
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.10
- 回答日時:
元教師です。
他の方がおっしゃっているように、40人いても、子供の質で、やりやすいクラスとやりにくいクラスが、あります。新5年生はずっと、40人近くの人数で、低学年から、学校生活を送ってきたわけですから、25人とか、少ないクラスより、しっかりしてると、思いますよ。むしろ、私は、41人いて、2クラスに分かれた場合、21人と、20人で、指導は行き届くけれど、普通の公立校なので、男女の人数構成が、心配になってきます。極端な場合20人のクラスで、男子が15人女子が5人となると、3,4年生ぐらいになり、ギャングエイジになると、男の子がやんちゃをしだすので、先生はその指導に追われて、女の子は、ああいるなあという感じで、振り向かれもせず、本当にかわいそうです。5人の女の子の人間関係ですよ。友達を選ぶもなにもありません。たしかに、まるつけとかは28人に比べてしんどいかもしれませんが、校長先生があなたを見込んでの5年生担任でしょう?きっとすばらしい出会いがあると思います。がんばってください。No.9
- 回答日時:
小学校の教師です。
(まだ4年目の若手)講師というのは1年契約ですので、普通は同じ学校に何年も続けて勤務するということはありません。ウチの学校でも、この講師の先生はちょっとしんどいかなぁという人は1年で転勤しています。しかし、この講師はなかなかいいなぁという人は続いて勤務する事があります。
そこでmi-hamiさんは来年も同じ学校、しかも40人クラスを持たせてもらえるという事は、校長から見ても大丈夫だと思われているからではないでしょうか?無理だと思う人にはそんなクラスを持たせないと思います。まぁ、僕の私見ですが・・・。
40人学級についてですが、僕と同期の女の先生は新任の年、28人学級(4年生)の担任で、次の年は40人学級(1年生)の担任になりました。最初は不安で泣いていましたが、すぐに慣れたみたいで、1年間普通に終えることが出来ました。
よほど凄い子がいるという場合は別ですが、40人学級で学級崩壊させる先生は28人学級でも学級崩壊させてしまうと思います。逆に28人学級で大丈夫なら、40人学級でも大丈夫だと思います。
新任から40人学級を持っている先生もたくさんいます。ちなみに僕は新任から4年連続36人学級ですが、4人増えてもいけるかなぁと思っています。今年28人学級でそれなりに問題なくいけたのなら、是非40人学級にもチャレンジしてみてください。
ただ無理と思ったら無理をせず、講師という特権を生かして、違う学校に行ってください。幸い今の学校は講師不足で採用はいくらでもあります。
No.8
- 回答日時:
40人は今の教育から言うと非常に多い、となります。
何しろ、「個を大切にし、一人一人に対応した教育をしなさい」、ときてますから。個に対応するには多すぎるし、実際のところ難しいのです。20人以内にしないと掲げる目標には到底及びませんね。できるのは、余程の達人か、寝食を忘れて取り組む方か(しかも的を外していないこと)です。普通、備わっているべき常識の通用しない子(親の躾からきているが)がどんどん増えてきてますから。No.7
- 回答日時:
こんにちは。
今、40人ずつ2クラスの教員補助をしています。私の立場から見た限りで言うと、人数が多いからといって問題児が多くなるとか、そういうことはなく、問題児や授業についていけない子の「割合」は同じくらいだと思います。ただ、割合が同じでも、単純に人数が多くなればそういう子供も多くなるわけで、28人のときよりも大変になるだろうと思います。
また、教室が狭くなるので何か作業をするとき(特に習字のときとか)スペースがなくて、大変です。
