

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
国名について調べてみました。
(ネット検索しただけですけど)
・パプアは、マレー語で「縮れた毛」の意味。ポルトガル人のメネセスが名づけた。
・ニューギニアはスペイン人探検家のレテスが「アフリカのギニアに似ている」ということで名づけた。
らしいです。
Newは英語です。
スペイン語で「新」はNuevo/Nueva ヌエボ(またはヌエバ)と言います。
レテスは最初Nueva Guinea(ヌエバ・ギニア、新しいギニア)とつけたという情報もありましたので、後年、英訳されたのではないでしょうか(想像)。
ちなみにネット上の情報からは、差別的な意図があったのかどうかは判断できませんでした。
縮れた毛は単なる特徴であって、それが悪いわけではないので・・・。
無論、そこに違う意味を含めて使えば、差別的になりますけれども。
探検時代の当時は白人中心主義だし(というか、遠くの世界をほとんど知らなかった時代ですからヨーロッパを基準にするしかなかったでしょう)、欧州人も無知でした。
何しろパプア・ニューギニアが大陸の一部でなく島であることが分かったのが最初の頃の“発見”から数十年後らしいし。
そんなものだから、新しい土地や人々を見て、単純に「あっ、アフリカで見たあの人たちと似てる!」と思ったんじゃないでしょうか(^^;
現代でもそうですけど、自分と違う人種は、見慣れないとあまり個人の区別がつかないし、国の区別もつかないですね。
見慣れると判ってくるみたいですけど、微妙な顔の輪郭の違いとか。
探検したり入植したりして、行った土地に自分に縁のある土地の名前にNewをくっつけて、「ニューなんたら」という名前をつけた例は多いですね。
ニューヨーク、ニューイングランドなどもそうなんじゃないでしょうか?
あとは、自分のとこの国の王様・女王様の名前に由来してるとか(フィリピンは当時のスペイン皇太子フェリペの名から)、先住民の言葉に由来してるとか(カナダのマニトバ州など)。
※参考にした情報例を少し。
http://www.meigaku.ac.jp/kokusai/png/19.html
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/2917/za …
No.4
- 回答日時:
#2です。
補足します。
パプアニューギニアでは、国名に使っているくらいですから、差別表現ではありません。
ただ、ニューギニア島の西半分を占めるインドネシア領イリアンジャヤでは、「パプア」という言葉は、蔑称として忌避されています。
島の東西で、受け取り方、というか言語感覚が全然違うわけですね。
ちなみに、ニューギニア島には約800の、お互いに通じない言語があります。
世界の言語総数は、6,000~7,000といわれてますから、実に世界の言語の10分の1以上がニューギニア島に集中していることになります。
いくら大部分が険しい山脈で形成されている島とはいえ、これは異常な数で、その理由は、言語学的にもよくわかっていません。
No.2
- 回答日時:
「パプア」はマレー語の「pepuah 縮れ毛の」に由来し、「ニューギニア」は「新しいGuinea」の意味で、この島の住民がアフリカのギニアの住民とよく似ていたことで名づけられました。
つまり、色が黒く、髪の毛が縮れていた住民から名づけられた地名です。
日本人の感覚からすると「差別用語を国名にしている」ということになりますね。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
Creampieは何故クリームパイで...
-
5
ローマ字のshiとsiの区別
-
6
高校入試の面接(英語)について
-
7
「多くの方々」と「多くの方」...
-
8
ご縁を外国語で言うと?
-
9
英語にしてほしいです! 私の好...
-
10
『50歳の誕生日おめでとう』を...
-
11
東と西
-
12
Have you~で聞かれた時の受け答え
-
13
Only let me know with anticip...
-
14
Ellegaard et al.[12] presente...
-
15
英語にしてください!5文で犬派...
-
16
angry with と angry at の違い
-
17
I love youと I am in love wit...
-
18
China is a good destination. ...
-
19
英語についてです。 Vongole Ro...
-
20
これは誰の引用文ですか?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter