電子書籍の厳選無料作品が豊富!

都心例えば銀座のラーメンの値段と田舎のラーメンの値段と余り変わらないことが不思議です。どちらでもラーメンの値段は500円とか600円でしょう。どうして、銀座でその値段でやっていけるのでしょうか。そしたら、田舎のそこそこの街でラーメン屋さんをやった方がもうかるのではないでしょうか。そういえば、マックでも都心と田舎で値段は同じですね。そうしますと、田舎のそこそこの街でマックやっている方が儲かるのでしょうか。どなたか教えて下さい。

A 回答 (3件)

経費のかなりの部分を占める人件費、材料費、光熱費は地域によりません(ほとんど違わない)。

大きく違うのは、店を借りた場合の賃料だけで、それを直接反映させたとしても原価の違いは一割程度で、売価にしたら5%程度でしょう。というより、違うような場合は、経営に失敗してしまうでしょうね。

お客様は価格に敏感です、「土地が高いから、同じチェーンでも銀座は高いよねえ」とは思ってくれません、駅前の方が安かったら、駅前で食べてしまいます。ですから、薄利多売で勝負することになります。

ただし、店舗を所有している場合は、実際にはほとんど原価の差はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。銀座のお店の賃料は高いと思っておりましたが。賃料も高いし借りる時の保証金がバカ高いと思っておりました。良く新しいラーメン店が開けるなと思っておりました。

お礼日時:2006/01/25 19:57

「集客力」を考慮する必要があります。


儲けってのは商品の単価だけでなく「どれくらいの人が買うのか」が重要です。
都心には(住んでいる人だけでなく仕事や観光でくる人も含め)田舎の何倍、いや何十倍の人がいます。
その中で同じ割合で購入する人がいると仮定すれば、「単純計算都心は田舎の何倍、何十倍も売れる」ってことになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。田舎でもひっきりなしにお客さんが来ているラーメン店もありますが、そうするとその店は凄く儲かっているのでしょうね。

お礼日時:2006/01/25 10:49

ラーメン


都会:原価は高いが売れる。
田舎;原価は安いが売れない。
どちらも同じですよ。

マックなどの全国チェーンは統一価格ですね。
都心店の黒字を田舎の赤字店を補填しています。
儲かっているのは本社です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!