基本的な仕事の質は変わらなくても、人数が増える分作業が増えるので、時間的にも、体力的にも大変なのだろうとは担任と接していて思うことです。
No.5
- 回答日時:
確かに昔は45人学級でした。
そのために、一般の方々はもとより、現場を離れた教育委員会の偉いさんの中にも、「今の教員は楽をしている」と思われる場合が時にあるようです。
しかし、子育て環境は、悪化する一方です。
昔はテレビゲームはありませんでした。
小学生が放課後集団で遊べない状況もほとんどなく、コンビニが夜遅くまで小学生の溜まり場になることもありませんでした。何しろ暗くなってからはお店が営業していないのですから。
テレビ番組が始まった頃は、民放であってもかなりの良識があり、売れない芸人をいじめてあざ笑うような番組は皆無でした。
農家が多く、家庭の中に、親の勤労を子どもが見習う場面が一年中ありました。会社員の家でも、必ず子どもの家事分担があり、夕食は一家が揃うのが当たり前でした。
食品添加物も冷蔵庫も存在せず、お金持ちか貧乏人かに関わらず、旬の食べ物を手料理で食べるのが当然でした。
文明の進歩を否定する気持ちはありませんが、お金儲け優先の文化が広がり、人間らしく子どもが成長する条件はなくなってきていると思います。まして、不況と大企業本位の経済政策のおかげで、「教育どころではない」という家庭は激増しています。それを補完する地域の共同体も「昔ながらのおつきあい」は、かなりの範囲で崩壊しています。
先進国の定数は、1学級20人台です。私は40人は多すぎると思います。自治体によっては、独自に予算を組んで、35人学級化をしているところもありますが、それでも現代の教育環境の悪化にはとても追いついていないというのが、率直な感想です。
といっても、個人の力では、学級の定員を変えるわけにはいきません。今の時代、新採教員は貴重なのですから、管理職に、可能な限りバックアップ体制をお願いしてクラスを引き受けざるを得ないのではないでしょうか。
個人の力量の差、保護者や子どもにとっては教員の「当たり外れ」を解消するために、学年団や学校体制を組織するのが校長や教頭の一番大切なお仕事なのですから。
No.4
- 回答日時:
40人は多いです。
すごく加重になります。
別の学校に行けるならば、別の学校に行った方がよいです。
あなた様の感で、次に行く小学校があれているような可能性があれば、残ってもよいです。
普通の小学校ならば、40人はえらいです。
よって、別の学校に行けば、40人以下になる可能性があります。
ぜひ、別の学校に行くことを考えられた方が、よいと思います。
No.3
- 回答日時:
小学校教員です。
私は教員になって、毎年担任するのは
38、39人のクラスです。大規模校の学校なので。
ですので、逆に言えば28人学級なんて夢のようです~
人数が増えれば、まず教室がいっぱいです。
空間の余裕はないです。
通知票なども時間はとられると思います。
1人ずつと話をしたりするのも、
1週間かけてやったりします。(教育相談週間など)
でも、なんとかなるものですよ!!
ずっとそれで私もやっていますので・・・
子ども達にかかる時間は増えるけれど、
そのぶんクラス皆で1つのことを成し遂げたりすることが
絆を深めますよ!!
前向きに頑張ってください。
ありがとうございました。
昨年は、連絡帳をどのタイミングでかけば
よいのかさえわかりませんでした。
また学級崩壊していたクラスを、もちあがりで
はじめてもたされ、当時の状態はひどく、
はじめはもう向いてないとなんども思いました。
でも、今は今の子どもたちに出会えて良かった
と思っています。来年は
2クラスになり、大変だとおもいますが・・・
もし、まかされることになれば、情熱をもって
がんばります。少し前向きになれました!
