大きいと小さいも...
-
どなたか、S45Cの電気伝導率(S...
-
MOSFETのgm-Vgs特性
-
1/3オクターブバンドについて質...
-
FFTのDC成分って、なんで大きく...
-
Igorの使い方について
-
スタインメッツの実験式
-
最小二乗法について・・・
-
半値幅の測り方
-
隣接平均と移動平均
-
データの回帰分析と相関係数(R,...
-
FDTDにおけるPML吸収境界条...
-
Ngraphで円を描く方法を教えて...
-
gnuplot でこのような濃淡グラ...
-
光学定数について
-
最確値の求め方
-
savitzky-golayのフィルタについて
-
エクセルでのフーリエ変換
-
指数関数のカーブフィッティング
おすすめ情報