dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中古のマグラグスタフのレバーとキャリパーをオークションで手に入れたのですが、色々調べた所、対応するローターはアダプター無しで、径はF190mm、R160mmの様ですが、厚みが解りません。御存知の方いらっしゃいますか?又、現在160mmのローターしか持っていないのですが、アダプターを自作すれば、F160mmで使えそうな気がするのですが、実際に使っている方、御存知の方いらっしゃいましたら、ポイント等教えて頂けると有難いです。宜しく御願い致します。

A 回答 (2件)

グスタフのローターの厚みは2.0mmです。

薄いものですと、力に負けてゆがんでしまう可能性がありますので(通常は1.8mm、シマノは1.75mm)。

フロントを160mmになさろうとされていますが、なにか意図がおありでしょうか? グスタフは基本的に非常に重いブレーキです。XCユースには適しません。

スラバイ的に使用されたいと思われていたとしても、ローター径を想定のサイズより変更して使用したいとしても本来の性能が得られない可能性がありますので、ご注意を
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有難う御座います。2.0mmなんですね。
持っているローターが160mmの2.0mmなので、とりあえずそれで使っています。5と刻印があるアダプターが付いていたので、それを少し加工したら、160mmで大丈夫でした。
只、少し引きずり気味なので、2.0mmでは厚過ぎるのかと思いましたが・・・。おそらく、オイルが劣化しているのかもしれませんね。(黄色のキャリパーなので・・・)
確かにかなり重いですよね。本当は、ぷちDHマシンにしたいと思っていますが、資金不足で、なかなか思うようにパーツを揃えられないのです。
ゆくゆくは、210mmの190mmにしたいと思います。
有難う御座いました。

お礼日時:2006/02/09 08:46

蛇足ですが、多少のドラッグ(引きずり)があるのもグスタフの特長の1つです。

それは型押しのピンスライド式に所以があります。

ピンを常に清潔に保てば、ドラッグは少なくなりますが、とにかくむき出しの部分です。やはり常にスムーズとはいきません。

DHですとそれを無視しても魅力ある制動力のため選ばれています。

あと、蛇足ですが、台座の精度は出ていますか? この形式は台座の精度がとても重要です。近くにディスク台座をフェイシングしてくれる店がありましたら、お願いしてみるのもいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の御回答有難う御座います。ピンは一応掃除はしましたが、グリスは怖くて塗っていません。耐熱グリスを少し塗ったほうが良いですかね?でもかえって砂などを呼んでしまいますよね?やはりこまめに清掃した方が良さそうですね。
台座のフェイシングはしていません。アダプターはフライス盤できちんと削ったので、問題はなさそうです。MTBは全て自分でパーツを集めて組んだので、知っている店が無いのです。
フェイシングだけ飛び込みで行ってやった頂けるものでしょうか?
ついでで申し訳ありませんが、ローターとパッドのクリアランスがほとんど無いのですが、普通はどのくらいあるものなのでしょうか?
又それを直すことは出来るのでしょうか?
宜しく御願い致します。

お礼日時:2006/02/10 20:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!