ありがとうございました☆
No.2
- 回答日時:
自信が無いなら体制を変えてもらって下さい。
質問者さんにとってはキツイ一年でも、子供にとっては一生を左右する問題になりかねません。一般企業だったら「あまったれんな!」と言われそうな事ですが、商売ではなく教育ですからね。重大な問題です。
質問者さん個人の問題ではなく、上司(?)や校長、PTA、教育委員会などに働きかけて組織として対応して下さい。
立場上難しいかもしれませんが、「仕事をこなす」事よりも、「教育」を重要視してもらいたいです。
No.1
- 回答日時:
私が小中の頃は45人が普通でした。
でも、まあ、、お馬鹿な親が多い世代でもありますよね
(子育てに大失敗して~子供が事件を起こすような)
↑そういうことがアタマにあれば、「昔は出来た・やっていた」ことなので、不可能ではないと思いますが、、
あとはものすごい問題児がいなければ~ですね
それに最近は副担任とかいるようですから、どうにかなるのでは? (昔はいませんでした)
お返事ありがとうございます。
副担任がつくことはありません。
ものすごい問題児はいます。
28人なのでやっとこさ、いまのところ
その児童とうまくやっていけているのですが、
40人になると、とても不安です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中学校 娘のクラスの学級通信に個人情報が掲載されていて、非常に不快です。 7 2022/04/22 18:02
- その他(ビジネス・キャリア) 昇進と昇格について 5 2022/04/01 16:42
- 結婚・離婚 40歳になりました。皆さんの生活はどうですか? ●10歳は皆、小学校に通います。 ●20歳は学校や仕 2 2022/11/12 22:43
- 高齢者・シニア 小学5年生です。総理大臣志望です。40〜50代の人はネットを利用できないようにするべきでは? ↓根拠 7 2022/03/23 01:13
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- 小学校 「学校で少しミスしたら、支援学級に行かされる!!」と泣いて怯える娘 9 2022/08/15 22:07
- その他(悩み相談・人生相談) 何か今の自分の生活の延長線上にないものを見つけてチャレンジしたいです。 40半ば男です。 仕事でも趣 2 2023/02/02 11:02
- 友達・仲間 小6の時にいつも一人でいたのですが、それを見かねた担任の先生が別クラスの面倒見が良くて誰とでも仲良く 3 2022/08/19 01:15
- 学校 高校時代の担任の先生について 5 2023/07/09 21:19
- 予備校・塾・家庭教師 集団指導の塾で講師のバイトをしている大学3年生です。 9月から新しく担当する予定の小5のクラス(女子 2 2022/09/01 18:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「学校で少しミスしたら、支援学...
-
特別支援学級へ勧められました...
-
毎日、朝の会で日直が1日の学級...
-
テストの点数をしつこく聞いて...
-
社会科と今の大人についてどう...
-
養護と呼ばれて腹を立てるのは...
-
学級懇談会の議題って・・・
-
去年の方が楽しかった。 とこと...
-
きょう合唱コンクールで聞くと...
-
普通学級と支援学級の両方に籍...
-
学級だよりに未提出者を書く先生
-
学習障害の子供への指導
-
特別支援学級の先生の数
-
小学校1年生のクラスの平均人...
-
小学校の1クラスの人数について
-
学級目標」 四字熟語・スロー...
-
学級懇談会の話題・質問につい...
-
学級スローガン
-
休日、保護者と子どもに会って...
-
支援学級の教員確保のために、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テストの点数をしつこく聞いて...
-
特別支援学級へ勧められました...
-
休日、保護者と子どもに会って...
-
5年生学級の中の陰湿な女子グ...
-
毎日、朝の会で日直が1日の学級...
-
養護と呼ばれて腹を立てるのは...
-
小学校教諭で1.2年しか担任でき...
-
IQ68の5年生。カラーテスト10点...
-
特別支援学級の先生の数
-
クラス替えはいつ頃するのでし...
-
療育B2年長、来年から小学生で...
-
知能指数が境界領域の子供にとって
-
学級の呼び方 @年@組? @...
-
小学校の1クラスの人数について
-
年度途中のクラス替えについて
-
支援学級等の対応が手厚い西宮...
-
「学校で少しミスしたら、支援学...
-
知能指数73 発達年齢4歳6ヶ月の...
-
学級だよりに未提出者を書く先生
-
障害児の越境入学
おすすめ情報